1:
:2015/02/28(土) 16:18:58.65 ID:
国産のUS-2飛行艇のインドへの売却が決定的になったと、複数のインドメディアが報じている。
大手紙『タイムズ・オブ・インディア』とニュース局『インディアTV』は、これにより日印の二国間関係が強化され、中国に対抗する準備ができたなどと報じている。
◆US-2の交渉は「決定的な段階に達した」
US-2は、新明和工業製の巨大飛行艇だ。陸上・海上の両方で短距離離着陸が可能で、4500km以上の航続距離を誇る。日印は2013年に同機に関する協力関係を話し合う共同作業部会「JWG」を設立し、技術移転・ライセンス生産を含む売買契約を模索してきた(『インディアTV』)。『タイムズ・オブ・インディア』などは、28日にもインド政府の防衛調達委員会(DAC)が、JWGで話し合われている同機の購入計画を承認する見通しだと報じている。
インド向けのUS-2の名称は『US-2i』となるようだ。JWGは、インド海軍向けに、最低12機のUS-2iを13億ドル程度で売却する提案をしている。インド防衛省関係者は、「海軍は12機のUS-2iを必要としている。そのための商業的な交渉を進める段階に来ている。沿岸警備隊も5機を要求するかもしれない」と、『タイムズ・オブ・インディア』に述べている。
『インディアTV』は、US-2の購入が「ここに来て決定的な段階に達したようだ」とコメント。「日本との関係を強化する準備ができた」としている。『タイムズ・オブ・インディア』は、「アジア太平洋地域での中国の攻撃的な態度を警戒する両国にとって、これは二国間の戦略的パートナーシップ強化の一環だ」と評している。
インド、日本の海自飛行艇を購入へ 対中国・戦略的パートナーシップ強化と印メディア報道
http://newsphere.jp/politics/20150227-3/
=管理人補足=
元スレタイ;インド、海上自衛隊のUS-2飛行艇を購入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
公開日:2013/09/07
5:
:2015/02/28(土) 16:23:05.51 ID:
14:
:2015/02/28(土) 16:26:35.45 ID:
今のインドの大統領って今までとちょっと違うな
相当したたかだと思う
18:
:2015/02/28(土) 16:29:04.69 ID:
31:
:2015/02/28(土) 17:03:01.26 ID:
>>18
そういわれながらも中国から鉄道買ったりとか、よい距離感もってるわ
15:
:2015/02/28(土) 16:27:34.31 ID:
41:
:2015/02/28(土) 17:42:12.02 ID:
>>15
離水にかかる時間がわずか10秒
動画探せばすぐ見つかるけど多分驚くぞ
20:
:2015/02/28(土) 16:30:32.87 ID:
21:
:2015/02/28(土) 16:32:29.46 ID:
>>20
それもあるけど離着陸のスピードが凄い
めちゃくちゃゆっくりなのに浮かんでて不気味
あんなにデカイのにふわふわ浮いてるんだぜ
22:
:2015/02/28(土) 16:33:42.99 ID:
インドはな、もう少し民度を上げないとな
国民の半分がトイレないとか身分制度やら武装勢力など
なんとかならない限り同盟はない
更に敵にグルっと囲まれてるのも同盟結ぶリスクを高めてる
23:
:2015/02/28(土) 16:34:31.81 ID:
27:
:2015/02/28(土) 16:49:18.36 ID:
ロシア機と悩んでたんだっけ?
あっちの方がこれと比べると半額並に安いんでしょ、よく選んでくれたな
30:
:2015/02/28(土) 16:59:30.64 ID:
>>27
US-2は波が高くても安定して着水出来るとこが評価されたみたいよ
33:
:2015/02/28(土) 17:10:40.19 ID:
12機って海自の配備数より多いやん
インドって金持ちやのう
38:
:2015/02/28(土) 17:28:09.16 ID:
39:
:2015/02/28(土) 17:33:44.79 ID:
>>38
さすがに軍事でそれやっちゃうのは特アくらいじゃね?
77:
:2015/02/28(土) 19:04:35.68 ID:
40:
:2015/02/28(土) 17:39:12.16 ID:
コピーしても形だけで性能は追いつけないけどな
55:
:2015/02/28(土) 18:06:36.27 ID:
56:
:2015/02/28(土) 18:08:19.14 ID:
空対艦ミサイルを搭載できるオプションをこっそりと別売りでw
65: :2015/02/28(土) 18:17:03.53 ID:
66:
:2015/02/28(土) 18:18:26.99 ID:
批判はともかく、
まあ辛坊は身をもってUS-2の存在を
広く国民に知らしめた功労者ではある、
とは思う
67:
:2015/02/28(土) 18:19:44.72 ID:
潜水艦とUS-2飛行艇は、
中国が「ルール違反だ」とイチャモン付けてくるぐらい
嫌っている日本の兵器
69:
:2015/02/28(土) 18:23:39.28 ID:
>>67
P-1哨戒機も中国にはルール違反。
「アメリカを超えた技術」は駄目らしい。
73:
:2015/02/28(土) 18:31:17.23 ID:
着水の衝撃が凄いから15年周期で買い替えだけど
その購入数だと常時運用するのは5機程度か?
42:
:2015/02/28(土) 17:43:36.30 ID:
46:
:2015/02/28(土) 17:50:37.86 ID:
47:
:2015/02/28(土) 17:52:48.33 ID:
>>46
大空を時速90キロとかだから飛行機にしては超低速
そこも特徴の一つだよ
57:
:2015/02/28(土) 18:09:50.96 ID:
【辛坊治朗】救助してくれた救難飛行艇「US-2」を語る。
64: :2015/02/28(土) 18:15:59.03 ID:これは珍しい!海上自衛隊救難飛行艇 US-2 小松基地から飛び立つ
US-2は普通に陸地の滑走路から離発着出来る。
74:
:2015/02/28(土) 18:35:56.46 ID:
飛行艇US-2 発進離水
何かサンダーバードぽい。
それと6枚羽のプロペラの羽が細いね。
絶対何か理由が有るはず。
76:
:2015/02/28(土) 18:56:37.05 ID:
離水距離が短く低速で飛べるってのは、水上だからできる芸当なの?
78:
:2015/02/28(土) 19:06:07.62 ID:
>>76
日本以外のロシアやカナダの飛行艇には
出来無い技術らしい。
79:
:2015/02/28(土) 19:07:24.89 ID: