1:
:2015/01/16(金) 09:16:02.86 ID:
(ブルームバーグ)
スイス国立銀行(中央銀行)が対ユーロでのフラン上限を突然撤廃したことで、外国為替を含む世界の金融市場には驚きが広がった。
ユーロはドルに対し一時1.9%下落したが、その後はその下げの大半を埋めた。スイス中銀はマイナスの預金金利もさらに引き下げた。ヨルダン総裁は驚きの要素が必要だったと、突然の行動を正当化した。フランは対ドルで一時38%高。ブルームバーグでデータの取れる世界174通貨全てに対して値上がりした。またボラティリティの指数は約1年ぶり水準に上昇した。
モルガン・スタンレーの世界為替戦略責任者ハンス・レデカー氏は「ユーロ・フラン相場での受け身的な介入は代償が大きく、効果的でなかった。スイス中銀が1ユーロ買うごとに、欧州中央銀行(ECB)には新たに3ユーロ供給する用意があったからだ」と指摘。「きょうのフランの動きが提供したのは、ドルを非常に安く買う好機だ」と述べた。
ニューヨーク時間午後5時現在、フランはユーロに対し前日比23%高の1ユーロ=0.9755フラン。一時41%高と急伸し、0.8517フランを付けた。これは1999年のユーロ導入以来の高値。対ドルでは21%上昇し1ドル=0.8392フラン。一時0.7406フランと、11年8月以来の高値となった。
JPモルガン・チェースのボラティリティ指数 は11.24%と、13年6月以来の水準に上昇。昨年最も低かったのは5.28%だった。
烏賊ソース
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NI7OC86KLVR701.html
問題のチャート
2:
:2015/01/16(金) 09:16:44.72 ID:
37:
:2015/01/16(金) 09:30:13.50 ID:
>>2
フリーザ視点で悟空がいきなり超サイヤ人4になった
19:
:2015/01/16(金) 09:23:54.46 ID:
21:
:2015/01/16(金) 09:25:48.16 ID:
>>19
イデオンが全国展開してヤマダ電気を売り上げで抜くくらい
22:
:2015/01/16(金) 09:26:00.31 ID:
35:
:2015/01/16(金) 09:29:49.06 ID:
43: :2015/01/16(金) 09:36:25.55 ID:
53:
:2015/01/16(金) 09:40:43.11 ID:
>>43
小玉庵の蕎麦がいきなり1杯6両に値上がり
13:
:2015/01/16(金) 09:19:20.17 ID:
15:
:2015/01/16(金) 09:19:51.29 ID:
27:
:2015/01/16(金) 09:27:22.83 ID:
31:
:2015/01/16(金) 09:29:06.71 ID:
被害の全体的な金額としては屁みたいなもんだから、
リーマンみたいなことにはならんな
40:
:2015/01/16(金) 09:33:43.57 ID:
>>31
中欧東欧中心にスイスフラン建ての
住宅ローンが積み上がってるという話があるらしいで。
そっからサブプライム爆裂の可能性ありとのこと。
アメちゃんもシェールオイル関連のジャンク債が焦げついてるし、
トリガーの威力から想定できない規模のドミノ倒しが起きるかも。
34:
:2015/01/16(金) 09:29:44.70 ID:
38:
:2015/01/16(金) 09:31:09.64 ID:
54:
:2015/01/16(金) 09:40:48.72 ID:
>>38
あまりの出来事でまだ現実に戻ってきてない人も多いんじゃないかな?
57:
:2015/01/16(金) 09:43:13.95 ID:
44:
:2015/01/16(金) 09:36:42.02 ID:
どっかのファンドの自動売買システムが暴走したんじゃないのか
いくら何でも先進国通貨でこの動きはない
48:
:2015/01/16(金) 09:38:45.01 ID:
>>44
んな事ない。
「通貨防衛しません宣言」がどれくらい威力あるか。
現実を見ろってw
45:
:2015/01/16(金) 09:36:58.64 ID:
近い将来の日本だなw
これはある朝起きたら円が115円→90円になってるフラグだなwww
65:
:2015/01/16(金) 09:45:50.29 ID:
>>45
日本はスイスみたいに通過防衛による歪み貯め込んでないから、
瞬間爆上げは無いな。
99:
:2015/01/16(金) 10:07:52.15 ID:
>>65
歪みまくりだろ。
ほっといたら80円~90円の相場を介入しまくりの力技で
120円まで持っていってるんだからw
スイスは早めに見切りをつけたからまだマシだが、
日本はスイスよりやばいだろうなw。
52:
:2015/01/16(金) 09:40:19.36 ID:
特に酷いのが、数日前にスイス中銀は
「絶対防衛線は維持しまーす」って宣言してたんだよな。
それがいきなりコレだから市場が混乱した。
55:
:2015/01/16(金) 09:42:03.35 ID:
長期的にみたら日経株価にとってどんな影響あるんだ?
今日の下げはただ混乱してるだけっぽいけど
68:
:2015/01/16(金) 09:47:05.83 ID:
56:
:2015/01/16(金) 09:42:39.23 ID:
しかも今回一瞬で変動してるから、
ストップ入れて慢心してた人とかも相当やられてるみたいよ。
67:
:2015/01/16(金) 09:46:53.39 ID:
72:
:2015/01/16(金) 09:48:09.90 ID:
73:
:2015/01/16(金) 09:48:47.42 ID:
81:
:2015/01/16(金) 09:54:29.57 ID:
86:
:2015/01/16(金) 09:58:22.86 ID:
>>81
こういうの見るとロスカット入れてるだろ、と思うのだが
91:
:2015/01/16(金) 10:01:38.23 ID:
>>86
今回は一瞬で値が半端なく飛んだから
ストップロス入れてても無意味だった
例えばフラン円で見ると、115円→162円に瞬間的に上がったし
87:
:2015/01/16(金) 09:58:36.57 ID:
96:
:2015/01/16(金) 10:05:30.05 ID:
一万円がいきなり五千円の価値に成り下がったということ?
102:
:2015/01/16(金) 10:10:28.97 ID:
>>96
逆だ。
いままで5000円の価値しかなかった資産が一瞬で1万円に跳ね上がった
97:
:2015/01/16(金) 10:06:47.71 ID:
101:
:2015/01/16(金) 10:08:28.50 ID:
カイジみたいに人生詰んでる奴が逆転狙ってたならまだしも
家庭も職場もある奴がなんでFXごときで人生崩壊させてるんだろうなぁ
106:
:2015/01/16(金) 10:12:06.60 ID:
だけど
スイスフランを売るだけで防げるんだろ?
だけどもう体力的にだめだと思ったのか?
ヨーロッパでの浸透具合は実際わかんねえんだけど
スイス国内で流通するフランの金額はやっぱり日本と比べて数分の1
上げ幅すごそう
120:
:2015/01/16(金) 10:19:18.40 ID:
>>106
自国通貨売り防衛は無限にできる。
輪転機まわして自国通貨刷ればいいだけだから。
と思ってたんだけど、なんでスイスやめちゃったんだろうな??
外貨貯め込み過ぎるとまずいとか、自国通貨売り防衛もなんかしらの
上限があるんだろか。
130:
:2015/01/16(金) 10:24:23.58 ID:
>>120
大抵の国は政府?が中央銀行に金借りて売っている形かな
一時期だけ限定か、為替限定か忘れたが
使えるのはGDPの何%までとか規定しているよ
じゃなきゃ政府がいくらでも借金してやるからね
123:
:2015/01/16(金) 10:20:45.55 ID:
127:
:2015/01/16(金) 10:22:19.50 ID:
こんだけ高くなるとスイスの観光産業しんじゃうんじゃね?
129:
:2015/01/16(金) 10:23:58.68 ID:
スイスがユーロの保証人降りて
ユーロが全ての通過に対して下がったって事だろ?