〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差
カナダ航空のA320型機、着陸に失敗し、オーバーラン。25人ケガ。当時、空港は停電状態。
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/03/29(日) 19:39:07.50 ID:
時事通信 3月29日(日)18時15分配信
【モントリオール(カナダ)AFP=時事】
カナダ東部ハリファクスのスタンフィールド国際空港で29日未明、乗客乗員137人を乗せたトロント発のカナダ航空エアバスA320が着陸の際、滑走路をはみ出し、空港の広報担当者によると、少なくとも25人が病院に搬送された。いずれも軽傷という。
原因は不明。空港は当時、停電が起きており、滑走路の灯火は予備発電機で点灯していた。広報担当者は「停電と関連している可能性はあるが、確証はない」と述べるにとどめた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150329-00000058-jij-n_ame
=管理人補足=
他サイト:注目の動画
停電で着陸すげー
これ
古いボーイング777をエアバスA350に置き換えるらしい。
2019年導入開始で56機を予約済み。
死神絡んでるなコレ
いくら滑走路は予備点灯でなんとか見えてるとしても
その周りの建物とかは真っ暗なんだろうしさ
バウンドをしたという話もあるけど
同じ状況でこの飛行機だけがオーバーランしてるわけで
落ちるならお前らのとこに落ちろよなw
オーバーランは墜落ではないんだけど。
A320程度の機体ならある程度短い滑走路でも着陸できるんだから
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2015/03/29(日) 22:35
航空機事故だけじゃないぞ。近所の葬式も必ず3回続くし。
電子機器が壊れるのも続けて3個。個人に不幸があるのも3回続く。
でも、どうしてなのか誰もわからない。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/03/30(月) 09:08
コメ34226
(A)耐用年数や寿命の似たような物・人が近場に固まってたから
(B)「単発で壊れた」より「立て続けにあれこれ壊れた・無くなった・亡くなった」の方が記憶に残りやすいから
(C)気 の せ い
大体この三択。
自分の周囲では、近所の葬式は冬から春にかけてがたいへん多く、夏場は少ない。
夏の脱水症状は家族や介護者が気を付けてるお蔭で回避できてるが、
気温の変化に心臓や血管が付いていけず、季節の変わり目に…って人が多い。
が、続くか続かないかはまちまち。続くときは5件とか6件とか続くけど、続かない時は続かない。
だから、飛行機や機械の故障・事故が続いても
「似たような製造時期の物が、似たような部品の故障で、似たような事故起こしてるんだろうなあ」と思ってしまう。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/03/30(月) 10:47
停電の中大変だっただろうが、今回パイロットは出来る限りの事をしたと思うわ。
ドイツ機の件はあやしいな、セウォル号もこの時期だった、
犠牲になったのが高校生なのも同じ、操縦者個人に問題があったとされたのも同じ、
航路を外れたのも同じ、オートパイロットなのにね、、、う〜ん偶然とは思えないけどな、「犠牲の子羊」?
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★