(画像は「はやぶさ」です。)
1:
:2015/02/09(月) 10:12:47.48 ID:
今年、宇宙開発事業に合計3740億ウォン(約400億円)が投資される。2020年を目標に開発中の韓国型ロケット事業に最も多い2555億ウォンが配分された。しかしこのロケットで打ち上げる無人月軌道・着陸船の開発は昨年末の国会で予算が削減され、今年の事業計画に含まれなかった。韓国航空宇宙研究院は機関の事業予算として月探査先行研究を続ける計画だ。
未来創造科学部は8日、予算が前年比17.6%増えた2015年の宇宙開発事業施行計画を発表した。韓国型ロケット事業のほか、人工衛星開発(926億ウォン)・宇宙核心技術開発(239億ウォン)・科学ロケットセンター建設(10億ウォン)などの事業計画がある。韓国型ロケット事業は今年、試験設備4種を構築し、7トンと75トンの液体エンジン試作品を作り、燃焼試験をする予定だ。7月までに第1段階事業評価を終え、第2段階事業に入る。
衛星に関しては多目的実用衛星3A号が来月打ち上げられる。国内最高解像度(0.55メートル)の光学センサーと国内初の全天候赤外線センサーを搭載した衛星だ。政府が輸出戦略型モデルとして進めている次世代中型衛星事業にも今年初めて30億ウォン投資される。
未来部は「持続的に宇宙開発分野に対する投資を広めているが、競争国と比較すればまだ足りない規模」とし「選択と集中を通じて投資に対する効果を最大化する」と明らかにした。
http://japanese.joins.com/article/406/196406.html
141:
:2015/02/09(月) 13:03:22.23 ID:
>>1
打てもしないロケットを開発してる金があるなら
平昌オリンピックの会場施設に金を使えよwww
2220億ウォンあれば何とかなるだろ?
145:
:2015/02/09(月) 13:51:44.11 ID:
>>1
国民が痩せ細ってきたのに宇宙開発とは、
北みたいになってきたな。
153:
:2015/02/09(月) 14:57:25.01 ID:
>>1
工程表や積算をどうやっているんだ、こいつら。
パクルしかできないはずだわ。
3:
:2015/02/09(月) 10:14:54.58 ID:
5:
:2015/02/09(月) 10:15:42.98 ID:
81:
:2015/02/09(月) 10:58:05.73 ID:
8:
:2015/02/09(月) 10:16:52.30 ID:
12:
:2015/02/09(月) 10:19:21.01 ID:
10発くらい打ち上げて基礎の基礎が固まるくらいだけど、
その辺の段取りはどう考えてるんかな?
アメリカなんてアポロ11号で月行くまでに50発以上打ち上げてるんだぜ
13:
:2015/02/09(月) 10:19:28.38 ID:
>科学ロケットセンター建設(10億ウォン)
プレハブでもおっ建てるのけ?
15:
:2015/02/09(月) 10:19:45.98 ID:
17:
:2015/02/09(月) 10:20:41.28 ID:
そもそも韓国みたいな、ちっさい国が
宇宙開発をする意義が何処にある。
18:
:2015/02/09(月) 10:20:45.72 ID:
ドブに金捨ててるようなもんだろw
もしかして着服するの?
21: :2015/02/09(月) 10:22:21.27 ID:
20:
:2015/02/09(月) 10:22:00.14 ID:
22:
:2015/02/09(月) 10:22:25.43 ID:
32:
:2015/02/09(月) 10:25:18.97 ID:
34:
:2015/02/09(月) 10:26:36.08 ID:
118:
:2015/02/09(月) 11:32:55.87 ID:
>>34
JAXAはNASAに協力を止められてるから
いくら積まれても無駄だと思う。
37:
:2015/02/09(月) 10:27:16.62 ID:
jaxaの予算は2兆ウォンだぞ
もっとがんばれよ韓国
45:
:2015/02/09(月) 10:31:05.62 ID:
42: :2015/02/09(月) 10:30:18.34 ID:
41:
:2015/02/09(月) 10:28:40.93 ID:
46:
:2015/02/09(月) 10:31:47.75 ID:
日本の宇宙開発には戦略や目標がないとよく言われるが、
韓国の場合は何かあるのだろうか
…無さそうだな
65:
:2015/02/09(月) 10:43:03.58 ID:
>>46
日本の場合純粋な技術開発が
自己目的化してるようなところがあるからね。
妄想に近い「国家戦略」なんぞから無縁であるのは、かえって利点かも。
72:
:2015/02/09(月) 10:47:10.58 ID:
>>65
日本のスパコンも核開発とか軍事用途じゃなくて
天気予報の精度向上が主目的になってるからねぇ
(気象情報も軍事情報のひとつではあるけど)
52:
:2015/02/09(月) 10:34:22.66 ID:
日本のロケット開発って、
中小企業の高度な技術によって
支えられてる面があるんだけど、
韓国に高度な技術をもつ企業ってあんの?
67:
:2015/02/09(月) 10:44:42.71 ID:
>韓国型ロケット事業は今年、試験設備4種を構築し、7トンと75トンの液体エンジン試作品を作り、燃焼試験をする予定だ。7月までに第1段階事業評価を終え、第2段階事業に入る。
作っただけで簡単に成功すると思ってるのんかww
122:
:2015/02/09(月) 11:38:12.90 ID:
>>67
現代ロテムなんかも、台車試験だけ済ませたら
いきなりKTX山川の実車組み上げて本線で試験
E5なんかだと、ブレーキ試験だけでも延べ8万キロくらい加速
→非常制動やったけど、向こうだと動いたらセーフ
ロケットエンジンなら火が付いたら出来上がり
いわゆるケンチャナヨ
83:
:2015/02/09(月) 10:59:06.02 ID:
どうせ口だけの張ったりだと誰でもわかるからいまさら驚かない。
出来もしないことに金をつぎ込める韓国ってある意味ですごいなw
93:
:2015/02/09(月) 11:03:29.77 ID:
>>83
故障率100%の魚型ロボットとかねぇ
きっと国も国民もお金がたくさん余ってしょうがないのでしょうw
97:
:2015/02/09(月) 11:06:43.68 ID:
また「韓国型」かよw
いったいなんなんだ?
キムチ冷蔵庫が標準装備だったりするのか?
111:
:2015/02/09(月) 11:21:07.66 ID:
観測ロケット用だけど日本は先月末に
運転停止を100回繰り返せる液体ロケットエンジンの耐久テストを終えたぞ
使い捨てじゃなくて自分で戻ってくる再利用可能ロケットのためな
100回の耐久性あるエンジンを作れたのは日本だけ
ちゃんと基礎研究を続けてきたからできた訳だが
それを韓国はいきなりビジネスとかに話しを持ってく
韓国が飛ばせるのは話しだけ
113:
:2015/02/09(月) 11:25:48.53 ID:
>>111
その『韓国が飛ばせるのは話しだけ』っての上手いなあ
そう言うウイットに富んだセンス欲しいわあ
132:
:2015/02/09(月) 11:55:55.41 ID:
162:
:2015/02/09(月) 16:43:55.52 ID:
>>132
韓国ってそのデータ買っても使えないんじゃなかった?
測量のデータと実際の地形との間に無視できない誤差があるとかで
147:
:2015/02/09(月) 14:15:36.32 ID:
バブル崩壊期の二流国なのに先進大国並みの全方位開発
しかも全部失敗、頭おかしいんじゃないの
148:
:2015/02/09(月) 14:18:45.20 ID:
台灣のように集中と選択をした方が良いかと。
韓国がロケットや宇宙進出は無謀。
150:
:2015/02/09(月) 14:27:02.98 ID:
>>148
しかし、韓国は何を選択して集中したら成功すると思う?
売春くらいしか浮かばんのだけどw
149:
:2015/02/09(月) 14:25:41.41 ID:
今の韓国の緊急焦眉の課題は、
経済立て直しとオリンピック準備。
ロケットで遊んでる時じゃないぞ。
155:
:2015/02/09(月) 15:08:03.26 ID:
159:
:2015/02/09(月) 16:27:29.86 ID:
何を言っても全然実績がないのに、
2020年にいきなり月へ飛ばすなんて不可能だと解ってないんだね。
まあおもいっきり恥かくといいねww
160:
:2015/02/09(月) 16:34:52.44 ID:
>>159
2020年が西暦とは限らんだろ。
宇宙歴2020年かもしれないし、帝国歴かもしれない。
158: :2015/02/09(月) 16:19:42.73 ID:デフォルトが見えてきたいうになあ~
もうやめろや、夢見る時期は終わったで
157:
:2015/02/09(月) 15:44:20.27 ID:
ロシアが極東に建設中のボストチヌイ宇宙基地が、まもなく完成
今年中にも1号機を発射予定
バイコヌール基地 <= カザフスタン独立で、莫大な使用料請求
ウクライナ関係悪化 <= 関連工場が多数
宇宙大国ロシアの憂鬱・・・は晴れるのか?
の方がニュースとして重要、日本の上空を飛ぶかも知れないし