【韓国・ファンドビルダー】サムスン電子の半導体収率(歩留まり)が暴落したのは、日本の輸出審査強化のせい? (1)
「終わりのはじまりwww」 ⇒ 【中国】不動産開発、佳兆業集団がデフォルト!専門家「今年も経済減速続く」
今週の超おすすめ記事!
1: :2015/01/11(日) 16:29:37.67 ID:
中国の不動産開発、佳兆業集団(カイサ・グループ・ホールディングス) は1日、英金融大手HSBCのタームローンの融資4億香港ドル(約63億円)の返済ができなかったことを明らかにした。ほかの融資、債券、株式についてもさらなる債務不履行(デフォルト)が発生する可能性がある。今年に入って中国の債券市場で初のデフォルトとなった。不動産の低迷に伴い、中国経済全体が脅かされるとの懸念が一段と広がっている。
不動産開発業が窮境に陥る。2014年には、全国不動産会社144社の売上高が前年比で約8%減少し、新築住宅平均価格は約5%下落した。うち半分以上を占める74社は売上の伸び悩み、あるいは減少している。
中国の地方政府の財政収入が土地使用権の売却など不動産に大きく依存している。不動産市場不況を受け、地方政府の歳入が大幅に低下し、GDP(国内総生産)成長率に深刻な影響を与える。2009年から2013年までの5年間に、中国で不動産とインフラ投資の対GDP比が24%に上る。セメントや鉄鋼、金融などの産業を加算する場合、不動産関連需要の対GDP比が35%に拡大した。不動産景気低迷の影響で、2015年には中国経済の衰退傾向が顕著になるとみられる。
中国の高度成長を支えてきた不動産分野では巨大なバブルが発生していると言われる。しかも、不動産市場は需給バランスが崩れ、深刻な供給過剰に見舞われている。西南財経大学経済学院の調査データによると、都市部の空室率が22.4%に達している。これらの空室に総額4兆2000億元(約81兆億円)の住宅ローンが投入されているという。
米ニューヨーク市立大学の社会学者である夏明教授は、中国の不動産市場、深刻な供給過剰問題に直面しているため、バブルの崩壊はほぼ避けられないものとし、「中国不動産バブルの崩壊について多くの予測がある。実際には、すでに破綻しているはずだが、中国政府はバブル崩壊を防ぐため、様々な対策を講じてきた」と述べた。
北京理工大学の胡星闘氏は、「不動産は中国経済に計り知れない影響を及ぼす。不動産価格の下落が止まらなければ、銀行の不良債権や地方政府の財政に致命的打撃を与える。中央と地方政府は必ずより多くの救済策を打ち出すだろう」との見方を示した。
中国人民銀行(中央銀行)は昨年、金融機関の貸し出しと預金の基準金利を引き下げた。中国に46都市で4年近く実施されてきた購入制限政策も全面的に緩和された。政府の景気刺激策への期待が高まっているが、今のところ顕著な効果はまだ明らかになっていない。
(翻訳編集・王君宜)
大紀元 (15/01/09 11:03)
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/html/d81734.html
他サイト:注目の動画
(´・ω・`)
確か支那の回収でき無い不良債権は
150兆円分有るらしいからハンパない
嵐が巻き起こるよ…マジな話な
終了ですね
>これらの空室に総額4兆2000億元(約81兆億円)
これはどういう単位なんだ?81兆円の間違い?それもと81億?
中国はバブル崩壊する!
韓国は経済崩壊する!
何年もいい続けて当たった試しがありません
この先も言い続けてやんよ
この糞チョンコが!
ドイツは中国と心中する気らしいけどw
ドイツと組んだ国は負ける法則w
結局ユーロ圏もドイツ以外はボロボロだしな
投資家だったらこえーよな
民衆絞って、上のごく一部だけが甘い汁を吸うっていう体制は変わらん
それが今より北朝鮮よりの悲惨状態になるだけさぁ
あの国にはルールはあってないようなものだし
持ってるところから奪えばいいんだからw
絶対にないアル!(キリッ)
もっと人民から搾取しないとな
中共幹部の悩みは深い
最後は土地そのものの取引を認めればまだまだいける。
ただそれがハッキリと認識されるまでは時間がかかる
日本のバブル崩壊も1990年だが
大不況を感じる様になったのは2000年に入ってから
中国のバブル崩壊は2010年
大不況が実感されるのは2020年頃になる
>大不況を感じる様になったのは2000年に入ってから
お前さん、実際にその時代を体験していないだろw
確かにラグタイムはあったが
3年後くらいからは、明らかに不況を感じて、
それ以降は落ちる一方だったぞ。
リストラって言葉が、会社の再構築じゃ無くて
単に首切りって意味で使われていたし、就職氷河期に突入した頃だぞ。
「大不況」なんて2000年頃には、わざわざ持ち出すまでも無いくらいに
何年も前から、誰もが実感していたわw
馬鹿日本企業がゴロゴロ
ゴーストタウンゴーストタウン
バンクバンク
もうスッカラカンじゃん
隠しきれなくて露見始めたんだろうよ
始まったな、クネクネの寝返る姿が見物だぞ
今までの統計は嘘だと言ったり
一体何を見て中国経済を語ればいいの?
電力生産・消費量と貨物輸送量
これも最近は0かマイナス
つまりほぼゼロ成長
しかし政府発表は+7%(笑
これくらい党の指示でなんとでもできそうだけど
もうそんな余裕もないのですかね
つまり、700兆円以上をムダなものに使って
GDPをムリに引き上げたんだよw
残されたのは、不良債権のみw
返せる見込みなしw
日本よりひどい暗黒の20年が待ってるわけw
★「どうなることやら・・・」 ⇒ 7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか、トントン拍子にアメリカと肩を並べるシナリオのあり得なさ(2015/01/11)
都合が悪くなったかな
短期金融市場がゴールだから頑張れ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2015/01/11(日) 22:04
多分大丈夫
- :
- 鬼:
- 2015/01/11(日) 22:26
三峡ダムって今年稼働だっけ?ダムクライシス待ったなし。
- :
- 名無し:
- 2015/01/11(日) 23:36
それでもせめて環境がなんとかなってれば
共産独裁体制だからバブル崩壊も力技で
なかったことにできたかもしれんが・・・
(なにせ人命がクソ安い国だから)
再生不可能なまで荒れ果てた環境と
民度最悪の国民とじゃ地獄への道まっしぐらだわね
かつての大躍進&文革の修羅場をなかったことにしてるんで
中華的には没問題なんだろうけど
このインターネット時代に国内だけでおしとどめておけるかなぁ???
- :
- (^v^)Y:
- 2015/01/12(月) 05:52
シナはハードランディングの真っ最中です、
結局警告を発し続けた、宮崎正弘氏、石平氏、黄文雄氏が完全に正しかったですね。
現在キンペーが権力闘争の真っ最中です、バブル崩壊の責任の押し付け合いが始まってるのが証拠です。
数少ないまともな公式統計である電力統計も発表されなくなりました、去年の6月に大きく落ち込んだからです。
現在は巨大な鬼城(ゴーストタウン)に加えて、巨大な廃工場群が話題になってます。
もう一度、現在シナはハードランディング中です、近づかないように巻き込まれないようにしましょう。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★