【韓国・ファンドビルダー】サムスン電子の半導体収率(歩留まり)が暴落したのは、日本の輸出審査強化のせい? (1)
「!?」 ⇒ 【北朝鮮】ミグ29戦闘機を雲のように塗り替え…ステルス塗料?
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/02/11(水) 09:53:18.33 ID:
北朝鮮の最新鋭機種ミグ29戦闘機は上部が濃い緑色、下部は濃い水色だった。2012年1月末に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が空軍1017部隊を訪問して撮影した記念写真のミグ29もそうだった。ミグ29は低空飛行が特徴だ。上空から見ると地上の色と、下から見ると空の色と似た色にし、目立たないようにしていたのだ。
しかし昨年10月以降に北朝鮮が公開したミグ29戦闘機は違う。全体的には浅いグレーで、所々に濃厚なグレーのまだら模様が加わり、遠くから見ると雲のように見えるようにした。下部も薄い水色に変えた。
空軍の関係者は「空中で向かい合った時、視覚で確認しにくいように『空対空戦闘』に備えたとみられる」と述べた。情報当局は北朝鮮が「アンドルギ」と呼ばれる低空侵入用AN2と銀色のミグ23も色を変えていると把握している。軍の関係者は「昨年、坡州(パジュ)などで発見された無人機が水色のにまだら模様を入れて錯覚させたように、従来の戦闘機の色が当初の目的と違って目につくという判断により色を変えたとみられる」と分析した。
軍は北朝鮮が塗装作業をしながらステルス塗料を使ったのではないか注目している。2000年代後半、北朝鮮がステルス塗料を開発したという情報があるからだ。北朝鮮は自ら開発した武器を輸出するために制作した説明書に、ステルス機能が含まれていると主張しているという。6日、東海(トンヘ、日本名・日本海)上で射撃訓練を実施した誘導弾艦艇もステルス機能があると主張している。
しかしステルス塗料を使用したとしてもレーダーを避けるステルス機能を備えたとは考えにくいという見解が多い。軍の関係者は「ステルス機の導入など空軍戦力の増強に莫大な費用がかかるため、色を変えて最大限に隠蔽性を高めようという試みではないだろうか」とし「塗料だけでステルス機能を保有できるわけではない」と述べた。また「ステルスはレーダー波の反射面積(RCS)を最小化するためのデザインと材質が核心」とし「第2次世界大戦当時のように目で見て戦闘をするのでなく、数十キロ離れたところからレーダーを見て撃つ遠距離戦闘であり、色を変えたからといって効果を期待するのは難しいだろう」と強調した。
軍は朝鮮半島(韓半島)全域を確認できるレーダーと北朝鮮の戦闘機が地上から10メートル離陸しても感知できる早期警戒管制機(ピースアイ)を備えている。
ソース:中央日報 2015年02月11日09時17分
http://japanese.joins.com/article/520/196520.html?servcode=500§code=500
他サイト:注目の動画
ステルスの意味が判ってないだろw
機体下部に「これはステルスです」と書かないだけマシ
画像です。

>北朝鮮が最近、ミグ-29戦闘機の上部を濃い緑から薄い灰色に汚れ模様を加味した色に変えた。2012年1月、キム・ジョンウン国防委員会第1委員長が空軍部隊訪問の際に撮影画像(左)と先月24日、北朝鮮が公開したミグ-29。
http://joongang.joins.com/article/aid/2015/02/11/16703769.html?cloc=nnc&total_id=17138570
ピンクレディーの「カメレオンアーミー」を思い出した
あれ何年前なんだろうなと調べてみたら1978年だった
年取るはずだわ・・・
あえて作戦行動時間下げる真似を・・・・
まさかミノフスキー粒子でも散布するつもりか!?
国籍マークは堂々と大きく
上面の白フチは無しでヨロ
時速数千kmで飛び、射程数~数十kmのミサイル撃つのに、
目で見て狙いつけるわけねえだろ。
>備えたとは考えにくいという見解が多い。
wwww
昔みたいに 量で脅すなら 目立っても良かったのかな。
レーダーで捕れ得られてしまうのなら
いっそ塗装しない方が軽くなるんじゃないかい。
敵国機と同じにすればもっとおもしろいのにな
それより 韓のピースアイとやらの方が 使えないんじゃないか
戦闘機の常識として、普通敵機の上空に位置する。
その場合相手からは自分の腹の色が雲のようなグレー色のほう方が見えずらい。
逆に敵機より下に居る場合は海面と似たような色の方が見えずらい。
バカには見えない戦闘機ニダ
見えるニカ?
つ ←これ、見えるだろ
最初の首都攻撃の時、同時に潰されると思う
落ちるまで気が付かなかった韓国には有用なのではないか
すげー、全然見えない
反転して旋回半径は1キロだろ
背面で敵機確認距離は2キロだ。
2キロ先のダンプぐらいの大きさが見えるのか。
動いてるからな
静止したら見えないと思うが
それをやって空中衝突しかけた国があったそうだがw
地金の色が透けても誤魔化しやすい淡色にしたわけやね。
簡単に禿げるんだけど
まさか、最初の塗装の上に塗装したなんてことはないよねw
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2015/02/11(水) 16:41
中央日報は塗り替えとか、言ってないで北朝鮮がMIG-29を運用中だということに、注意したほうが良いんじゃないのかな。
ステルス塗装はないって見下していると、判断を誤るよ。
米軍さまが撃ち落とすから心配ないってか。
- :
- (^v^)Y:
- 2015/02/12(木) 18:51
40年遅れのカウンターシェード迷彩導入っすか。
敵国の戦力評価を誤ってはいけませんが、技術分析は冷静に。
なんにせよ画像見れば、「ステルス塗料採用か」はナイナイ。
アレを既成金属機に使ったら、塗料っちゅーより厚盛りコーティングになるから。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★