1:
:2014/03/03(月) 20:17:02.24 ID:
★ロシア中銀が緊急利上げ-ルーブルは記録的安値、株価も急落
3月3日(ブルームバーグ):
ロシア中央銀行は3日、緊急利上げを実施し、政策金利を1.5ポイント引き上げた。ロシアのウクライナへの軍投入をめぐる懸念から通貨ルーブルは記録的安値となり、株価指数は5年で最大の下落となった。
中銀のウェブサイトによれば、1週間物入札レポ金利は7%と従来の5.5%から引き上げられた。同金利は2012年8月以降据え置かれていた。中銀は14日に再び政策決定会合を開く。
ロシアはウクライナのクリミア半島を掌握、プーチン大統領は軍事介入の承認を議会から取り付けた。欧米諸国は制裁を検討しており、ロシア資産とルーブルの売りは加速するリスクがある。
ソシエテ・ジェネラルの新興市場戦略責任者ベノワ・アンヌ氏(ロンドン在勤)は3日のリポートで、「ウクライナ危機の悪化、さらにロシア軍がクリミア半島に入ったとの報道はリスク資産へのセンチメントに大きな衝撃を与えた」とし、利上げについて「現時点でこれが十分だとは考えにくい」と指摘した。
モスクワ時間午前11時49分(日本時間午後4時49分)現在、ロシア株の指標であるMICEX指数は8.9%安と、日中の下げとして5年ぶりの大きさ。ルーブルは中銀の通貨バスケットに対して過去最低の42.6466ルーブルとなった。ロシア国債(2027年2月償還)の利回りは62ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の8.98%と12年6月以来の高水準。
中銀は、利上げ「決定はインフレ抑止と最近の金融市場の高いボラティリティ(変動性)に関連した金融安定に対するリスクの抑制が目的だ」と説明した。
ダンスケ銀行のストラテジスト、ウラジミール・ミクラシェフスキー氏(ヘルシンキ在勤)は電子メールで、利上げはルーブル売りに歯止めをかけないばかりかパニックを悪化させる可能性があるとコメントした。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1UL276KLVRJ01.html
103:
:2014/03/03(月) 21:29:31.55 ID:
>>1
アメリカ・EUはウクライナに直接軍事介入が出来ないなら、
その代わりに株式市場でルーブルの売り浴びせをしてくるとは思っていたが、
案の定って話だわなw
さてこの血を見ない代理戦争に、
ロシアはどこまで持ち堪えることが出来るのかね? 196:
:2014/03/03(月) 21:53:01.61 ID:
>>1
>1週間物で7%って、トイチかよ!?エゲツないな 2:
:2014/03/03(月) 20:21:57.37 ID:
5:
:2014/03/03(月) 20:25:40.28 ID:
7:
:2014/03/03(月) 20:26:54.35 ID:
10:
:2014/03/03(月) 20:31:14.61 ID:
12:
:2014/03/03(月) 20:32:07.95 ID:
窮鼠、猫を噛む
経済的に追いつめられたロシアは欧米に宣戦布告する
ABCD包囲陣で追いつめられた、かつての日本と同じ
15:
:2014/03/03(月) 20:37:45.59 ID:
3日前に ここで予想した通り。
プーチン、読んでなかったな。もっと下がるぜ。
16:
:2014/03/03(月) 20:40:47.89 ID:
日本がロスケから天然ガスを買う話しはどうなったの?
17:
:2014/03/03(月) 20:42:30.45 ID:
中国が買い支えるんじゃないか?
そうするとかなりまずいことになる。・・・まあ、無いかw
20:
:2014/03/03(月) 20:45:20.26 ID:
>>17
シナは
シャドーバンキングの悪化と日本資本不回帰とで流動性ゼロ状態。
プーチンを支援するほどの余裕資本はない。 22:
:2014/03/03(月) 20:48:05.27 ID:
>>20
一時的にならできるんじゃない?
どっかの国の国債を売ったりとか。・・・まあ、コレも無いなw
29:
:2014/03/03(月) 20:55:43.95 ID:
>>22
ルーブル下落は長期化して、ロシア国内にハイパーインフレが発生する。
すると反プーチン勢力が台頭する。
プーチン、読めてないな。 18:
:2014/03/03(月) 20:43:26.11 ID:
21:
:2014/03/03(月) 20:47:42.39 ID:
経済も追い込まれるとプーさんブチギレて戦争ふっかけるかもな
24:
:2014/03/03(月) 20:51:45.57 ID:
66:
:2014/03/03(月) 21:14:32.32 ID:
>>24
ロシア以外は、たいした下げではないよ
ウクライナより下落してる
25:
:2014/03/03(月) 20:53:47.30 ID:
ウクライナ政府の米びつには4000万円しかないらしい。
32:
:2014/03/03(月) 20:56:02.86 ID:
37:
:2014/03/03(月) 20:59:38.40 ID:
34:
:2014/03/03(月) 20:56:47.23 ID:
38:
:2014/03/03(月) 21:00:28.69 ID:
>>34
今、水面下で欧米とロシアが交渉してるから、
欧米がクリミア独立を承認してあっさりロシア軍撤退とかあり得るよ。
43:
:2014/03/03(月) 21:02:53.77 ID:
47:
:2014/03/03(月) 21:05:51.26 ID:
ロシアからウクライナが独立しても ロシアは黙ってたろ
ウクライナも中国に空母を売りつけ てめーのトコからの離脱は
認めないってのは OUT・・しかも銃を突きつけ占領までしでかし
住民をロシアに追い出した事実は 非難ごうごうと避けられんわ
49:
:2014/03/03(月) 21:06:14.22 ID:
53:
:2014/03/03(月) 21:10:00.76 ID:
まあこうなるわな
ロシアがそこまでして得るものって何だろ?
61:
:2014/03/03(月) 21:13:33.85 ID:
62:
:2014/03/03(月) 21:13:52.64 ID:
これがロシアの実力だな
ソ連は軍事じゃなく、経済で崩壊したんだな
ホント歴史て繰り返す、すごいことわざだな
67:
:2014/03/03(月) 21:15:35.78 ID:
経済を重視しないプーチンはダメだわ
ソ連邦崩壊に続いてロシア共和国も崩壊だ
プーチンは処刑されんの?あ~それは見たくない
164:
:2014/03/03(月) 21:42:07.53 ID:
>>67
>経済を重視しないプーチンはダメだわ
プーチンは経済重視してるよ
だから日本と関係改善を模索してるわけ
183:
:2014/03/03(月) 21:47:35.18 ID:
>>164
改善つうか売り処無くて手当たり次第
EUに足元見られて値下げ、中国が必死にロシアガス避けてて涙目
69:
:2014/03/03(月) 21:17:02.48 ID:
しかし、相手がロシアとなると欧米のみならずユダヤまでも血沸き肉躍るって
感じでスイッチが入るんだなw
279:
:2014/03/03(月) 22:22:08.86 ID:
>>69
だって、大昔から、ロシアは、ユダヤ人虐殺の名所なんだからさ。
確か、ポグロムとか言ったっけ?
80:
:2014/03/03(月) 21:21:28.90 ID:
ロシアにはこれと言った産業がなく
地下資源を売って外貨を稼いでいるだけ。意外に苦しい台所事情。
85:
:2014/03/03(月) 21:24:48.28 ID:
>>80
最後の切り札は世界最大のダイヤモンド鉱山
アレを開放したら、Debearsとかベルギーとか南アは一瞬で崩壊するよwww
ダイヤモンドがただの石ころに戻っちまうw
83:
:2014/03/03(月) 21:24:06.39 ID:
オバマアメリカ戦わずして大勝利だ~ね
ロシアは経済がダメダメ過ぎて話にならない
97:
:2014/03/03(月) 21:27:53.93 ID:
アメリカが経済制裁するって言ったら、そりゃ皆売りに走るわ。
106:
:2014/03/03(月) 21:30:12.08 ID:
株の値下がりでプーチンの体制がダメージうけるとは思えないが、実際のところどうなんだろうね
123:
:2014/03/03(月) 21:33:49.41 ID:
125:
:2014/03/03(月) 21:34:22.98 ID:
128:
:2014/03/03(月) 21:34:38.59 ID:
168:
:2014/03/03(月) 21:42:53.72 ID:
>>128
利上げして一気に5.5%→7%に引き上げたからなw
しかしこれでは経済への悪影響は確実
実体経済への悪影響が広がる前に収集つけないとやばい
166:
:2014/03/03(月) 21:42:22.23 ID:
支那がロシア全面支持じゃないのが、かえって気持ち悪い。
169:
:2014/03/03(月) 21:43:15.61 ID:
>>166
あそこがロシア支持をしたら、元も株価も下げられるよw
172:
:2014/03/03(月) 21:43:53.41 ID:
ロシア経済崩壊だな、日本の商社は立ち直れない損害だな
石油、ガス、鉄鉱石から、インフラ受注、東欧も全部終わってる
サハリンの教訓から学ばず、投資の大半を失うだろう
186:
:2014/03/03(月) 21:48:36.71 ID:
>>172
その理屈で言うと欧米の企業も大打撃をうける事になりますが、二度と立ち直れなくなったら世界恐慌でしょうが?
201:
:2014/03/03(月) 21:54:38.69 ID:
アメとEUは敵にまわしたら絶対にいけない
プーチン後は親欧米のメトベがやればロシア的にはいいんじゃない
あの人ユダヤだし新生ロシアになれるかも
プーチンはどっかに亡命でもしないといかんね
日本で引き取ってあげたらどうだろう 講演会とかマジ見に行くわ
202:
:2014/03/03(月) 21:54:38.71 ID:
綺麗にカウンター決まったと思ったら腹がガラ空きでボディブロー喰らったってとこ?
213:
:2014/03/03(月) 21:57:45.39 ID:
やっぱ何かの時に結束できるアメリカヨーロッパは強いわ
どっちが正しいとかじゃなく味方が多いほうが勝ちだもんな結局は。
じゃあロシアは中国と結束したらどうだ
217:
:2014/03/03(月) 21:58:33.71 ID:
12%程度なら日本の五月の下げと大して変わらん
明日以降の展開しだいだ
220:
:2014/03/03(月) 21:59:05.89 ID:
ロシアは男性の平均寿命が59歳って知ってから叩く気せんくなったわ
225:
:2014/03/03(月) 22:01:18.41 ID:
ソ連の時代とはもう違う
ロシア国民は欧米の豊かな生活を知ってるし、自分たちもそこそこ豊かな生活をしてる
経済崩壊なんてなればプーチンが国外追放されるよw
238:
:2014/03/03(月) 22:07:11.15 ID:
>>225
それがシリア内戦以来一方的に西側から悪役にされ続けて、フラストレーションがたまっていたのか
核戦争も辞さすって、雰囲気でロシア人やる気満々なんだよなあ
226:
:2014/03/03(月) 22:01:35.82 ID:
234:
:2014/03/03(月) 22:03:51.81 ID:
まあロシアはここんとこ好景気だったし
またパンに行列つくるようになっても平気だろ
クリミア失っても、これまで裏でチェチェンを潰しまくってたから
あそこらの燻りを抑えられるつもりだろうし
東は変わらず好景気だろうしね
それより中国の方がビビってるよ、次はオマエだって指名されてようなもんだし
弾けるのは既定路線だしさ
249:
:2014/03/03(月) 22:10:19.40 ID:
>>234
この状況で、一番得をするのは中国。
中国がどっちに付くかで状況は大きく変わる。
EUとアメリカに経済封鎖されても、中国が取引してくれればロシアは生き残る。
安保理のロシア非難決議も中国とロシアで拒否権があれば、ロシアだけが非難されない。
その代わりにPAKFAやSu37と中国にはロシアから買いたいものがたくさんあるよ。
256:
:2014/03/03(月) 22:13:46.20 ID:
>>249
ただし、中国のもつ外貨は。文字通りの虎の子だよ
二度は手に入らない性質の金だ
これをロシア支援につぎ込む事は、中国にとっても命がけなんだ
もっと言えば、アメリカが中国の銀行の免許を剥奪するだけで、米国債の売却は阻止できる
バブル末期に、米国債を売ろうとした大和銀行が、些細な不正を口実に潰されただろ?
257:
:2014/03/03(月) 22:14:07.21 ID:
EUはウクライナってお荷物だと思うがなあ。
ドイツさんも大変だね。
259:
:2014/03/03(月) 22:15:05.32 ID:
ドイツさんは一人うまく立ち回ってる気もするが
クリミアの問題が長期化しようものなら有利にたてるし
263:
:2014/03/03(月) 22:16:46.71 ID:
>>259
何気に主要国でドイツの株価が一番下落率激しいのはなんでだぜ?
272:
:2014/03/03(月) 22:19:17.29 ID:
283:
:2014/03/03(月) 22:24:08.63 ID:
ユダヤ資本と喧嘩するんだから、この程度は予想してたかと
439:
:2014/03/03(月) 23:18:50.24 ID:
情勢次第でどうとも転ぶから日本株の動きはどうなるかわからんが
意外に底固い印象
467:
:2014/03/03(月) 23:25:44.64 ID:
468:
:2014/03/03(月) 23:25:47.17 ID:
470:
:2014/03/03(月) 23:26:15.57 ID:
下げ止まらんな
長引けばウクライナの援助どころじゃ無くなるな
アメリカの狙いは兵糧攻めか