(イメージです。)
1:
:2015/02/03(火) 14:12:17.34 ID:
新華社系の中国メディア「参考消息網」は3日、ロシアでの報道を引用して、トルクメニスタンとアフガニスタン国境地帯で、過激派組織「イスラム国」の活動が見られることから「中国への天然ガスのパイプラインが直接の危険にさらされている」と指摘した。
記事は、アフガニスタン政府が国境地帯を統治できておらず、トルクメニスタンも統治力が低下しており武装力も弱体化しつつあるとの、ロシア紙の指摘を紹介。トルクメニスタンの場合には、「脅威は外部からのものでなく、自国内からのものだ」、「特に国境地帯では、防備が極めて薄弱」と、同国当局が自国内におけるイスラム教原理主義者の増加を食い止められていないと指摘した。
中国は、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンとの6カ国による、上海協力機構を結成している。同機構は軍事同盟の色彩が強く、最近ではイスラム教原理主義勢力によるテロ防止にも力を入れている。
トルクメニスタンの不安定化は、上海協力機構参加国にとっての脅威になっている。中国はトルクメニスタンと国境を接しているわけではないが、トルクメニスタンは天然ガス産地であり、同国からウズベキスタン、カザフスタン、キルギスタンを経由して、中国に天然ガスを供給するパイプラインが存在する。
トルクメニスタン軍の現地部隊では、イスラム教原理主義勢力が「小部隊」で攻撃してきても、防御は困難な状態という。
(編集担当:如月隼人)
ソース:サーチナ 2015-02-03 10:47
http://news.searchina.net/id/1559974?page=1
7:
:2015/02/03(火) 14:18:59.30 ID:
これでウイグルが
東トルキスタンになるのか
12: :2015/02/03(火) 14:21:33.31 ID:
の、危険性があると言う宣伝を流して
テロリストに内通するもの検挙の名目でウイグル弾圧を強めると・・・
9:
:2015/02/03(火) 14:19:50.79 ID:
11:
:2015/02/03(火) 14:21:13.13 ID:
15:
:2015/02/03(火) 14:22:08.76 ID:
ウイグルってイスラム系なんだろ、
今までアルカイダとかが中国を標的にしてこなかったほうが不思議じゃね
29:
:2015/02/03(火) 14:33:29.42 ID:
中共の求心力を高める目的で「ISに襲撃されたアル!」くらいの自演は
平気でやるだろうな。
で、怒ったISが中国入りすれば、ボンクラ寄せ集めの中国軍と、
恐怖支配で訓練されたIS兵のどっちが強いかというだけのこと。
ISが中共を崩壊させ、連合軍がISを殲滅するのが理想ですワ。
>>15
ISの原油を買うことで、盃交わしたという噂があります。
50:
:2015/02/03(火) 14:58:22.40 ID:
>>29
中国の石油需要が減って原油安になったのはそれが要因か!
16:
:2015/02/03(火) 14:22:59.82 ID:
また支那のウイグル弾圧正当化のプロパガンダか
お前らがISILに武器横流ししてるのに
よくも言えたものよ
17:
:2015/02/03(火) 14:23:34.80 ID:
先進国連合は手を汚さず両者共倒れになるよう画策すべし
20:
:2015/02/03(火) 14:25:50.62 ID:
21:
:2015/02/03(火) 14:26:16.31 ID:
建前としては相手が中韓北であってもテロは容認できない
でも本音は両者共倒れを希望ってところだの
22:
:2015/02/03(火) 14:27:41.79 ID:
23:
:2015/02/03(火) 14:27:42.22 ID:
アフガニスタンに武器流してたCIAがアルカイダに噛み付かれた
アフリカ中東に武器流してる中共がイスラム国に噛み付かれた
41:
:2015/02/03(火) 14:46:01.55 ID:
>>23
今、ISISと戦わせる為に
弾圧しまくってたクルド人に武器渡しまくってるから、時間の問題だな
24:
:2015/02/03(火) 14:29:44.34 ID:
25:
:2015/02/03(火) 14:30:39.94 ID:
それにしても、ISISは戦線を広げすぎだろw
まぁ欧米の策略なんだろうけどw
26:
:2015/02/03(火) 14:31:44.83 ID:
28:
:2015/02/03(火) 14:33:24.65 ID:
まぁ、現時点でイスラムの最大の敵って言ったらアメリカか中国だな
30:
:2015/02/03(火) 14:34:02.08 ID:
だって東はインドネシアまで自国領だって宣言してるもんなISIL
32:
:2015/02/03(火) 14:34:46.83 ID:
設立当初はイスラム弾圧でシナも標的だと発言してたけど
今までシナ人の拉致、殺害は無し。
見当外れの日本人標的は増える一方。
新規の武器は安いシナ製だと言われてる。
くちだけ危ないと言ってるだけで、世界では黒幕はシナと言われてる。
33:
:2015/02/03(火) 14:35:54.18 ID:
鬼畜度を比べるとISILなんて中共の足元にも及ばないけどね
37:
:2015/02/03(火) 14:39:52.58 ID:
>>33
確かにそのとおりだね。
毛沢東、支那共産党に比べたらヒトラー、ナチスの方がまともに見える。
言わんや大日本帝国は清く、正しく、美しすぎる。
35:
:2015/02/03(火) 14:39:18.32 ID:
韓国と中国って金とれそうにないからねえ。どこも選ばない。
その後の難癖の付け方もISIS以上にひどいからねえ。
ISISも敬遠したいところじゃねかな。
38:
:2015/02/03(火) 14:40:21.95 ID:
シリアから中国って結構距離あるな~
直接攻撃出来たら面白かったのに
40:
:2015/02/03(火) 14:45:33.81 ID:
チベットの若者がドンドンISISに参加してるとちょっと前に聞いたなぁ
42:
:2015/02/03(火) 14:47:55.60 ID:
43:
:2015/02/03(火) 14:50:58.18 ID:
イスラム国には中国人・韓国人も参加して訓練を受けている。
だから中国国内でテロを起こすのが中東の人物とは限らない。
警戒しなければならないのは中国国内の中国人なんですよ。
45:
:2015/02/03(火) 14:53:39.46 ID:
中国はウイグルにやらかしてるからなあ
まあ自業自得かな
47:
:2015/02/03(火) 14:55:02.77 ID:
つまり、支那人民の命じゃなくて、共産党幹部の稼ぎになる
パイプラインが一番の心配となw
48:
:2015/02/03(火) 14:55:29.58 ID:
49:
:2015/02/03(火) 14:56:42.56 ID:
アフガニスタンと中国
ここにまたスチャラカ軍事会社CEOと自称紛争ジャーナリストが絡むのか
もういい加減にして欲しいのだが。
52:
:2015/02/03(火) 15:00:59.47 ID:
54:
:2015/02/03(火) 15:06:54.04 ID:
56:
:2015/02/03(火) 15:08:13.05 ID:
58:
:2015/02/03(火) 15:14:58.52 ID:
>>56
漢族が世界中に散らばるってのも問題だよなぁ・・・
55:
:2015/02/03(火) 15:07:14.48 ID:
57:
:2015/02/03(火) 15:12:08.52 ID:
領土拡大の口実だな
27: :2015/02/03(火) 14:33:10.88 ID:
61:
:2015/02/03(火) 15:25:40.14 ID:
パイプライン攻撃しちゃったら、中国はどうなっちゃうの?