韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「何かチャイナボカン久しぶりだなw」 ⇒ 【中国】カイロ爆発…風船のように膨らみ、黒い粉まき散らす/湖南
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/12/27(土) 15:31:08.33 ID:
中国語でカイロは「ミニ手暖め器」のように表現される。小学校1年生の莎莎ちゃんは、お母さんにカイロをねだった。同級生は皆使っていると言った。授業中にも使っている。手がかじかまないという説明に、母親も納得。ネット通販で購入することにした。
注文したのは、「熱源」となる袋60個と、カイロ本体で事実上は「熱源」を入れるプラスチック製のケースのセット商品だった。
品物が届いたのは日曜日の21日午後1時すぎだった。莎莎ちゃんは大喜びだ。包装を解くのももどかしく、買ってもらったカイロを取り出した。そして、「熱源」となる袋も密閉袋から取り出して、ケースに入れた。
莎莎ちゃんは宿題をしていた。時おり、買ってもらったばかりのカイロを握りしめて手を暖めた。午後4時ごろだ、プラスチックのケースがはじけた。中に押し込んでいた、袋が大きく膨らんでいた。「まるで、風船みたいになったんです」という。
莎莎ちゃんはとっさに、袋を投げ捨てた。「パン!」――。袋は爆発し、中にあった黒い粉をまき散らした。黒い粉は、莎莎ちゃんが宿題をしていたノートの上にも降り注いだ。せっかくきれいに書いていたのに、ノートが汚れてしまった。
湖南師範大学化工学院の馬教授によると、同カイロが熱源として使っているのは鉄と酸化促進剤で、酸素に触れさせると鉄が酸化して反応熱を出す。不織布で作った袋に入れているが、爆発の原因としては不織布の通気性に問題があった可能性と、鉄と酸化促進剤に問題があり、温度が急上昇して膨張したことが考えられる。いずれにせよ、材料に問題があったとしか言えないという。
同様のカイロは莎莎ちゃんと同じクラスに通う生徒のほとんどが使っている。安価でやけどの心配のない商品として人気があったが、莎莎ちゃんの母親から「爆発」の一件が伝えられると、皆が安全性に不安を持つようになった。
今のところ、製造業者についての情報はない。商品の包装にあった説明はすべてハングル文字で書かれていたが、プラスチックの本体の目立たぬ場所に「made in china」の文字があったという。
同爆発で負傷者は出なかった。
(編集担当:如月隼人)
ソース:サーチナ 2014年12月26日 21時1分
http://news.livedoor.com/article/detail/9619761/
他サイト:注目の動画
いつもの中国で安心しました。
でもないか
>本体の目立たぬ場所に「made in china」の文字があったという。
二重に駄目ですやん…
まあノートが台無しになった程度で済んでよかったね、としか。
(´・ω・`)
放火・火病の本場は韓国。
異論なんて、さしはさまないよ。
悪夢のコラボレーション
油圧シリンダーの椅子が爆発して
下半身血まみれのまま氏んだ人が何人いると思ってるんだ?
座った直後に椅子爆発、女性負傷…欠陥エアーシリンダーか=福建 2012/08/23(木)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0823&f=national_0823_045.shtml
新型爆弾でも開発したのかと思ったw
普通すぎてツマラン
スケールの大きさと
有り得ない物まで爆発するのがチャイナボカンの真骨頂だろ
中国人の事だから耐熱プラスチックでは無かったのかも?
熱膨張には基本的に弱い
空気を密閉して振れば爆発するのは当然
ともあれ、怪我が無くてよかったね
本体の目立たぬ場所に「made in china」の文字があったという。
中国に進出した韓国企業が作ったもんだろうな。
結果は見えていただろうに・・・
良心的な製品じゃないか。
どっか~ん。
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
黒い粉だから大人のふりかけの話だ。
>プラスチック製のケースのセット商品だった。
豆炭あんかを想像してたけど
http://daikou.china-trading.jp/t.php?ac=V&id=36497162045_0
こんな感じの製品なのね。
ただしメーカーはロッテ電子
売ってるだけで作ったのは別会社だけどな。
参加するための酸素だって外から入らんぞ。
なんかおかしいぞ。
ハングルだし韓国製じゃないのか?これ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/27(土) 22:23
メーカーに「お仕置きだべ~」。
- :
- 名無しさん:
- 2014/12/27(土) 23:38
硫黄?硝石???
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/12/28(日) 00:08
子供か…
怪我が無くてなによりだけど
せっかく買ってもらったのに残念だったね~
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/28(日) 04:33
とっさに投げ捨てたという所に爆発慣れを感じた。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/28(日) 05:42
中韓合作
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/12/28(日) 06:30
マグガイバー「俺にも作り方がわからない」
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/28(日) 13:11
とっさに、袋を投げ捨てた。って中国人は子供の頃から訓練されてるな。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/28(日) 19:44
使い捨てカイロの類って鉄粉とかの酸化反応で熱を出すんだっけ
温度による膨張で爆発するほど密閉出来てるならそもそも酸化する酸素がなくて熱が出ないだろうし還元剤か何かで変な成分入れててそれが爆発したとかかな?
- :
- (^v^)Y:
- 2014/12/30(火) 18:37
ふとうちにある服に貼る使い捨てカイロを確認したら、オカモトのだった(もちろん日本製)。
低温やけど防止の為ベルトで締まる所に付けるなとか、炬燵や布団の中で使うなとか、いろいろ書いてある。
原材料名には「鉄粉、水、活性炭、バーミキュライト、高吸水性樹脂、塩類」とある。
「鉄粉と酸化剤の割合を間違えました」とか、
「水が一気に水蒸気になってしまったため破裂しました」とか、
「低品質な(不純物の多い)酸化剤からガスが発生しました」とか、
今回の破裂原因を色々考えてたけど、これ、
1.反応により熱と水蒸気が発生
(→本来は水蒸気が不織布から逃げるので膨らまないはず)
2.ところが、不織布が低品質で、出た気体がうまく逃げられなかった
(ついでに容器に入れた際、不織布から気体が逃げにくい畳まれ方になった)
3.ふくらんでポーン ……という話か?
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★