(イメージです。)
1:
:2014/12/23(火) 11:21:27.04 ID:
現代(ヒョンデ)自動車が昨年3月の「2013ソウルモーターショー」に出展したラグジュアリースポーツクーペコンセプトカー「HND-9」。
現代自動車グループが最高出力500馬力以上の高性能スポーツカーの開発事業に本格的に参入する。高性能スポーツカーをリリースしてブランドイメージを引き上げるという戦略だ。
現代車グループは22日、ドイツBMWグループの高性能車開発総括責任者アルバート・ビアマンM研究所長(57)を現代車南陽研究所試験・高性能車担当副社長として迎え入れたと発表した。ビアマン副社長はBMWで1983年から“M”シリーズを含めた数多くの高性能車を開発した、この分野で世界最高の専門家だ。
彼は来年4月から南陽研究所に勤めながら高性能車の開発を含めて▼走行性能▼安全性能▼耐久性能▼騒音振動▼車両システムの開発などを総括する。現代車グループが技術などの核心分野で海外競争メーカーの高位職役員を迎え入れたのは、2006年にアウディ・フォルクスワーゲンからピーター・シュライア起亜車デザイン総括社長を、2011年にBMWからクリストファー・チャップマン現代車米国デザインセンター首席デザイナーを迎え入れたのに続き3回目だ。
現代車グループ関係者は「デザイン側はシュライア社長とチャップマン首席が、エンジン側はビアマン副社長が担当して、現代・起亜車のデザインとエンジン技術をワンランク引き上げる役割を果たすだろう」と話した。
ドイツのアーヘン工科大で機械工学修士学位をとって1983年にBMWグループに入社したビアマン副社長は、7年前からM研究所長をつとめてMシリーズや各種モータースポーツ車両の開発を総括した。現代車グループは、ビアマン副社長招へいを機にグループが生産中の量産車の走行性能を欧州の最高級自動車水準に引き上げるという計画だ。
ソース:韓国経済新聞/中央日報 2014年12月23日11時01分
http://japanese.joins.com/article/397/194397.html?servcode=300§code=320
http://japanese.joins.com/article/398/194398.html?servcode=300§code=320
続きます
2:
:2014/12/23(火) 11:21:53.97 ID:
グループ関係者は「軽量化が比較的容易な耐久品質や動力性能、衝突安全分野では競争メーカーとの格差を狭めたが、ドライバーの主観的な感覚が反映されるステアリングの精巧さや、なめらかな走行性能などはまだ欧州車に遅れをとっているという評価」として「ビアマン副社長の招へいで走行感性部門での革新が行われることを期待している」と話した。消費者の感性まで満足させられる技術力を備えていくということだ。
高性能スポーツカー開発事業は一層の弾みをつける展望だ。現代・起亜車は量産車をレーシングカーに改造して競技を行うワールド・ラリー・チャンピオンシップ(WRC、世界ラリー選手権)に2000~2003年に続いて今年も参加し、高性能スポーツカー技術を蓄積した。特に8月にはWRC9回目の大会であるドイツラリーで現代車ハッチバック「i20」の改造モデルで韓国自動車メーカーとして初めて優勝もした。
グループ関係者は「スポーツカーラリーの入賞は、現代車の先端技術力を公式に認められて高級ブランドイメージを構築できる契機」として「スポーツカーの技術を改善して今後さらに頻繁にWRCのような多様なモータースポーツ競技に参加する計画」と話した。しかし高性能スポーツカーの車両技術を直ちに量産車に適用してメルセデスベンツのAMG、BMWのMシリーズのように別の高性能ブランドを運営するかは決めていないと会社側は明らかにした。現代車グループはビアマン副社長が欧州市場の専門家であるだけに、エンジン開発だけでなく欧州市場に向けた商品戦略やマーケティングコンサルティングもする予定だと説明した。
◆Nプロジェクト
現代自動車の高性能スポーツカーブランド「N」開発プロジェクト。日本のスバルの「STI」や三菱の「ラリーアート」のようなラリーレーシング専用車の開発プロジェクトだ。「N」は現代車南陽研究所のイニシャルだ。メルセデスベンツの高性能スポーツカーブランド「AMG」、BMWの「M」シリーズのように量産車を出すかはまだ決まっていない。
※本記事の著作権は「韓国経済新聞社」にあります。
173:
:2014/12/23(火) 12:10:55.16 ID:
>>1
またかよ
トップ一人を他社から引き抜いてくれば
高性能車が作れるとか… なーんも変わってないわな
こういうやり方だから
エンジン一つまともに開発出来ないんだわwww
899:
:2014/12/23(火) 16:07:17.00 ID:
>>1
まずはモータースポーツに参戦して
実績を残してからじゃないのか?
7:
:2014/12/23(火) 11:23:43.51 ID:
ついにこれが実現するのか 胸熱
15:
:2014/12/23(火) 11:26:08.43 ID:
8:
:2014/12/23(火) 11:23:59.75 ID:
ヒュンダイ ジェネシス クーペ VS 日産 GTR 加速対決!!
156:
:2014/12/23(火) 12:08:04.35 ID:
9:
:2014/12/23(火) 11:24:21.23 ID:
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ イメージ加速、性能減速w ヒュンダイw
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
11:
:2014/12/23(火) 11:25:40.40 ID:
13:
:2014/12/23(火) 11:26:06.18 ID:
14:
:2014/12/23(火) 11:26:07.81 ID:
BMWが「M」シリーズでヒュンダイが「N」プロジェクトか・・・
17:
:2014/12/23(火) 11:26:47.12 ID:
いくらBMWから人材連れてきても
ベースが駄目駄目なんだからどうしようもないだろ
それにしても奴らホントドイツ好きだな
18:
:2014/12/23(火) 11:26:51.26 ID:
まあ、自動車メーカーとしては正しい取り組みだわな。
途中で投げ出さなければ。
19:
:2014/12/23(火) 11:28:18.64 ID:
つか設計もエンジンもベムじゃねの
ノックダウンと何が違うんだと
20:
:2014/12/23(火) 11:29:57.95 ID:
26:
:2014/12/23(火) 11:32:32.13 ID:
どんなに設計が良くても
製造で劣化するのが残念
外観は作れるんだけど中身がね
28:
:2014/12/23(火) 11:33:33.47 ID:
世界中が燃費性能の向上に血道を上げてるのに
逆行するアホもいるんだなw
29:
:2014/12/23(火) 11:33:39.75 ID:
35:
:2014/12/23(火) 11:36:29.64 ID:
49:
:2014/12/23(火) 11:42:08.83 ID:
雨漏りして「そういう使用ニダ」って笑われたが、
スポーツカーだと多少雨漏りしても「スパルタンな魅力ニダ」とかいいそうw
51:
:2014/12/23(火) 11:43:04.55 ID:
マーた、三菱のランエボのエンジン、基幹部品をつかっての
自称、開発ですか
59:
:2014/12/23(火) 11:47:01.81 ID:
日本の外国人社長は経営畑からなんだが、韓国は技術系なんだよ。
それも副社長・・・
数年後には解雇、そして独自技術とうそぶいた模倣技術で
元いたBMWが訴訟を起こすのが見える。
72:
:2014/12/23(火) 11:49:30.15 ID:
77:
:2014/12/23(火) 11:51:43.81 ID:
趣味性の高いクルマでチョン車は論外。
そんなもの買うBAKAがいるのか。
87:
:2014/12/23(火) 11:54:00.41 ID:
製品化するかどうか不明だが、
仮にできたとしてどういう層にいくらくらいで売る気なのかな
89:
:2014/12/23(火) 11:54:55.05 ID:
日本メーカーが50年経っても手に入れられなかった、
欧州メーカーの地位をいとも簡単に手に入れると予想
フェラーリ、ポルシェ、現代、アストン・・・etc
こんな感じで肩を並べるだろうね
377:
:2014/12/23(火) 13:01:19.01 ID:
107:
:2014/12/23(火) 11:59:31.65 ID:
ロケットの自主開発、打ち上げ成功するのと、
現代のスポーツカーが完成するのと、どっちが早いかなあw
134:
:2014/12/23(火) 12:04:22.13 ID:
159:
:2014/12/23(火) 12:09:07.44 ID:
165:
:2014/12/23(火) 12:09:47.32 ID:
169:
:2014/12/23(火) 12:10:21.04 ID:
179:
:2014/12/23(火) 12:12:25.78 ID:
>>169確かに、顔はデザインされている
だが、この【顔】で良いのか 161: :2014/12/23(火) 12:09:13.11 ID:
199:
:2014/12/23(火) 12:15:40.77 ID:
あれだろ?
ヒュンダイ車って
見かけたら親指隠さなきゃいけないんだろ?
202:
:2014/12/23(火) 12:16:19.37 ID:
226:
:2014/12/23(火) 12:21:31.22 ID:
>>202
昔から挑戦はあったんだよ、ヒュンダイクーペとか。
209:
:2014/12/23(火) 12:17:49.73 ID:
せっかくF1サーキット作ったのに、
赤字に耐えられなくて2年で撤退だものな
要するにただの乗り物としてしか国民の興味がないんだよ
372:
:2014/12/23(火) 12:59:48.09 ID:
いくらBMWのチューン屋呼んできたところで
ベースがヒュンダイじゃ無駄だろ
ドイツのエンジニアがまず最初に思うこと
=「何でこいつらこんな簡単なこともできないんだ・・・」
そして延々とその繰り返し
431:
:2014/12/23(火) 13:12:49.15 ID:
>>372
ボンネットあけて「おーミツビシ!懐かしいね!」が最初に思うことだろう
397:
:2014/12/23(火) 13:05:16.80 ID:
来季はマクラーレン・ホンダが復活か。
アロンソ加入といい、楽しみですな。
570:
:2014/12/23(火) 14:02:45.65 ID:
DOHC16バルブNA2リッターで200馬力を出せとは言わん
オリジナルエンジンで180馬力のエンジン作ってから物言え
575:
:2014/12/23(火) 14:05:02.01 ID:
656:
:2014/12/23(火) 14:28:05.96 ID:
トヨタのマネしてたら
市場からトヨタの下層扱いされて
タクシー、レンタカーメイカーのポストにおさまったニダ
682:
:2014/12/23(火) 14:40:55.69 ID:
もうヒュンダイは
V8600馬力のエンジンをFRPのボディに載せただけの
安全性ガン無視のスポーツカーでも作ればええんちゃう?
684:
:2014/12/23(火) 14:41:03.47 ID:
HYUNDAI ジェネシスクーペ この程度でコンロッド・ピストン破壊w