(イメージです。)
1:
:2014/12/25(木) 02:35:33.03 ID:
時事通信 12月25日(木)2時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141225-00000006-jij-cn
【台北時事】
修学旅行で台湾を訪れた日本の高校生が2013年度に2万734人(138校)となり、初めて2万の大台を突破したことが24日、分かった。沖縄県・尖閣諸島の国有化や歴史認識をめぐり中国、韓国との関係がぎくしゃくする中、海外の修学旅行先として中韓から親日的な台湾にシフトする動きが出ているようだ。
公益財団法人全国修学旅行研究協会(本部・東京)によると、10年度に修学旅行で台湾を訪れた日本の高校生は9458人(60校)だった。11年度に前年度比約34.9%増の1万2759人(73校)と急増し、12、13年度も2年連続で約4000人ずつ増加している。
修学旅行先の国・地域別順位でも、台湾は13年度に校数、生徒数とも前年度の5位から2位に上昇し、トップのシンガポールとの差は約200人に迫った。過去4年トップだった韓国は6位に転落し、
中国は12年度からトップ10を外れている。台湾は14年度も増加傾向にあり、関係者は「最終的に台湾がトップとなる可能性が高い」とみている。
62:
:2014/12/25(木) 03:59:06.85 ID:
68:
:2014/12/25(木) 04:04:04.41 ID:
>>1
「恩を仇で返す」ような国に行くのは教育上好ましくないわ。
132:
:2014/12/25(木) 06:58:55.21 ID:
>>1
てか、シンガポールがトップって、あんな何も無いところに何しに行くんだ?
175:
:2014/12/25(木) 07:58:25.55 ID:
>>132
歴史、文化、自然、街並み、メシウマ
こんだけ揃って何が足りないの?
176:
:2014/12/25(木) 07:59:59.93 ID:
>>175
マーライオンにガッカリ来るまでがお約束。
2:
:2014/12/25(木) 02:39:57.49 ID:
3:
:2014/12/25(木) 02:40:21.04 ID:
5:
:2014/12/25(木) 02:41:01.02 ID:
一生に一度の修学旅行なのに、
キチガイ国家で嫌な思いすることはないよな
反日国家に金を落とすこともアホらしいし
6:
:2014/12/25(木) 02:43:04.10 ID:
8:
:2014/12/25(木) 02:43:27.91 ID:
未だやめない学校って日教組がガンなんだよな
あいつら思想以前に金と女漬けになってるから
10:
:2014/12/25(木) 02:46:01.36 ID:
「修学」の意義を考えたら比較するまでもないだろうに
半島に見るべき何があるってえのよ
14:
:2014/12/25(木) 02:47:58.80 ID:
まだ中韓に修学旅行に行く学校があるのが驚きだわ
何を修学しにいくのやら
21:
:2014/12/25(木) 02:56:57.14 ID:
当たり前だ、そもそも朝鮮半島には見るべき文化、遺物なんかないし
朝鮮語なんていうローカル言語は修得する価値もない、
中国語を覚えた方が役に立つ
しかも、安全、衛生面でのリスクが甚大で、法も有って無きがごとし国だ
修学旅行なんかでいくのは危険すぎる
23:
:2014/12/25(木) 02:58:12.32 ID:
24:
:2014/12/25(木) 02:58:49.96 ID:
どう考えても台湾に行くのが当然。
ナニされるかわからない中韓に子供を行かせる方がおかしい。
26:
:2014/12/25(木) 03:00:42.21 ID:
10月に台湾旅行に行ったら泊まったホテル
日本の高校生だらけだったwwww
いい傾向だ
28:
:2014/12/25(木) 03:02:38.29 ID:
未だに韓国へ修学旅行してるような学校は
何かしら問題有りますと宣言してるようなものw
29:
:2014/12/25(木) 03:03:05.62 ID:
30:
:2014/12/25(木) 03:03:11.83 ID:
119:
:2014/12/25(木) 06:15:19.65 ID:
>>30
パラオはねーものすごくいいところなんだけどねー。
修学旅行として考えると、ちょっと高いのと交通の便が悪いんだよねー。
行くなら時間の余裕のある大学生の時に自分でバイトた金で行くと良いと思う。
高校生の修学旅行で南洋戦跡巡りなら
グアムサイパンのほうがマッチしていると思うな。
31:
:2014/12/25(木) 03:04:52.46 ID:
39:
:2014/12/25(木) 03:14:48.79 ID:
謝罪を強制されながら旅しても
楽しいわけが無いもんな
45:
:2014/12/25(木) 03:23:55.58 ID:
嘘まみれの歴史の国に行って
何を学ばせる気なのか、逆に尋ねたい。
52:
:2014/12/25(木) 03:38:44.10 ID:
台湾は日本統治時代の建物いっぱい残ってるから
そこ回るだけで修学になるな
56:
:2014/12/25(木) 03:53:07.69 ID:
91:
:2014/12/25(木) 04:41:28.76 ID:
95:
:2014/12/25(木) 04:47:51.29 ID:
修学旅行なんか国内で十分
一生生きてても47都道府県行く奴は多くない
どうしても外国行くなら台湾だろな
120:
:2014/12/25(木) 06:20:09.54 ID:
八田さんが造った烏山頭ダムとか、
金門島戦役で英雄とされた根本中将の話とか、
近代台湾の自立に深く関わった日本人のことを学んでくるのは
たいせつなことだよ。
公衆衛生と初等教育の大切さを教えたのも日本の統治下だったからだし、
植民地といえど持ち出しが多いのが旧日本統治の特徴だしね。
126:
:2014/12/25(木) 06:37:32.14 ID:
>>120
とてもいいね。
ついでにKANOを観てから台湾に行くとかいいかもしれないね。
138:
:2014/12/25(木) 07:10:10.77 ID:
>>126
あー、あの映画こっちでは全く宣伝されなくなっちまったな
とにかく戦前は内地も台湾地方も朝鮮地方も、
純朴な球児たちは甲子園目指して頑張った
古き良き牧歌的な時代・・
(管理人:一応貼っときます☆動画です。何度も見ちゃった。)
185:
:2014/12/25(木) 08:10:58.25 ID:
韓国行かずに台湾に行くのは大変に結構
でも台湾より日本の奈良・京都に行くべきだと思うけどな
189:
:2014/12/25(木) 08:17:17.37 ID:
204:
:2014/12/25(木) 08:29:16.28 ID:
京都・奈良は一度行けば十分という場所じゃないだろ・・・
2回行ってもいい
別に京都・奈良じゃなくても他の歴史ある日本の都市でも構わんけど
228:
:2014/12/25(木) 08:41:56.91 ID:
>>204
一回目は親のカネで
二回目自分のカネで
三回目は親孝行で親連れて
修学旅行じゃ行けるコースなんて大概同じだから、
二回修学旅行で行く理由が分からない。
206: :2014/12/25(木) 08:30:44.41 ID:京都って、なんもないじゃん
あれが日本の代表的な観光地とか笑えるわ
217:
:2014/12/25(木) 08:35:25.91 ID:
平和学習ならソロモンとかニューギニア、サイパンに行って欲しいな
日本人はもっと戦争の現地に足を運んで欲しい
220:
:2014/12/25(木) 08:36:34.16 ID:
231:
:2014/12/25(木) 08:45:15.05 ID:
シンガポールは平和教育だか歴史教育だかの反日施設があるんだよな
わかりにくいからシフトしてるって聞いたことがあるよw
286:
:2014/12/25(木) 09:39:21.52 ID:
293:
:2014/12/25(木) 09:47:12.85 ID:
>>286
智辯って理事長が
「生徒を土下座修学旅行に送り出すのは俺のライフワーク」
みたいな事言ってた所だっけ?
325:
:2014/12/25(木) 10:55:44.01 ID:
ジャップは日本を出る時に防護服着用を義務付けろ
そして日本に帰国するまで脱ぐな
放射能巻き散らかすからな
放射能まみれの汚ならしい体で歩き回ると迷惑なんだよジャップ
332:
:2014/12/25(木) 11:12:31.21 ID:
韓国へ行ってたのって、関西が多いのかと思ったら違うんだね。
比率で言えば一番少ないな。
秋田は海外といえば韓国しかない。21校中20校w
東京・大阪は、98校中7校
今年はどうなったんだろうな。
338:
:2014/12/25(木) 12:42:22.21 ID:
修学旅行は日本に金落とせよ。
日本には素晴らしい観光スポットがたくさんあるだろ。
まだ日本も味わいきれてないガキに海外なんて10年はやいわ
81: :2014/12/25(木) 04:23:35.87 ID: