【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
【車】英ジャガー、2025年からEV専業に 英政府の脱ガソリン車政策に対応
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は15日、高級車ブランドのジャガーを2025年から全て電気自動車(EV)にすると発表した。英政府が30年にガソリン車の新規販売を禁じる方針を掲げるなど、世界各国が温暖化対策を強化する中、EV専業に大きくかじを切る。
ランドローバーブランドもEVに注力し、今後5年間で6車種を投入。30年までにジャガーの売り上げの100%をEVとし、ランドローバーも約60%をEVなどで得たい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c249498970c63fa83697268f491d3df4099e635e
他サイト:注目の動画
EV車で難しいのはバッテリーの開発。もしくは調達先
調達先さえ確保できれば、8割は問題解決。
あと、元々ジャガーはインテリアで売ってきたような車だから、エンジンからモーターに変わっても、たいした問題ではない
思いきったな
もう英企業ではないのでは?
インドって今後もガソリン車ばっかりでしょ?
そもそもインドでは売れてないのかな
肩まで浸かろう
メルセデスも安いEV出してきた
高級車もEVの時代がキター
5200万円からだった
現タタなので「英自動車大手」って言われてもな
大衆車メーカーは厳しいわな
ザ大衆車のVWが一番EV移行に積極的なんだが
実際は、そんなに甘くはない。
今の時点で、EVに全部切り替えるGMは、完全な博打。
ジャガー・ランドローバーは全部切り替えないんだね(ランドローバーはガソリン車を残す)
ランドローバーも2036年までにガソリン車全廃、もちろんハイブリッドも
Jaguar Land Rover promises zero tail-pipe emissions by 2036 withre-positioned brand
https://economictimes.indiatimes.com/industry/auto/auto-news/jaguar-land-rover-promises-zero-tail-pipe-emissions-by-2036-with-re-positioned-brand/articleshow/80927663.cms
GMはなぁ、倒産してもまたケツ持ちは米国家だと思ってそうな・・・
ジャガーの場合は、タタ資本の一部門として、EV専用ブランドにして 意識高い系を狙った価格上乗せ路線とかね
だからそれらを考えると、完全に愚かとは言えない戦略でもあるかな
50%なら災害停電時に半分は稼働できるのに
EVは非常用蓄電池定期
俺は後から性能良くなってからでいいや
無理に決まってる
EV化は仕方ないけど、内燃機関がなければ、後はブランド名と形だけしか残らないよな。
日本も海外が~でEVを急かしてるけど、まず電力問題を解決してからにした方がいいと思うんだが
EV車だらけになったら今の何倍電力必要になるんだか
終わったな日本
208で1.5トンって聞いてビビった
そもそも技術がもう遅れてついていけてないところはやって見る価値はあるか
どうせエンジン貰えばいいしな
トヨタは全方位的で、まあいいんじゃないの
でも完全自動運転にも遅れないで欲しいな
あれを先に達成されると、MSと各PCメーカーとの関係みたいに覇権を取られてしまうよ
トヨタは生産台数は別にして、完全自動運転では現在トップではないね
過渡的な技術のEVが天下取れるわけない
研究してりゃ永遠に伸び続けるわけじゃないし
投資に見合わない研究なんて金出なくなるだろ
原油の生産と輸入減らすのが目的だからな
EV専業になるとは隔世の感があるな。
世界を制する
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2021/02/16(火) 09:13
夜中に狭いそば屋に行って、トゲトゲ衣装で入ろうとして
ポキポキ音立てながら入ったが、向きが逆で入り直してから
「初めてそば食べる」と言ってモクモク食べてた。マツコのヤツ。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★
前の記事