〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差
( ;∀;)イイハナシダナー ⇒ 【中国】日本製並みの炊飯ジャーは開発できず、日本企業は流出恐れ技術封鎖
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/01/27(火) 14:53:22.69 ID:
呉氏は自身の興した藍獅子出版センターの年度総会のため日本を訪れた際、出席者の何人もが「日本で炊飯ジャーを買う」と口にしているのを聞いた。なんと6個も買う強者もいた。数年前に訪れた秋葉原でも購入した炊飯ジャーを手にする中国人観光客を何人も見たことを思い出しながら、「日本の炊飯ジャーは本当にそれほど素晴らしいのか」といぶかしく思ったという。
その後、広東省に本部を置く家電メーカー「美的(メイディー)」で講習を行った際、付き添ってくれたエンジニアにそうした疑問をぶつけてみたところ、日本製炊飯ジャーの技術力の高さを教えられ、「自分たちも日本に行く機会はあるが、上層部の者から日本の炊飯ジャーを買ってくるように頼まれることがある」と打ち明けられた。
「美的」は1981年創業のメーカーで、日本企業から炊飯ジャーのファジィ技術を導入し、1983年から生産し、国内シェアをリードする存在となっている。ところが、ここ数年は日系メーカーとの関係に変化が生じているという。
日本企業は新たな技術を応用した製品を開発すると同時に、中国企業に技術を輸出しなくなりつつある。また、そうした製品を中国向けに販売しなくなっており、メード・イン・チャイナの「市場を技術に換える」というこれまでの戦略が使えなくなっている。
(翻訳・編集/岡田)
http://www.recordchina.co.jp/a101382.html
他サイト:注目の動画
ハハ、中国は自らが技術開発することは、
夢にも考えないようだなw
( ;∀;)イイハナシダナー
すぐにチャーハン出来そうだな
すごい言い方だな。マネすらできないんだろ。
l | /
⊂ヽ ,,∧
((( <#`Д´> <キャベツニダ!!
γ ⊂ノ, 彡
し'⌒ヽJ
炊飯器に限らず、これからは商品から
技術が分からないようにする工夫も必要になっていくな
インディカ米でも美味しくなるの?
水の量調節するだけ
ちょっと困ったことにならんか?
炊飯器だけじゃなくて米も買い漁るようになるの?
米の味は炊飯の加減でごまかせるが
水は無理だな
今じゃネットバンキング並みの暗号化も可能だし
今まで日本企業がどれだけ甘やかしてきたかって事だろ
中国国内で家電品売りたいなら
日本は仕様やらソースコードを全て提出しろとか何とかw
そそ、対流を促しながら如何にして高温ににするかが重要だね
そのためには蒸気の圧力を上手く使う構造が必要
そういう意味では釜の構造は重要なのですよ
パーフェクトな答えです
某メーカー勤務中社員
ここ重要ポイントだろ。
目先の利益で自分で自分の首を絞めることになるからな。
ある程度2,3社で独占してる市場であれば、
その2,3社で示し合わせれば可能。
電気炊飯器だとタイガー、象印、日立、パナソニック辺だっけな
ガス炊飯器はしらんけどあれで炊いても旨いんだよなー
支那畜も電子炊飯器じゃなくてガス炊飯器から始めりゃいいのにな
技術的に強者なのは、パナ、象印、三菱かな
甘くふっくらが欲しければパナ
三菱は堅めのご飯好き向けにオンリーワン
三菱のもあるんかー パナは高すぎて買えんかった。
日立は安かったぜ! 1升炊きで4万以下だったからなぁ
パナはいいものなんだろうけど1升炊きで5万とかしてた
他のもそんなんだったから諦めたぜ
最高級になると10万だか20万って言ってたけど買う奴居るんだなぁ
ガスとか薪の直火には敵わないだろ
わざわざ減圧すんのかな?
中国の電圧、220Vだろうに
価格競争に陥る。さらに低価格を狙い粗悪品まで。
結論 中国に技術を与えるな。
まずくなったりするからな
パナが吸収して売らなかったの?
基本日立はHITACHIブランドでジャーやポットは売って無い
日立の熱家電は技術が高く信頼できる
三菱は三菱電機ホーム機器で炊飯器を製造
三菱の技術者いわくガス釜最強
とにかく炊飯器の命は熱 電気が超えられないのはガスの熱との事
ガスのエネルギーを超えることが目標らしい
良いブランドを探すのも大切だが高出力の炊飯器を選ぶことが大切
尼崎産とわざわざ書いてありました。
海外で製造しているのとハードからして違うのか。
生の鶏肉をジップロックに入れて、塩や酒を適当に揉み込む
炊飯器に入れ、ひたひたになるくらいの熱湯を入れる
保温ボタンを押して1時間放置
最近はケーキ焼けたりもするんですよね…やったことないけど
箱の外側には「10分でできます」・・・みたいなこと書いてあるんだけど
説明書には、炊く前に20~30分水に浸すこと。
炊き上がったら、10分蒸らすこと。・・・ってかいてある。
時間的には電気炊飯器とかわらない。それでいて、不味い!!
日本は技術が高いんじゃないんだよ
日本の一般庶民の日常生活の質が高いから
そこからのフィードバックがすごいんだよ
だから技術者が海外に引き抜かれて日本の消費者から離れた国で
生活をはじめると感覚が鈍感になってアイディアも浮かばなくなるし
日本語を使用しなくなると脳も変化して大雑把な製品しかつくれなくなる
食いたきゃ輸入しろやw
ABCD包囲網みたいな、なんか日本のメーカーが悪い
(もしくはケチくさい)みたいなイメージだが、
文字通りのメシの種なんだからほいほいくれてやるわけないだろ
技術は絶対に流出させないこと。
これができるかできないかでその会社の将来がきまる。
新幹線も果物も家電もICもカップめん製造も
ちょっとした甘い言葉でやられた。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2015/01/27(火) 23:16
炊くだけでなく保温する能力も重要だからね
全ての機能を真似る事は無理でしょう
内釜の製法だってかなりすごいらしいし
しかし、一から開発しようって考えはないのかね
基幹産業の無い国って食い物にされるだけなのに
- :
- (^v^)Y:
- 2015/01/27(火) 23:42
中国北は麦、南は米、作付けされてた米の殆どはインディカ米だったけど
日本の技術指導&種苗導入でジャポニカ米が普及した。
インディカ米とジャポニカ米の炊飯手順は違うんうよ。
ま、そのお蔭で日本の炊飯器が売れる様に成ったんよ。
- :
- イルボン速報@名無しさん:
- 2015/01/27(火) 23:59
数十年前のキャンプ用品として買ったモリタのコッヘルとカセットコンロで炊いている
炊飯土鍋等も試したが、これが一番良かった
恐らく、理屈で考えると羽釜が良い様に思うが、かまどが無ければ意味がない
ガスコンロに載っけてかまどにするキット付きの羽釜も有るけど、最近の温度センサー付きのコンロじゃ無理だよね~
- :
- 全日本:
- 2015/01/28(水) 00:50
三洋の洗濯機は中国へ行ってしまったが、三洋の炊飯器は日本に残った。
パナの「おどり炊き」は三洋の技術。
- :
- (⌒~⌒):
- 2015/01/28(水) 00:57
やっと企業も悟った
さすがにここにきてお花畑は卒業ですか
しかしまだ油断大敵 優秀な外国人を雇うとか言っている段階で脳天気と言うもの
彼らは技術を持ち出すよ
日本にはそれに関してのろくな法律がないし その上裁判官が久留っている
軽い刑で済み高い金で取り引きできるのならやっても割に合う罪の感覚が違う国がこれほど多いとは地球は広い
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★