1:
:2015/01/09(金) 00:01:41.94 ID:
(画像)
2015年1月2日、人民日報海外版によると、中国長江三峡集団公司は1日、2014年12月31日24時時点で、三峡発電所の年間発電量は988億キロワットとなり、単体の水力発電所の発電総量としては世界最高記録を樹立し、初めて世界で年間発電量が最も高い水力発電所となったと発表した。
年間988億キロワットという数字は4900万トンの石炭消費量に相当し、1億トン近い二酸化炭素を削減したことを意味する。
(提供/人民網日本語版・翻訳/IM・編集/TF)
レコードチャイナ 2015年1月8日 18時52分
http://www.recordchina.co.jp/a100050.html
24:
:2015/01/09(金) 00:46:18.97 ID:
>>1
でかすぎるダムを建設すると、それまでの流量で成立していた
土砂の移動量・魚の産卵と稚魚の移動生息・川の表面からの
蒸散低下による両岸の気象条件変化(悪化)。
長い川岸の植生・昆虫・生物の減少(死滅)
などなど、小規模だが日本も苦しんだ。
しかし、原発事故と異なり苦しむのは
シナ人だけだからドンドンやればwwwwwwwwwww
2:
:2015/01/09(金) 00:02:44.72 ID:
3:
:2015/01/09(金) 00:02:51.25 ID:
5:
:2015/01/09(金) 00:06:49.27 ID:
7:
:2015/01/09(金) 00:09:04.97 ID:
8:
:2015/01/09(金) 00:09:44.08 ID:
9:
:2015/01/09(金) 00:17:19.43 ID:
二酸化炭素が一酸化炭素に還元しただけの話であった。
10:
:2015/01/09(金) 00:17:33.85 ID:
11:
:2015/01/09(金) 00:17:46.80 ID:
中国の石油が残り10~12年で枯渇
石炭が30~40年で枯渇
天然ガスはまだそこそこあるみたいだけど
まあ水力発電か原子力にシフトせざるをえないでしょうね
12:
:2015/01/09(金) 00:18:41.55 ID:
13:
:2015/01/09(金) 00:19:23.58 ID:
14:
:2015/01/09(金) 00:20:28.44 ID:
はーすごいすごい
支那の工場排気に対してどれほどのカウンターになるのかねそれで
16:
:2015/01/09(金) 00:22:14.15 ID:
17:
:2015/01/09(金) 00:23:45.13 ID:
18:
:2015/01/09(金) 00:25:22.07 ID:
で、その発電量をもって
支那の総需要の何%を確保出来ておるのだね?
19:
:2015/01/09(金) 00:31:21.49 ID:
365日間は8760時間だから988億kWhという事は
1100万kW平均以上で動かし続けたって事か。
70万kW発電機×32で最大2250万kWの発電能力だから稼働率50%
日本と違って季節変動が少ないんだろうな。
20:
:2015/01/09(金) 00:31:48.12 ID:
21:
:2015/01/09(金) 00:37:11.84 ID:
相当ダムの湖底が上がってるんじゃないかな。
日本は、結構透き通った水だけど、あっちは、茶色っぽいから。
25:
:2015/01/09(金) 00:48:42.95 ID:
>>21
ダムに排砂機能ぐらいはさすがに付いてるだろうけど、
基本的に中国の川は流れが緩やかだから、
海まで流れないでどっかに溜まっていくだろうな。
23:
:2015/01/09(金) 00:45:41.49 ID:
22: :2015/01/09(金) 00:43:36.02 ID:
26:
:2015/01/09(金) 00:49:07.04 ID:
三峡ダムって、構造に欠陥があったんじゃなかったっけ
いつ壊れるかわからないダムなんかに期待してどうすんだと
49:
:2015/01/09(金) 07:47:05.69 ID:
>>26
地形上、莫大な沈砂は予想されてたけど、
水圧だけしか考慮してないんで老朽化がもの凄く早い
実際、発電水車が常時半分以上は故障してる状態
27:
:2015/01/09(金) 00:53:09.17 ID:
削減した事になるんだw
そういえば排出権取引の話題を聞かなくなったな
28:
:2015/01/09(金) 01:39:45.31 ID:
29:
:2015/01/09(金) 01:43:32.41 ID:
過激派の最終兵器だな
いつかだれかが爆破しようとするだろう
暴風雨のときは要注意だ
32:
:2015/01/09(金) 01:52:58.69 ID:
> 1億トン近い二酸化炭素を削減した
都市部は有害スモッグで汚染されたままなのに
いったい何が削減できたのかな
33:
:2015/01/09(金) 02:17:10.78 ID:
貯まった砂を運ぶために使われるエネルギーは計算されてるの?
34:
:2015/01/09(金) 02:23:14.11 ID:
何年か前にこのダムがヤバいってんで、
ダム板に行ってみたら祭になってたな。
そこに上げられる写真がどれもヤバくてワクワ…いやヒヤヒヤしましたw
36:
:2015/01/09(金) 02:27:45.69 ID:
あっそうだ(名案)
もっと大きくしたら発電量上がるんじゃないかな?
このダムの外側に延長と高さのあるもっとデッケエダム作って、
旧ダムは爆破して砂にしよう
39:
:2015/01/09(金) 02:39:55.23 ID:
このダムのせいで地震が頻発してると聞いたが
しかも崩壊寸前だとか
40:
:2015/01/09(金) 02:40:08.40 ID:
41:
:2015/01/09(金) 02:41:39.42 ID:
このダムが決壊すると1000万人が即死するって言われてるけど
どういうんだろうな
42:
:2015/01/09(金) 02:59:10.47 ID:
>>41
そのダムは核融合エンジンで動いてるんだよ
コックピットを正確に打ち抜かないと、エンジンが誘爆を起こして
周辺にダメージを与えるんだよ
44:
:2015/01/09(金) 05:00:37.19 ID:
世界一の環境破壊ダムじゃん
周辺に下水道施設が可動してないから汚水湖だし
45:
:2015/01/09(金) 05:03:09.52 ID:
このダムの製造に関わった責任者って
ほとんど辞めてるんだよね。
倒壊して責任とらされりゃ困るよね。
46:
:2015/01/09(金) 05:03:53.69 ID:
47:
:2015/01/09(金) 05:58:39.45 ID:
これって、ウラン型の原爆作るための発電設備だよな?
48:
:2015/01/09(金) 06:26:46.19 ID:
PM2.5が酷いのは無問題なのかよ
支那はあれだけ石炭燃やしてるんだ
1億トン二酸化炭素を削減しても焼け石に水さ
31: :2015/01/09(金) 01:50:04.05 ID:
爆発まだ~?
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドキドキドキ
∧_∧_∧
___(・∀・≡・∀・)
\_/(つ/と )_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄