絶望とパニック ロ.シ.ア巡洋艦「モスクワ」沈没直前の無線通信を公開
「・・・」 ⇒ 【大阪】38万個販売・中国製アイスからカビ!「異物混入」理由に回収
今週の超おすすめ記事!
業務用アイスクリームなどの食品輸入販売会社「アンジュ・ド・バージュ」(大阪市福島区)が販売した「まるごと苺アイス」から昨年12月、カビが検出されていたことがわかった。同社は販売先に対し、カビの検出を明かさずに異物混入を理由に回収。「販売先に心配をかけたくなかった」と釈明している。
「心配かけたくない」ので隠す
商品は中国製で昨年8月に約50万個を仕入れ、全国の飲食店など約800店に約38万個を販売。11月に兵庫県の飲食店に指摘され発覚した。回収できたのは約7万個だった。カビは毒性を持つ疑いがあるが死滅していると鑑定され、健康被害の可能性は低いと考えたという。
同社では昨年9月にも別の商品からカビを検出したが、回収理由を伏せていた。健康被害の報告はないという。
http://www.sankei.com/west/news/150213/wst1502130080-n1.html
他サイト:注目の動画
支那から仕入れるお前らが悪い。
毒入り餃子やマクドナルドかはまだ学んでないんだ。
この会社名を記憶しておきましょう。
牛角のソーセージにも青いビニール入ってましたから
http://www.ange08.co.jp/info/index.html
>主な販売先
>焼肉レストラン、和食レストラン、居酒屋、ホテルなど
>全国飲食店 約4,000店舗
順番がおかしい
沿革でさんざん近畿コカ・コーラボトリング(株)を強調しておいて、
>2008年 11月
>羽柳株式会社へ株式譲渡。
>現在に至る。
くせぇ
居酒屋チェーン?
いちごって腐りやすいんだよね。
ケーキで苦情が来るのもいちごが原因なことが多い。
「まるごと苺アイス」だよね?
本当に死滅してたの?
閉店まで待ってても庶民が行く店にはアイスクリームは出ない
それでも人件費が惜しいかね
欲に目が眩んだ経済人にそれはわからんのです。
賃金の安さに目が眩んで外国人労働者を入れ、
逃亡や犯罪なんかの不都合は日本国民に丸投げするのです。
利益は企業!負担は国民!
それが美しい国なのです!
製造時に混入したのかだよな
普通の保存状態でアイスにカビは生えないから
中国から食品輸入するのは相当強い指導ができないと難しい
国内産使うのとコスト的に同じくらいの管理しないと
つまり中国産にメリットは無い
シナ人だって粉ミルク買わないでしょ
アイスと言ってもアイスクリームじゃなく氷菓なら乳製品じゃないけど
しょうがねーな、ゴミクズどもは。
外食のスイーツメニューは冷凍シナ産ばかりだからな
原産国を表示しないPBとか怪しそうだな
○ってリアの矛先が、上に向いた。
どこの居酒屋だよ…
福島区って割りとイメージ良かったのに
イ〇ン、ヤバイ。
>>41
そういや中国ってどういう品種作ってるんだろう。
どの店で出してるんだろ
48: :2015/02/14(土) 03:02:28.52 ID:
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2015/02/14(土) 07:09
焼き肉レストランに卸してたということは在日チョン企業だな
- :
- 名無しの日本人:
- 2015/02/14(土) 07:16
明らかに苺自体がカビてたよな。
腐った肉使ってたこの前の事件とダブるわ。
- :
- ふぁすとふーど:
- 2015/02/14(土) 08:06
アンジュ・ド・バージュのホームページにつながらない。
逃げたか。
やばい会社だということがばれた。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/02/15(日) 11:37
「アイス」ってタイトルにあるせいか、みんな乳製品・アイスクリームの話
してるけど、要は冷凍イチゴの話だからな?「冷凍農産物」だからな?
ブロッコリー・カリフラワー・いんげん・ほうれん草・小松菜・菜の花、
他にもいろいろ冷凍中国産野菜入ってきてるからな?頑張って避けよう。
関係ないけど、マックのパンケーキに掛けるベリーソースも、原材料として
中国産イチゴが使われてるそうだね。
「あんだけ色々あってもなお、中国産原料使用した製品を買う消費者がいる」から
こんな事態になってるんじゃ?
いや、一概に消費者(だけ)が悪い、とは言えないか。
お役所や経営者や「どこの食材を使うか・食材に幾らの予算を割くかの決定権者」、
「消費者に物を提供する側」がそのへん分かってないんじゃね?という疑問もあるし。
学校給食とか病院給食とかがそうなんだけど、「予算は極力安くしろ」と
「季節感出したりイベントの時には華やかにしろ」を「同時に」求めるのが
おかしい!と、そろそろ気づいてほしい。
両立させようとすると『中国産食品(野菜・魚・肉、なんでもそう)で原材料費を削る』
&『少数の派遣・バイトで食事を作らせ、残業代・ボーナスを現場労働者にやらずに人件費を削る』
しかなくなる。
えーっと、要は「どっちかにしてくれ」って事だ。
「似たような材料のルーチンメニューだけど、安い飯」か、
「高いけど、季節感あふれるバリエーション豊かな飯」か。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★