韓国メディア、リムパックでの日本の態度を批判「改めるべき」 韓国ネット「これが日本の本心」
(´・ω・`)ゞ「お疲れ様でした!」 ⇒ 【自衛隊】陸上自衛隊第1戦車群、今月末62年の歴史に幕/隊旗返還式
今週の超おすすめ記事!
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201403145687.html
北海道新聞 2014年3月14日(金)16:03
【恵庭】
陸上自衛隊北部方面隊第1戦車群(北恵庭駐屯地)が3月末で廃止され、62年近い歴史に幕を下ろす。冷戦終結など安全保障環境の変化に伴い戦車の削減方針を打ち出した防衛大綱に基づく措置。15日には同駐屯地で隊旗の返還式が行われる。
第1戦車群の前身の独立第1特車大隊は冷戦下の1952年に群馬県の新町駐屯地で編成。
翌年、広大な北海道の防衛のために、演習場に恵まれた恵庭に移駐してきた。
91年には定員約500人、保有する戦車は約100両と規模のピークを迎えたが、冷戦終結後は戦車数は減り続け、12年に第1戦車群の廃止が発表された。現在、定員は約350人で、戦車は74式が約60両配備されている。
第1戦車群は、同方面隊直轄の唯一の戦車部隊で、道内全域の防衛を担い、厳しい訓練で練度を高めてきた。
一方で、災害時などには恵庭市と北広島市を支援する役割を果たしてきた。さらに、00年の有珠山噴火の際には伊達市などに出動。11年の東日本大震災の際も派遣され、給食や水の配布などの生活支援を行った。
廃止後は、恵庭などの災害時の担当は同じ駐屯地の第7師団第72戦車連隊が担う。
74式戦車は廃棄され、隊員のほとんどが同第73戦車連隊(南恵庭)に移る。
北恵庭駐屯地には月内に第11旅団第11戦車大隊(札幌・真駒内、定員約190人、90式約30両)などが移駐してくる。
式典は15日午後2時から行われ、第1戦車群などの隊員のほか、来賓約280人が出席する。(佐々木風人)
他サイト:注目の動画
一台ぐらい転用して、花火大会で第二の人生送ってくれないものだろうか。
歴史感じるわ
ミグ25が函館に来た時はヤバかった。
これからもよろしくお願いします
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★