(イメージです。)
1:
:2015/03/30(月) 20:08:53.71 ID:
日本力・未踏に挑む/深海「宝の山」鉱物資源狙え(1)
掲載日 2015年03月30日
水深200メートルよりも深い「深海」。高水圧、太陽光が届かない暗闇が広がる。
そんな日本の排他的経済水域(EEZ)の深海にはメタンハイドレートや、豊富な金属鉱物資源が眠っている。資源小国・日本にとって採掘への期待が膨らむ。いま、2020年以降に向け、海洋の鉱物資源開発や商業化への技術開発の動きが加速してきた。日本の未来を切り開く鉱物資源の獲得と次世代海洋探査技術の可能性を探る。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は日本のEEZ内に眠る鉱物資源を探るため、12年から沖縄県沖の海底熱水鉱床の採掘を始めている。昨年、そこから採取した鉱石の銅含有率が従来比1桁以上高い26%を確認した。
同機構の辻本崇史理事は「この数値を見た時、目を見張った。未知の可能性があると確信した」と話す。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150330aaae.html
7:
:2015/03/30(月) 20:12:58.90 ID:
沖縄トラフあたりだと
アルだけでなくニダまで
しゃしゃり出てくるからなー
8:
:2015/03/30(月) 20:13:38.05 ID:
13:
:2015/03/30(月) 20:15:42.24 ID:
64:
:2015/03/30(月) 21:23:03.86 ID:
>>13銅って希少だぞ
15:
:2015/03/30(月) 20:16:11.26 ID:
17:
:2015/03/30(月) 20:16:37.00 ID:
画期的な治療法&海底資源はいつまでも実用化しない。
予算の獲得の口実に過ぎん
18:
:2015/03/30(月) 20:17:57.97 ID:
20:
:2015/03/30(月) 20:18:50.06 ID:
近々沖縄は中国領になるみたいだしこれも中国のものだね
22:
:2015/03/30(月) 20:19:20.52 ID:
24:
:2015/03/30(月) 20:20:00.87 ID:
25:
:2015/03/30(月) 20:20:10.06 ID:
26:
:2015/03/30(月) 20:20:23.11 ID:
27:
:2015/03/30(月) 20:20:59.14 ID:
こういう報道ってシナにも解るように情報を流してるだろ
こそこそやるとスパイだがマスコミ使うと報道だからな
29:
:2015/03/30(月) 20:21:47.69 ID:
30:
:2015/03/30(月) 20:22:32.52 ID:
34:
:2015/03/30(月) 20:25:19.66 ID:
36:
:2015/03/30(月) 20:25:35.01 ID:
38:
:2015/03/30(月) 20:25:50.09 ID:
43:
:2015/03/30(月) 20:29:26.32 ID:
ある程度必要に迫られないと金も動かないし
技術革新も起きない
レアアース代替技術しかり
45:
:2015/03/30(月) 20:30:49.47 ID:
48:
:2015/03/30(月) 20:51:15.91 ID:
採算ベースにのる頃には世界中で掘削されて資源価格暴落だな
49:
:2015/03/30(月) 20:54:07.15 ID:
翁長が中国に行くのはそのためか
59: :2015/03/30(月) 21:14:37.43 ID:
来月の訪中で海底の地図も中国様へ献上するんだろうな
50:
:2015/03/30(月) 20:55:25.06 ID:
中国が攻めてくるぞ
全国の在日の人々が新琉球民国作りそう
58:
:2015/03/30(月) 21:12:10.86 ID:
マンガン団塊だっていくらでもあるのに採集できてないし
62:
:2015/03/30(月) 21:19:26.61 ID:
63:
:2015/03/30(月) 21:21:50.14 ID:
沖縄は中国の領土アル
沖縄は半万年前からウリの領土ニダ
68: :2015/03/30(月) 21:39:26.90 ID:
ハイドレートと同じで米国の許可なしに開発できないのよ
いちいち中国を刺激するからとかいわれるんだが
実際は資源大国日本になると米国の支配が緩み
日本が独自でロシアや欧州と繋がる恐れがあるからなんだそうな
69:
:2015/03/30(月) 21:40:51.93 ID:
65:
:2015/03/30(月) 21:23:29.17 ID:
どうせ価格交渉にしか使わんのだろ?と思ってたら、
もう機械作ってんのな