【韓国経済】ドルウォン1,303.44 +11.36(+0.88%) [6/22]
【韓国】ソウルの景色が一変、カフェ大量出店を後押しした若者の変化 味はどうかと言うと黒いお湯を飲んでいるよう
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
「犬も歩けばコーヒーショップ」
空前のカフェブーム。しかも、そのブームはもう10年近く続いている。だからもはやブームとは呼べないかもしれない。今や完全に韓国の生活文化の一角を担っているといっても過言ではない。
(中略)
ブーム当初はコーヒーショップに行くのは若者だけだったが、その習慣が年配の世代にまで広がった。現在は若者が多い店と、そうでない店とが、うまい具合に棲み分けられている。
その中で破竹の勢いなのが、前者の若者が集まる店である。若者はインスタ映えする店舗を好む。(中略)
肝心のコーヒーの味は?
とはいえ、肝心のコーヒーの味はどうかと言うと、あくまでも好みの問題だが、日本の老舗の喫茶店やヨーロッパの味に慣れた私には、黒いお湯を飲んでいるように感じられる。味も香りも素っ気もないコーヒーに出くわすこともある。しかもスタイルはアメリカからの影響なのか、この黒いお湯が大きなマグカップにどっぷりと充ちているのだ。
韓国のコーヒーショップの歴史は、まだおよそ40年ほどである。バリスタの第1世代と言われる人たちが1980年代に現れた。現在は第3世代で、第1世代を代表するバリスタの弟子たちもいる。
コーヒー産業が拡大・成長していけば味は進化していきそうなものだが、韓国はそれが当てはまらない。味の凋落が目立つのだ。つまり、第1世代の味をうまく受け継ぐことができないでいるということだ。
その原因として挙げられるのは、焙煎の機械化であり、それに伴う店舗規模の過剰な拡大であろう。
第1世代のバリスタの中で、今なお現役でコーヒーを淹れ続けている人物がいる。朴利秋(パク・イチュ)氏である。大分県出身の在.日.コリア.ンで、ソウルに移り住んでコーヒーショップを始めたのち、自然豊かな江原道(カンウォンド)の田舎に小さな店舗を構えた。都会の喧騒を避け、黙々とハンドドリップでコーヒーを淹れる現役の80代は、韓国では伝説の人となっている。
(中略)
多様な生き方に目覚め始めた韓国の若者たち
(後略)
全文はソースで(平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70202
他サイト:注目の動画
その前は何飲んでたん?
日帝が面倒見る前は ドブ水を飲んでた
信じられないだろうけど本当なんだよ
気持ち悪い 旨いのかそれ
>この黒いお湯が大きなマグカップにどっぷりと充ちているのだ
質より量ニダ
エスプレッソマシンで出したものにお湯を足してアメリカンスタイルと称して売っている
猫も杓子もアメリカーノっていう薄~~いコーヒーを飲んでるよw
日本に旅行に来て喫茶店でコーヒーを飲むと不味いとバカにするよw
そういう国にまともなコーヒーが根付くわけがない。
ただの「映え」が目的なだけ。つまりは承認欲求。
機械化進みすぎてインスタントだったりして
韓国じゃラミョン専門店もインスタントだしな
豆とかそうとー古いの使ってんじゃね
1000円近くしたと思う
準コーヒーだなw
ものを極めるってことが出来ない
いつも真似や小手先
店の外観?
韓国.人にセンスなんてないから分からん
せめて画像でもあれば
韓国コーヒーショップの歴史はまだ40年ほど…
やっぱり韓国って後進国なのね
常に集中豪雨みたいに売りまくって結局市場を破壊するんだな。
墨でも入れてんじゃねーの
昔 チキン屋→無職
今はチキン屋→カフェ→無職
セブン=ブラジル豆
ローソン=ブラジル豆
ファミマ=中国+ブラジル豆を韓国でブレンド
韓国では極薄コーヒーが人気なのかもしれないな、きっと…
ホテルにはあったのかなww
90年後半ならあった
なんかのパクリ店だったような
深煎りコーヒー嫌いな俺にとってはつらい国なんだよな
何で流行っちゃったのだろう
虫入り水道水嫌ってバリバリ硬水のミネラルウォーターで淹れてたりして。
ま味覚音痴だと気にしないかw
韓国.人はホットコーヒーにストロー挿して飲むってやってるのテレビで見たな
意味分からん
火傷せんのかw
お姉さん目的?で行くような所
もんなんだな。韓国はなんでもそう。見よう見まねで見た目だけ。
基本ホテルに寄らないと日本の喫茶店みたいなのは無かった
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★
前の記事
次の記事