(イメージです。)
1:
:2015/02/12(木) 16:59:08.69 ID:
韓国・毎日経済新聞などによると、昨年末にオープンしたIKEAの韓国1号店(光明店)で、顧客サービスとして提供している無償の鉛筆を大量に持ち去る客が相次ぎ、通常の国の2年分にあたる在庫がわずか2か月余りで尽きてしまった。
記事によると、IKEA光明店では今月初旬にも、鉛筆20~30本をバッグに入れて持ち去る若者の姿が見られたという。
韓国のネット上では「イケア鉛筆泥棒」という言葉が登場し、IKEAが鉛筆の無償提供を韓国では停止するという情報も飛び交った。また、ネットオークションでは「今年1月に光明店で取得したもの」「使用5回未満。状態良好。北欧の歓声が感じられる鉛筆」などという解説付きで、3000ウォンでIKEA鉛筆を出品するネットユーザーも登場している。
一方、IKEA側は「鉛筆がなくなったのは確かだが、すでに本社に発注している」と、提供停止の噂を否定している。
この現象について、韓国の識者は「競争が激しい社会のため、機会を逃すと損をするという意識が蔓延している。特に大量に鉛筆を持ち帰り、恥ずかしげもなくネットで公開する行為は、市民意識の欠如と見ることができる」と指摘している。
この問題について、韓国ネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられている。
「まさかのことが起きた。予想はしていたけど、恥ずかしい」
「3000ウォンあれば、イケアより品質のいい鉛筆を3本も買えます」
「必要がないのに、タダと聞くとつい持っていく連中がいる」
「どうしたらあんなものを持っていくことが出来るんだ?公衆道徳を知らないのか?」
「韓国にイケアがなかった頃、日本から1本持ってきたことがある」
「イケアはこれから鉛筆に『盗んだ鉛筆』と刻印しておいた方がいい」
「1人1本程度じゃないから問題。持っていく人は100本以上持ち帰って、どうしたらいいか困っている。周りに配る人もいる」
「このことが起きる前、外国のイケアに行ってきたことを自慢するブログにはいつも『記念にイケアの鉛筆を持ってきた』と書いてあった。その時から予想されていた」
「インスタグラムで検索したら、大量に持ち去った人々が恥ずかしげもなく、獲得したとか略奪したとか、アップしている」
「自分が使った一本だけ持って行けばいいじゃないか」
「先進国の市民らしく鉛筆は10本程持って帰りましょう」
「韓国には鉛筆を置かないと思った。皆が持ち去るだろうから。結局、そうなった」
「韓国人の特徴とか言われているけど、他の国でも持って行く人はいるよ。イケア鉛筆アートとか言って家具作っている人もいる。eBayで売っている奴もいる」
(編集 MJ)
ソース:Focus-Asia 2015年02月12日
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/409025/
48:
:2015/02/12(木) 17:12:09.44 ID:
2:
:2015/02/12(木) 16:59:39.78 ID:
3:
:2015/02/12(木) 17:00:45.42 ID:
無料って書いてあるのに貰って何が悪いニダ!?
謝罪と賠償(r
4:
:2015/02/12(木) 17:00:52.24 ID:
>鉛筆を大量に持ち去る客が相次ぎ、通常の国の2年分にあたる在庫がわずか2か月余りで尽きてしまった。
こいつらww
6:
:2015/02/12(木) 17:01:11.72 ID:
8:
:2015/02/12(木) 17:01:28.71 ID:
16:
:2015/02/12(木) 17:04:28.63 ID:
12:
:2015/02/12(木) 17:03:49.89 ID:
日本じゃイケアのえんぴつ持っているだけでチョット。。。。。。
13:
:2015/02/12(木) 17:03:56.94 ID:
IKEA「人件費無しで宣伝してくれてる。問題無い。」
23:
:2015/02/12(木) 17:05:46.58 ID:
14:
:2015/02/12(木) 17:04:17.64 ID:
スーパーで買い物したあと袋詰めしてると、
たまにロールになってるビニール袋を両手使って
壮絶な勢いで巻き取ってるおばさんがいるけど、
ほぼあっちの人なんだろうな
17:
:2015/02/12(木) 17:04:42.43 ID:
28:
:2015/02/12(木) 17:06:40.90 ID:
24:
:2015/02/12(木) 17:05:52.23 ID:
散々、地図の問題でいちゃもん付けといてこれかよw
心底あさましい連中だなwww
26:
:2015/02/12(木) 17:06:22.25 ID:
27:
:2015/02/12(木) 17:06:28.25 ID:
一行で矛盾するとは、本国の朝鮮人も在日も同じなんだな。
「まさかのことが起きた。予想はしていたけど、恥ずかしい」
まさかのことが起きた
まさかのことが起きた
まさかのことが起きた
予想はしていたけど
予想はしていたけど
予想はしていたけど
30:
:2015/02/12(木) 17:06:55.49 ID:
国のトップが乞食なんだからそりゃ国民だってそうなるよ
35:
:2015/02/12(木) 17:08:28.04 ID:
おれなんか携帯ショップのティッシュを持ち帰るのさえ、
周囲の目を気にしつつ1個だけしか取らないというのに!
36:
:2015/02/12(木) 17:08:30.28 ID:
40:
:2015/02/12(木) 17:10:22.54 ID:
53:
:2015/02/12(木) 17:12:26.51 ID:
>>40
つまり、日本のどういう奴らがやってるか推測してほしい、と?
54:
:2015/02/12(木) 17:12:40.74 ID:
57:
:2015/02/12(木) 17:13:00.06 ID:
83:
:2015/02/12(木) 17:18:08.81 ID:
>>57
小学生がいるから結構買ってる。
IKEAは甘い。中国にも店があるのに学習してないの?
配布用なら○ヲン以上お買い上げの方にプレゼントってやらないと。
41:
:2015/02/12(木) 17:10:45.94 ID:
先進国じゃないから仕方ないよねwwwwwwwwww
42:
:2015/02/12(木) 17:11:00.50 ID:
43:
:2015/02/12(木) 17:11:30.66 ID:
52:
:2015/02/12(木) 17:12:23.18 ID:
1限表記をしていない店側の責任問題だろ
まあ仮に1限表記をしていたところで
それに合理性がなければ店側に否がある話
説明を強く求め続ければ簡単に折れるよ
65:
:2015/02/12(木) 17:15:01.32 ID:
>>52
土人か乞食じゃなければ、書いてなくても1つか2つにしておくのが普通だろ
67:
:2015/02/12(木) 17:15:05.83 ID:
75:
:2015/02/12(木) 17:16:52.11 ID:
こんな民族だって知ってて出店したんだから
何も言わん
78:
:2015/02/12(木) 17:17:34.07 ID:
でも鉛筆で字を書く習慣は大切かも。
パソコンばかりだと読めるけど書けなくなる。
ソースは自分。
84:
:2015/02/12(木) 17:18:11.04 ID:
86:
:2015/02/12(木) 17:18:36.29 ID:
日本人の感覚なら記念に1~2本だろうけど
中韓の人たちは箱ごともっていきそうだしな
87:
:2015/02/12(木) 17:18:44.56 ID:
2年を2ヶ月で、
つまり通常の12倍の速度で持っていかれたのか
宣伝用の安いタダ鉛筆とはいえ、
コスト12倍は結構きついんじゃないの?
88:
:2015/02/12(木) 17:19:07.51 ID:
朝鮮人と関わらざるを得ない場合には、
性善説を捨て、あらゆる悪事を想定せよ
93:
:2015/02/12(木) 17:19:25.94 ID:
94:
:2015/02/12(木) 17:19:32.81 ID:
IKEAって、あ、中国にもあるからそれほど驚かないか。
韓国人らしいわ。
盗んできて保管できなくてそのうち捨てられてるよ。
99:
:2015/02/12(木) 17:20:11.30 ID: