3:
:2015/01/02(金) 05:13:53.04 ID:
5:
:2015/01/02(金) 05:15:24.11 ID:
15: :2015/01/02(金) 05:33:56.76 ID:介護は何一ついいところがないからな
キツいけど給料がいいとか、給料は安いけどやりがいがあるとか、
そういうのが一切なくあらゆるマイナス要素が詰め込まれてる
病まないほうがおかしい
13:
:2015/01/02(金) 05:32:06.54 ID:
16:
:2015/01/02(金) 05:34:03.08 ID:
自宅警備は?
こんな過酷な業務なのに…
21: :2015/01/02(金) 05:38:47.82 ID:
17:
:2015/01/02(金) 05:35:07.51 ID:
19:
:2015/01/02(金) 05:37:07.84 ID:
介護も保育も、預けときながら文句を言うのがいるからな
22:
:2015/01/02(金) 05:38:53.66 ID:
鬱は甘え
要するに、自分に甘い人間がなる職業のランキング
ということでおっけー?
23:
:2015/01/02(金) 05:39:15.36 ID:
芸術家は…大学芸術系だったけど、
口の悪い救いようのない教員が多かったから、考えられないな。
美術ではなく、音楽の方かな。
24:
:2015/01/02(金) 05:39:28.90 ID:
26:
:2015/01/02(金) 05:43:43.95 ID:
32:
:2015/01/02(金) 06:17:07.39 ID:
FPって何が辛いの?適当に家計のアドバイスしてるだけだろ?
34:
:2015/01/02(金) 06:19:41.71 ID:
35:
:2015/01/02(金) 06:23:19.65 ID:
ITはガチ。
一時期大企業のプロジェクトにいたけど、
リーダーやマネージャは病んで1年くらい休む奴ざらにいたわ。
そして出てきた時には人格が変わったみたいなってるっていう。
給料良くても使う時間がないっていう
42:
:2015/01/02(金) 06:34:46.87 ID:
たぶん、世の中の男性は独身者だったら
きつい仕事はしないんだろうな
家庭を持っているから仕方なくやってる
独身者だったら年収2、300万円で
毎日定時で帰れるような仕事の方がいいもん
48:
:2015/01/02(金) 06:45:03.50 ID:
52:
:2015/01/02(金) 06:51:42.45 ID:
介護はもっと給料上げてやれよ・・・。
これから必要不可欠な仕事になるわけだし、重労働だし。
夜勤込で手取り20行くか行かないかってちょっと酷すぎだろ・・・。
77:
:2015/01/02(金) 08:11:52.52 ID:
76:
:2015/01/02(金) 08:10:48.47 ID:
79:
:2015/01/02(金) 08:12:36.78 ID:
85:
:2015/01/02(金) 08:34:15.86 ID:
>>79
漁業はDQN上司がいるだろ
農業だよ。金は少ないし体力いるが、精神的に楽
87:
:2015/01/02(金) 08:36:37.70 ID:
88:
:2015/01/02(金) 08:49:31.81 ID:
公務員が入ってないな
鬱休みでも生活保護くらいの給料出るから鬱休みが多い
93:
:2015/01/02(金) 08:59:13.49 ID:
89:
:2015/01/02(金) 08:53:03.37 ID:
97:
:2015/01/02(金) 09:16:19.49 ID:
嫁が看護師だけど口開いたら仕事の愚痴しか言ってないわ
外回りの仕事もストレスがやばい
99:
:2015/01/02(金) 09:19:18.79 ID:
100:
:2015/01/02(金) 09:24:18.81 ID:
好きなプログラミング書いてたら楽しくてしょうがないはずなのに、
何でわざわざ労働条件悪いブラック企業に
就職ないし派遣されてしまうのか?
今の時代、プログラミング能力ほど金に換えやすいスキルは無いだろ
101:
:2015/01/02(金) 09:25:45.52 ID:
整備ってなんか鬱とは無縁そうな仕事だけどな
結局遺伝的になりやすい人がなるってだけなんじゃないの?
231:
:2015/01/02(金) 12:00:04.61 ID:
>>101
1年の半分は朝8時出社、夜中の3時過ぎに退社。早い時は夜8時くらい。
氷点下になる職場。夕食の休憩は無し。
パンの一つでも食べようものなら上司や周りの同僚にまで怒られる。
残業代は5分の1程度は貰えたが、
マネージャーによっては全くもらえない時もあった。
休みは週一だけど、無くなることもある。代休無し。30才で手取り14万円。
整備なのに年に一回強制的にスーツ買わされる。
仕事でミスった損害は自腹で直す。
自分のミスではないのに払わされる事もあり。
理不尽な客や同業者とのバトル有り。
訳のわからん理由で先輩同僚や上司とも喧嘩あり。
流石に会社内でカツアゲはねぇだろw 黙認する上司も上司だし。
整備士のストレスは、それなりに高いと思う。
118:
:2015/01/02(金) 09:49:40.91 ID:
医療介護系はその場に長時間いるだけで病むよ
やっぱ弱っている人間ばかりがいる場所に長時間いると精神上よくない
135:
:2015/01/02(金) 10:25:19.85 ID:
161:
:2015/01/02(金) 10:52:21.45 ID:
IT系土方は知ってるだけで2件の自サツがあったな
肉体系土方のほうが現場で糞味噌言われてるのに生き抜いているという現実
163:
:2015/01/02(金) 10:53:46.05 ID:
>>161
運動でストレス解消や
林業はストレス0ってきくぞ
177:
:2015/01/02(金) 11:10:22.27 ID:
179:
:2015/01/02(金) 11:12:17.96 ID:
>>177
運動をしないので、アドレナリンが出ない
だから身体を動かす仕事の人間は覇気があるじゃん
PC使う仕事の人はそれがない
193:
:2015/01/02(金) 11:23:38.72 ID:
196:
:2015/01/02(金) 11:24:30.77 ID:
コールセンターなんか激ヤバ
客からの罵声と会社内での後輩いじめで毎月人が辞めてくんだぜ
200:
:2015/01/02(金) 11:27:33.02 ID:
あとは案外音楽を聴きながら仕事をやるものメンタル的にはいいんだよ
AKBの音楽聞きながらとか
201:
:2015/01/02(金) 11:28:37.48 ID:
246:
:2015/01/02(金) 12:17:33.46 ID:
体育会系の後輩すごく打たれ強いな、
メンタル強いなって思ってたけどあるとき
ポロッと「安定剤飲んでます」って。
まあ、いろいろあるんだな、人は見た目じゃわからんなと思った。
250:
:2015/01/02(金) 12:26:09.63 ID:
メンタルに強い弱いはないんだよ
強い弱いというのは、困難に陥った時に
すぐに弱音を吐けるかどうか
そういう弱音を聞いてくれる友人や家族がいるかどうか
223: :2015/01/02(金) 11:53:12.56 ID:
263:
:2015/01/02(金) 13:01:00.39 ID:
IT土方から抜けだした人って次はどんな仕事してるんだろう