【韓国経済】ドルウォン1,303.44 +11.36(+0.88%) [6/22]
「・・・」 ⇒ 【韓国】軍、艦砲誤作動事故20日前に異例の総員入れ替え
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/01/26(月) 10:31:36.05 ID:
今月21日に韓国海軍第2艦隊所属のミサイル高速艦「黄道顕」で艦砲が誤作動し、兵士1人が重傷を負った事故で、この艦艇は事故の20日前に艦長と乗組員を含む艦内の人員が全員交代していたことが分かった。海軍関係者は25日「今月1日、東海(日本海)第1艦隊に所属していた『黄道顕』を西海(黄海)第2艦隊のミサイル高速艦『玄時学』と交代させた」として「同じ種類の艦艇だったため艦艇だけを交換し、艦長・乗組員約40人は勤務地の変更なく新たな艦艇に配置された」と説明した。
そのため、これまで技術的な欠陥という観点から調査していた今回の事故は、「安全不感症」が招いた人災という側面が強くなった。軍の専門家は「同じ種類の艦艇という理由だけで乗員を全員変えるというのは、行政のご都合主義であり機械的な発想。艦艇は似たような種類であっても小さな機能の違い一つが全体のシステムの違いを生むデリケートな構造になっている。安全意識が甘かった」と指摘した。
さらに「海軍が、最新鋭救助艦『統営』のソナー(音波探知機)を容易には交換できなかったのも、それ自体は小さな機能でも交換することによって全体にシステムにどのような影響が出るか読めなかったためだ。同じ種類であっても年式が異なれば運用も微妙に変わってくる」と語った。
事故が発生した「黄道顕」は、昨年西海の延坪島近くの北方限界線(NLL)で起きた南北交戦で不発弾が発生した艦艇「趙天衡」とほぼ同じ2009年に進水した。10年に進水した「玄時学」の1年前のモデルだ。
海軍は昨年6月に戦力運用計画を打ち出した際、「黄道顕」を東海から西海に移動させるとしていた。軍の関係者は「第2延坪海戦(02年6月29日)で亡くなった将兵たちの名前をつけた艦艇は、象徴性という意味から西海第2艦隊に配置することにした」と述べた。軍関係者によると、艦艇の配置を交換しながらも艦長・乗組員の勤務地は変えず、結果的に艦艇に乗る艦長・乗組員が総入れ替えとなったケースは前例のないことだという。
今年第2艦艇に配置された、または配置予定のほかのミサイル高速艦は「黄道顕」のケースとは異なり艦艇と艦長・乗組員が共に移動する。
梁昇植(ヤン・スンシク)記者
ソース:朝鮮日報 2015/01/26 08:04
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/01/26/2015012600569.html
他サイト:注目の動画
ケンチャナヨ
整備員が独自に手を入れてる場所もあるだろうし
もしかしたら、元々砲塔に問題が有ったのかも知れないが
それらが引き継がれていなかった?
しかし、何故総員入れ替えを、所属を移動でも良さそうだけど
それが韓国軍
カネがないので徴兵制やめられません
お笑い韓国軍は自明の理
ドイツから買った筈が国産の粗悪品になってたとかじゃなかったのかw?
低学歴のジャップが集まるスレ
悔しいのう悔しいのう
今更、コレ一つ取り上げて異例とか言われてもw
操作を誤った。ってことにして
装備品を直さない方向で行くんかな
乗組員は其々の専門分野の各種学校に置いて実物で訓練済みのはず
下士官は下士官で実務を積んだ上で
より専門の教育を上級学校で受けているはず
乗組員がどんな状況で組み合わされても、
戦力に大きな違いが出るはずない
韓国は各艦別に其々が勝手に教育してるの?
基本的な物はな
しかし、船には同型でも個性があるから
システム・ソフト面では同一でもハードで違いがある
同型でも製造時期によっては、別の物が付けられている場合も
そのような考えを記事では、
「行政のご都合主義であり機械的な発想」と言っている
単純な規則の違反だったんだろ?
そんなの異動と関係ない
なんで総員入れ替えなんてやったんだ?
艦を乗っ取るっていう一大サスペンス巨編が始まりそうだw
なおコックは引退したアリゾナの元乗組員で特殊部隊出身者の模様ww
不発が生じるとかどういうヒューマンエラーで生じるんだ?
設計時、もしくは製造時のヒューマンエラーならまだしも
整備ミスか?
そうであれば丸ごと入れ替え→ヒューマンエラーは分かる
が、そうなるとなんで丸ごと入れ替えたかが分からなくなる
抜弾作業中に砲口付近に人が居る事自体、有り得ない・・・・
そんなん素人でも怖いは
慣れてない、慣れてる、・・・・以前の問題や
そういうのひっくるめて「韓国人だから」で納得出来る
そしてそれらをでたらめ運用する軍。
そして、いざとなれば指揮官が逃亡する。
チョン船はやたらに衝突事故を起こす。
こんな事ばかり、見ていると、こっちの頭がおかしくなってくる。
よくもまあ、これまで国が運営できてきたもんだ、と呆れてしまう。
鼓膜が破れ、眼球が飛び出す
ついに日帝と戦った勇士の名前使い果たしたのか。
彼らの当初の扱いもかなり酷かったぞ。
「Wカップやってる最中だし-、北を刺激したくないしー」で
軍も政府も戦死者の慰霊も何もしないで
数年間放置プレイで遺族もブチ切れ。
イタリア製76mmを韓国企業がケンチャナヨ改造
↓
不発が多くて、実戦でも発生。しかし根本的な措置とられず。
↓
訓練中発生
↓
電源切って手で取り出そうとする。でも排出できず。
↓
油圧(装填は油圧式自動装填)で排出しようと法の電源入れたらいきなり発射
↓
艦首付近の水兵重傷。
砲口は陸を向いていたが、陸から距離があったため、事なきをえる。
つまり、弾や砲そのものに問題があったわけではなく
発射の電気信号が砲に伝わってなかったのは部外者のドシロウトでも解る。
普段はそんなもん整備しないし、同型砲に多発してると言うことは、
システム上欠陥があり、不発が出ると手で取り出すのが日常化していて、
それ以上調査しないため、今回の事故になったと考えるのが普通
しかし、そこはそれお笑い韓国軍、斜め上の対応に期待しよう。
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/142.html
WIA社によればこの新型76mm砲はオットー・メララ社のものを参考にはしたが、基本設計コンセプトから実際の開発まで全てWIA社で行っており、訴えられる筋合いは全く無いと主張した。
50: :2015/01/26(月) 12:45:42.17 ID:
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★