〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差
中国海軍の空母「遼寧」、ウクライナからの購入仲介者に料金1億2000万ドル未払いと判明www
今週の超おすすめ記事!
中国初の空母となった旧ソ連時代の船舶を購入した中国人男性実業家が、船の取得にかかった1億2000万ドル(約142億円)分の費用を中国政府から返金されていないと主張していることが、20日の香港英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)の報道で明らかになった。
男性は中国人民解放軍(PLA)所属バスケットボール・チームの元選手、徐増平(Xu Zengping)氏。ウクライナとの船舶購入の交渉役として中国政府に抜擢され、マカオで「水上カジノ」に使おうとしている実業家を装って「ワリャーグ(Varyag)」号を買い取り、中国軍へ引き渡した。船舶代は2000万ドル(約24億円)だったが、中国へのえい航してくる間に費用はさらに膨らんだ。
しかしサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙のインタビューで徐氏は「わが政府からはまだ、100分(フェン、1元の100分の1)さえ受け取っていない。船をただ海軍へ引き渡しただけだ」と語った。
ワリャーグ号は数年がかりで改装された後、12年に中国初の空母「遼寧(Liaoning)」として就役。軍事力増強を押し進める中国軍にとって、象徴的な節目となった。
中国の国外投資に対する批判が高まる昨今、今回の香港紙報道から浮かび上がってくるのは、中国軍と一部の裕福な実力者との緊密な関係だ。報道では、徐氏の資金源に関する情報はほとんどなく、徐氏が不動産業と観光業を主に「香港を拠点とする」実業家で、中国軍の軍事力を拡大させたいという動機によって関わったとだけ伝えている。

他サイト:注目の動画
運用は置いといて。
練習空母
実戦では使い物にならない。
デモ写真や、訓練に使うもの
解体予定だったから基礎部分を一回切断してる
だから船体の強度不足で外洋航海能力が著しく低いらしい
21: :2015/01/20(火) 19:14:58.28 ID:
後払いなんて債権放棄したのと同じ。
お国のために役に立ったんだからケチケチしないアル
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- あ:
- 2015/01/21(水) 11:31
諦めて下さい相手が悪過ぎます良い勉強に成りましたねwww
- :
- (^v^)Y:
- 2015/01/21(水) 11:31
これね日本が代金を肩代わりするんだよ
岸田君が支援を表明したでしょw
どうしようもないね
- :
- 名無し:
- 2015/01/21(水) 11:46
山賊国家はお金を払うわけがありませんぜ。
支那の日系もこれで泣いているところがあるのですよ。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2015/01/21(水) 12:06
日本から搾り取ってるODAで払えばいいじゃん
兆単位のODAいったいどこで使ってんだよ
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★