1:
:2015/02/13(金) 07:50:24.28 ID:
◆日本企業の相次ぐ中国撤退に「戦争準備の予兆?」「日本製品不買がついに実現」 ―中国ネット
2015年2月11日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本企業が中国から相次いで撤退していることを伝える投稿があった。
投稿者は、「東芝は中国のテレビ工場を閉鎖した。
2015年の初めにはパナソニックが中国のテレビ工場を閉鎖し、シチズンも広州工場を閉鎖した。
2014年の日本の対中投資は38.8%減少し、89年の35%減少以来の大幅な減少となった」と伝えた。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「戦争準備の予兆?」
「中国と戦争するつもりなのか?」
「ネット上で叫ばれた日本製品不買がついに実現したか」
「撤退するならすればいいさ。白物家電ではもう有利な点はないわけだし。だったらトヨタやホンダ、日産も撤退すれば?欧米メーカーが大喜びすると思うぞ」
「いい製品を作らないから工場を閉めるのは当然のことだ。別のブランド製品に取って代わるだけ」
「科学技術と産業はその国の盛衰を示す唯一の指標だ。日本は下り坂の20年をまだ下っている。国際的な地位は下がり続けるに違いない」
「うちの中にカメラ以外の日本製品なんてなくなった」
「東芝とパナソニックのテレビはもうダメだね。没落した」
「日本の家電と中国の家電を比べても、日本には特に有利な点が見当たらなくなった。撤退は当然だろう」
「日本には便座と電気炊飯器がまだあるから大丈夫」
「日本の家電メーカーはブランド製品から部品メーカーへと進化を遂げたのさ」
「また大量の失業者が出るな…」
23:
:2015/02/13(金) 08:08:32.79 ID:
3:
:2015/02/13(金) 07:52:54.42 ID:
104:
:2015/02/13(金) 09:06:45.11 ID:
>>3
マスゴミが公正・正確に世間の実情を報道してるとでも?
5:
:2015/02/13(金) 07:54:36.32 ID:
6:
:2015/02/13(金) 07:54:58.70 ID:
ここで抽出されたコメントだけ見ると、中国人はお気楽だね
日本が出ていくと別の外国企業が入ってくると思ってるなんて・・・
8:
:2015/02/13(金) 07:59:29.13 ID:
生産拠点としては全く魅力を失ったからな。
いままでは賄賂を払ってもお釣りがあったが今じゃ赤字。
日本国内の方が安くすむ。
9:
:2015/02/13(金) 07:56:59.50 ID:
10:
:2015/02/13(金) 07:57:36.96 ID:
世界の工場の中国は終わった
これからは東南アジアやインドにシフト
その他は国内回帰
11:
:2015/02/13(金) 07:59:13.78 ID:
日本に家電や、日用品を買いに来る中国人はどう説明すんだ?
12:
:2015/02/13(金) 08:01:56.52 ID:
日本だけじゃねーよ、海外メーカーも撤退してるよ
価格的優位が無くなってきただけ
16:
:2015/02/13(金) 08:05:22.14 ID:
出ていけというから出て行くだけという単純な話なのだか。
中国人は知能があるのか?
18:
:2015/02/13(金) 08:05:43.17 ID:
もう工場としての価値は無くなった。
これからは消費市場として搾取されるのだ。
19:
:2015/02/13(金) 08:05:44.59 ID:
21:
:2015/02/13(金) 08:07:17.29 ID:
日本製品買えない底辺の悲しい農民工
富裕層は日本で買うんだよ
25:
:2015/02/13(金) 08:08:48.61 ID:
ノー天気すぎて驚いたw
工場撤退、投資額減少・・・
この影でどれだけの失業者ができたと思っているのか
26:
:2015/02/13(金) 08:09:38.63 ID:
28:
:2015/02/13(金) 08:11:50.66 ID:
30:
:2015/02/13(金) 08:14:01.62 ID:
リスク・ベネフィットと現地法人のプライマリーバランスを考えれば
・・・当然の判断。
そろそろ中国元も、変動相場制にしたらどうだろうか?
35:
:2015/02/13(金) 08:17:40.51 ID:
そりゃ、国を挙げて日本企業に嫌がらせをしてりゃ、
何時かは居なくなるとは思ってたよ
36:
:2015/02/13(金) 08:18:56.49 ID:
富裕層は日本とか海外で爆買するし、
わざわざ空気が悪くてデモの危険があるところに
工場作らんでもいいでしょ
海外でもミルクの買い占めとか問題になってるみたいだけど
37:
:2015/02/13(金) 08:19:39.45 ID:
45:
:2015/02/13(金) 08:23:41.68 ID:
40:
:2015/02/13(金) 08:21:36.95 ID:
殆どの日本企業は一応、過去の投資のモトはとった、ってことだから
そういう企業は一刻もはやく撤退すべきだな。
一党独裁の全体主義国家からは。
日本の企業はお人好しにも、
モノづくりや商売のコツを根本から教育、伝授してしまって
それを習った(盗んだ)中国人が自分で起業しては
安物を大量に売ることで成金となり、さらに過去お世話になったはずの
日本企業を追い出しにかかっているというのが現状。
小売り、外食、家電で顕著だね。
68:
:2015/02/13(金) 08:42:31.40 ID:
>>40
考えなしに、シナに技術を惜しげもなく提供した
お人好し日本人と売国奴が多すぎたんだ。。
43:
:2015/02/13(金) 08:22:48.29 ID:
中国で生産するなら日本の人件費の1/3以下でないとメリットがない
製造ラインの無人化で日本国内の方が生産コストが安い場合も多くなった
46:
:2015/02/13(金) 08:24:23.83 ID:
中国に駐在したくない日本人社員が増加してるからじゃないか?
毒菜や地溝油、汚い水、PM2.5などなど
危険手当もらっても、健康には代えられないもんな
47:
:2015/02/13(金) 08:25:44.52 ID:
自分が捨てられた事に気がつかない愚かな人たち・・・
48:
:2015/02/13(金) 08:27:26.33 ID:
「生産拠点としての中国」は終わったって事なのに、
この程度の認識なんだなぁ・・・
55:
:2015/02/13(金) 08:31:10.06 ID:
>欧米メーカーが大喜びすると思うぞ
こいつらの馬鹿さ加減は底無しだなw
日本、アメリカ、韓国が撤退開始しており、進出考えていのはドイツぐらい。
そのドイツだが、メルケル首相が頻繁に中国を訪問しているのは、
決して売り込みのためではない。
ドイツ企業(アウディ等)に対しても不当な裁判がおこされており、
また「人権問題」について中国に釘をさすため。
数年後には、ドイツも撤退をはじめ、また日本にすり寄ってくるからw
57:
:2015/02/13(金) 08:31:59.74 ID:
教えた仕事ちゃんとやんねぇし備品盗むし
水も空気もモラルも途上国以下なのにこの図々しさw
64:
:2015/02/13(金) 08:40:02.51 ID:
なんで工場閉鎖が市場撤退だと思ってるの?
中国は中国製しか販売できないの?
67:
:2015/02/13(金) 08:42:29.34 ID:
奴らが本気で危惧しなきゃならないのは工場撤退よりも
外国からの投資の激減の方なんだけどな
76:
:2015/02/13(金) 08:51:09.09 ID:
中国進出時から懸念していた通りの展開
日本企業の自業自得ですわ
これに懲りて二度と中国なんかに行くんじゃないよ
81:
:2015/02/13(金) 08:54:00.15 ID:
これからの展望はまあ中国が何処まで落ちるかだな
上昇期は終わりふつうの国になるんだよ
85:
:2015/02/13(金) 08:56:12.39 ID:
>>81
工業製品のごとく廃墟を量産して無理矢理ブン回してきたからな。
どこまで落ちるのやら。
82:
:2015/02/13(金) 08:54:55.23 ID:
本当にヤバイんだろうなあ
工場としての旨味すらなくなったってこと
87:
:2015/02/13(金) 08:56:26.61 ID:
成長→繁栄→衰退 が他国の何倍もの速さで来てると思う
88:
:2015/02/13(金) 08:56:27.22 ID:
安かろう悪かろうは理解できるけど、高かろう悪かろうの中国だからなwww
まぁ、見放される罠wwww
92:
:2015/02/13(金) 09:00:49.38 ID:
98:
:2015/02/13(金) 09:04:06.07 ID:
内政の都合で反日暴動が起きる国だから当然
日本こそいい迷惑