1:
:2014/03/08(土) 09:55:59.79 ID:
米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行は7日、米バージニア州リッチモンドで講演し、環太平洋連携協定(TPP)の関税協議をめぐり日本に「農業の幅広い品目で価値のある市場開放」を求めた。「全品目の関税撤廃」との原則論には固執せず、農業輸出拡大という「実益」の確保を目指す姿勢を示した形だ。
カトラー氏は、日本はTPP交渉に参加する前には農業市場の開放に意欲を表していたのに、交渉入り後は「極めて慎重だ」と批判。日米の主張には「大きな隔たりがある」として、国会決議に縛られて農業の重要5項目の市場開放に応じない日本を問題視した。
◎http://www.daily.co.jp/society/main/2014/03/08/0006762050.shtml
11:
:2014/03/08(土) 10:11:30.81 ID:
>>1
アメリカは車部品の幅広い品目でかちのある市場開放を!
はい、論破
26:
:2014/03/08(土) 10:45:12.44 ID:
>>1
アメリカは、まずメートル法を受け入れてから口を開きなさいよ
2:
:2014/03/08(土) 10:00:44.63 ID:
小麦と牛肉の関税撤廃なら、日本の食文化はアメリカに支配されちゃうな。
「パン+肉」のが「ごはん+魚」より、はるかに安く食える。
3:
:2014/03/08(土) 10:01:05.81 ID:
4:
:2014/03/08(土) 10:01:54.79 ID:
5:
:2014/03/08(土) 10:03:45.51 ID:
アメリカの議員だって、自分の票を取るためなら、
韓国系住民の意見を丸飲みするじゃん。
6:
:2014/03/08(土) 10:03:48.15 ID:
ならば自動車の関税も撤廃しろアホが
日本は元から0%だ
アメリカの農業は地下水に依存し過ぎているので危険
59:
:2014/03/08(土) 12:33:27.04 ID:
>>6
その地下水の枯渇が深刻な問題になってるから、
仮にTPPで解放して、日本農業が潰れたあとに作物が採れなくなったら日本もあおりを喰ってやばい
いまも地下水の8割を農業に回して、それでも不作になるくらいの国から
安定供給なんて見込めない
食費が安くなる面だけ見てたら生活を根底から覆される 日本は水だけは豊富で恵まれてるんだから、国内農業を推し進めた方が
世界がどうなっても生き延びる確率が高くなるのよ
アメリカ都市部の水道水なんて排水を濾過して5回くらい繰り返し使ってる
農作物を輸入して買うことは、その国の水を買うのと同じという考え方が
あるけど、穀物喰いで育てるコストがかかりすぎる牛肉を売ろうとしてるアメリカも
畜産農産の内容を改めないと国が滅ぶよ……
シェールガスを掘ることで飲める水を飲めなくしてるし、先が厳しいよね
だから必死なんだけど、日本は乗っかっちゃダメ 7:
:2014/03/08(土) 10:04:23.65 ID:
8:
:2014/03/08(土) 10:06:10.02 ID:
アメリカは100欲しいときに300要求し、
最後は200妥協したと日本に華を持たせ、実際は要求通りの100を取る。
日本の官僚もそれに逆らわない。
15:
:2014/03/08(土) 10:19:37.16 ID:
>>8
それは普通だ、やられるこっちがマヌケ、どこに対してもマヌケ、自民党
9:
:2014/03/08(土) 10:06:44.01 ID:
五品目の聖域死守を
すでに国会決議しているからなあああああああああ
どうしろと
12:
:2014/03/08(土) 10:13:28.06 ID:
まずアメリカが農業補助金全廃したら考えてやっていいぞ
13:
:2014/03/08(土) 10:14:52.83 ID:
最近のアメリカは日本批判ばかりだもんな
国内農業壊滅状態になったあげくに兵糧攻めにならないとも限らない
アメリカは信用できないからな
14:
:2014/03/08(土) 10:15:26.61 ID:
食料品が値上がりしてる上に、もうすぐ消費税UP
聖域とかアホか。全面開放しろ
60:
:2014/03/08(土) 12:40:26.66 ID:
>>14
お前がアホだろ
危険な食料品が大量に店先に並ぶというのに・・・ 16:
:2014/03/08(土) 10:21:58.36 ID:
アメリカなんか信用できないようになってるのに、
さあ、これから食料時給を減らしましょうって言ってる奴等
頭の中でどんな論理組み立ててるのか不思議、原発もね
17:
:2014/03/08(土) 10:28:47.29 ID:
要求したものは100パーセントじゃなきゃ嫌だ
うちのものは1パーセントも譲らないよ これ今の雨な、
交渉とは名ばかりの恫喝です
18:
:2014/03/08(土) 10:32:36.91 ID:
いままで散々言葉の駆け引きで騙されてるから
何を言っても「ああまたか」ぐらいにしか感じんわ
19:
:2014/03/08(土) 10:32:39.46 ID:
アメリカはシオニストの奴隷化完了で
次は日本てことですか
20:
:2014/03/08(土) 10:33:25.66 ID:
肉用の家畜は確かに必要で安ければそれはそれでよいが、
大量に繁殖させ、ホルモンを調整して短期間で成長させて、
自国民だけでなく海外に売るために殺すことは
キリスト教の教義には触れないのかね。
小麦やトウモロコシと同じ感覚で生き物を扱うのは
虐殺のそしりを受けても仕方がないと思う。
50:
:2014/03/08(土) 11:34:06.82 ID:
69:
:2014/03/08(土) 13:16:38.57 ID:
>>50
米牛食べてるアメリカ人は相当なメタボだよね。
21:
:2014/03/08(土) 10:36:32.72 ID:
22:
:2014/03/08(土) 10:38:12.92 ID:
多少のコストはかかっても食料自給率維持は国の生命線だと思う。
日本、今でも食糧輸入全部止まったら餓死者出るレベルなんだぜ。
51:
:2014/03/08(土) 11:34:48.56 ID:
>>22
食料とまるころには、国内の食糧生産も止まってる
24:
:2014/03/08(土) 10:39:44.35 ID:
30:
:2014/03/08(土) 10:47:49.71 ID:
>>24
基本的に、日本が異質 WW2の時、チャーチルが
日本はおとなしく何でも言うことを聞くから、何を要求しても良いと思ったら
嫌なら反論するなり断るなりすれば良いのに、急に怒り出したので吃驚した
65:
:2014/03/08(土) 13:00:17.75 ID:
>>24
アホサヨって自らの妄想を転嫁する癖があるね。
27:
:2014/03/08(土) 10:45:49.36 ID:
もうグローバル終わるだろw
お前等アメリカが衰退して、
誰も自由貿易ルールを強制する力を発揮できないんじゃなw
お金で世界中から何でも買える時代は終わる
それなのに農業潰されたらかなわんわ
お断りしますw
29:
:2014/03/08(土) 10:47:30.84 ID:
農業はただの産業ではない
その国の自然環境・生活環境を形成する特殊な産業だ
安易に商品の競争力だけで評価してよい産業ではない
海外の商品を安く仕入れれば確かに表面上は消費者の利益になる
しかしそれによって農業が衰退し、日本の自然環境維持コストが上昇したり
自然環境維持が不可能になったら
結果的には国民全体に巨大な損害をもたらしてしまう
その損害を海外の農業関係者が面倒を見てくれるわけではない以上
安易に開放してはならない
31:
:2014/03/08(土) 10:49:25.41 ID:
33:
:2014/03/08(土) 10:50:43.07 ID:
日本も 半導体交渉のとき やられてるから学習済み
アメリカン人に言わせれば 交渉を飲んだほうの責任
断われば良かったじゃん と言うよ
34:
:2014/03/08(土) 10:51:40.47 ID:
> 「日本は農業で価値ある市場開放を」
↓↓↓↓↓
「日本は農業市場開放で米国農産物を100%買え」
35:
:2014/03/08(土) 10:53:47.66 ID:
アメリカ無視して、話し合い進めていることに、
不快感しめしてるだけさな。
俺としたらTPPは全面的に反対だが、
こういう牽制の仕方があってもいいなと思う。
36:
:2014/03/08(土) 10:53:50.16 ID:
TPPは日本以外は全ての国が農林畜産漁業の輸出国だもの
日本市場が全ての国の狩場なのさ、日本政府は滑稽すぎるわ
37:
:2014/03/08(土) 10:54:35.55 ID:
米国は日本の家電入れろよ。
米国に家電量販店入れろ!
米国でも日本家電で暮らしたい!
38:
:2014/03/08(土) 10:54:56.33 ID:
部分的に国産の農産物を保護してるのと
農業を産業として保護してるのと、環境が違いすぎるんじゃね
39:
:2014/03/08(土) 10:59:17.88 ID:
いい加減ゴキブリ農業に過剰に保護するのはやめろ
不公平すぎる
40:
:2014/03/08(土) 10:59:50.15 ID:
ゴキブリ農家なんて乞食と変わらん
地方の兼業なんて補助金目当てに稲作やってるようなもんだぞ
41:
:2014/03/08(土) 11:01:29.99 ID:
43:
:2014/03/08(土) 11:03:26.12 ID:
46:
:2014/03/08(土) 11:17:32.04 ID:
まあ中国製品並みのゴミ生産能力しかないからね
お陰様で日本やドイツ企業が稼がせて貰ってる
安い農産品押込むしかないと考えると惨めな国だよね
日本が軽自動車輸出を強気に出れば真っ青だろ
47:
:2014/03/08(土) 11:20:49.58 ID:
先ずはお手本としてアメリカのライトトラック市場を開放してみようか
48:
:2014/03/08(土) 11:27:49.50 ID:
アメリカのトラックは関税25%のまま。
自動車部品も関税残したまま。
農産物ではぽピーナッツやアーモンド、乳製品は実質輸入禁止。
これを開放しないでオバマの恫喝外交は、本当に腹が経つ。
アップルやコカコーラ、P&&G、アフラック、アメリカンファミリーとか
俺たちはアメリカ企業ともっと距離を置こうぜ。
53:
:2014/03/08(土) 11:37:53.34 ID:
54:
:2014/03/08(土) 11:48:51.63 ID:
世界の警察をやめたアメリカは広域指定暴力団に認定するべき
警察官を退職したアメリカの軍事力はただの脅威でしかない
オバマは言わなくてもいいことを言ってしまった
55:
:2014/03/08(土) 12:16:37.20 ID:
完全自由化して、農政として必要な農家には税金で補填すればいい。
そんだけのこと。
56:
:2014/03/08(土) 12:22:14.39 ID:
58:
:2014/03/08(土) 12:31:41.71 ID:
中国人じゃないんだから
自分の国の人が食べない物を他所に売りつけようとすんなよw
63:
:2014/03/08(土) 12:56:46.29 ID:
64:
:2014/03/08(土) 12:59:45.15 ID:
66:
:2014/03/08(土) 13:02:03.84 ID:
アメリカこそ経済的問題生み出してばっかだろうか。
少しは責任感じろよ。黙っとけ。
68:
:2014/03/08(土) 13:11:52.84 ID:
しかし自動車の輸出国だったのに部品に関税かけるかねえ。
70:
:2014/03/08(土) 13:16:42.58 ID:
日本とアメリカの農産物じゃあ規模が違いすぎるだろ
どれだけ不公平貿易に持っていくかが交渉のカギなんだろうけどさ
71:
:2014/03/08(土) 13:26:01.13 ID:
73:
:2014/03/08(土) 13:29:32.60 ID:
グレンデールで難癖つけられ、トヨタバッシングされて、
アメリカがただのタカリ屋だと言うのが分かったからなあ。
75:
:2014/03/08(土) 13:32:07.28 ID:
できればアメリカ産のものは口に入れたくない
国産の物だけで生きればそれがベスト
76:
:2014/03/08(土) 13:37:45.07 ID:
日本は、農作物の輸入品を高関税でブロックして農業を保護している。
しかし、米国やEUでは、
価格下落の赤字分を補助金で直接補填することで農業を保護している。
米国農家の農業所得に占める政府からの農業補助金の割合は約50%、
それに対し、日本の農業補助金は、16%に過ぎない。
「日本の農業は過保護過ぎの為、競争力が無い」
などは、在日マスメディアによる米国の為のプロパガンダに過ぎない。
どの国でも、農業はその国の安全保障分野に関わる産業だ。
78:
:2014/03/08(土) 13:50:18.18 ID: