(イメージです。)
1:
:2014/12/17(水) 00:38:12.51 ID:
【北京=阿部哲也】
多くの少数民族を抱える中国も、国際規模で広がるテロや暴力事件への対応に頭を悩ませている。共産党機関紙、人民日報系の環球時報は、イスラム過激思想を持つ約300人の中国人が過激派「イスラム国」に合流し、イラクやシリアでの戦闘に従事していると報じた。新疆ウイグル自治区で活動するウイグル独立派組織との関係が指摘されており、習近平指導部は神経をとがらせている。
イラクやシリアの当局者らの情報として伝えた。中国人過激派は「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」に所属するウイグル族とみられ、他国を経由してシリアなどへ違法入国しているという。中国外務省の秦剛報道局長は16日の記者会見で「国境を越えた国際テロの動きが活発になっており、関係各国は力を合わせて打撃を与えるべきだ」と強調した。
中国・新疆では習指導部が大量の武装警察や軍隊を動員し、暴力・襲撃事件への取り締まりを強める。しかし逆にこうした締め付けが現地のウイグル族に「圧政」と映り、暴力による反発を生むという悪循環が続く。香港の中国人権民主化運動情報センターによると、毎月5千人近くのウイグル族が海外へ逃亡し、一部は「イスラム国」へも参加しているという。
習指導部はこうした過激派が戦闘訓練を受け、中国へ戻ってくることを警戒する。11月下旬にも自治区カシュガル地区で車に乗り込んだ複数の「暴徒」が爆発物などを投げつけ、18人が死傷する襲撃事件が起きた。習指導部は米国とも連携して対応を急ぐが、混乱が収束する気配は見えない。
同様の動きは東南アジアなどへも広がっている。9月、インドネシア中部のスラウェシ島で4人のウイグル族が対テロ特殊部隊に逮捕された。タイで入手した偽造トルコ旅券を持ち、同島を拠点にするイスラム系テロ組織を経由してイスラム国への合流を画策していたとされる。
ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H6O_W4A211C1FF1000/
2:
:2014/12/17(水) 00:39:49.76 ID:
3:
:2014/12/17(水) 00:40:37.99 ID:
4:
:2014/12/17(水) 00:41:05.56 ID:
5:
:2014/12/17(水) 00:41:42.70 ID:
ISISはキチガイ集団だと思うが
中国を騒乱させるのならそれは良いことだ
6:
:2014/12/17(水) 00:42:13.14 ID:
8:
:2014/12/17(水) 00:43:40.65 ID:
9:
:2014/12/17(水) 00:43:44.67 ID:
13:
:2014/12/17(水) 00:48:22.72 ID:
10:
:2014/12/17(水) 00:44:27.35 ID:
11:
:2014/12/17(水) 00:46:35.17 ID:
お、いよいよイスラム原理主義とウイグルが繋がったか
12:
:2014/12/17(水) 00:46:51.39 ID:
14:
:2014/12/17(水) 00:50:39.88 ID:
中国はウイグル族を弾圧するために理由として
イスラム国を利用したいんだろうね。
新疆の東トルキスタン独立闘争と、イスラム国は全く関係ないのに・・・
アメリカも国際社会もわかっているからその手にはのりません。
15:
:2014/12/17(水) 00:54:42.01 ID:
シナ、香港の不平分子+ウィグル+イスラムが合体したら、
なかなか手ごわそうだぬ
16:
:2014/12/17(水) 00:56:01.73 ID:
まあ戦闘経験を積むのはいいことだが、北京は甘くないから
報復措置として回族の民族浄化は避けられんだろうな。
日本も在日とムスリムが結託して権利拡大に動き出さないよう
気を付けないと危ない。
17:
:2014/12/17(水) 01:00:44.51 ID:
18:
:2014/12/17(水) 01:31:07.06 ID:
民主が日本に沢山来てもらうために頑張るって言ってたな
19:
:2014/12/17(水) 01:31:28.19 ID:
ISISは好かんが、
中共相手には彼らのような問答無用さが必要かもな
20:
:2014/12/17(水) 01:31:40.88 ID:
まずはイスラム国でクルドやシリアの雑魚兵相手の実戦を経験しながら
戦闘員としての資質を養成演習訓練
一通りのノウハウを身に着けたのち、トルキスタンで反政府組織の結集
独立を目指し、憎い漢民族や解放軍相手にテロで大暴れ
ってキャリアプランだろ
21:
:2014/12/17(水) 01:44:44.53 ID:
ISISは中国を目の敵にしているからな。
滅びる前に是非攻め込んでくれ。
22:
:2014/12/17(水) 01:46:05.04 ID:
どうせ海を渡る能力は無い。
ユーラシアで好きにやってくれ。
23:
:2014/12/17(水) 01:58:45.05 ID:
「本物の中国」なら夷人征伐の心得ぐらいあるだろうから
心配はないだろう。まあパチモンだからどこまでもつかはみものだが
24:
:2014/12/17(水) 02:20:08.54 ID:
25:
:2014/12/17(水) 02:23:10.54 ID:
26:
:2014/12/17(水) 02:28:42.75 ID:
これは確実に米中協力が進むね
イラクに中国軍派遣があるかもしれない
日本と違ってテロとの戦いに犠牲を惜しまないね
38:
:2014/12/17(水) 07:33:15.80 ID:
>>26
そんなわきゃないwww帰還した兵士がイスラムに改宗ずみ
イデオロギーで抑えられないの宗教
本格的な内戦になって、チャイナボカーン!
(ロシアがいい見本…)
27:
:2014/12/17(水) 02:53:02.45 ID:
28:
:2014/12/17(水) 04:11:57.03 ID:
ついに、東トルキスタンが武装しはじめたか、
今まで、殴られっぱなしだったからな。
29:
:2014/12/17(水) 04:23:08.36 ID:
>イラクやシリアでの戦闘に従事
ソコで戦っても無意味なんじゃ?
32:
:2014/12/17(水) 05:31:05.27 ID:
>>29
ネットワークと情報交換じゃね?
肥大化すると政治的に影響力が増すし
弾圧用のガセネタの可能性も出てくるけど
30:
:2014/12/17(水) 04:42:16.08 ID:
これは応援しなくてはな!
チベット・ウイグルを聖戦の戦場に!
彼らの奮闘を大いに期待する
31:
:2014/12/17(水) 05:26:13.25 ID:
34:
:2014/12/17(水) 07:00:04.21 ID:
独立戦争のための実戦訓練だろう
東トルキスタン独立軍として、大量の武器を持って戻るんだよ
35:
:2014/12/17(水) 07:08:29.23 ID:
コリアンが新疆ウイグル自治区を虐めた責任が現れているのでは?
37:
:2014/12/17(水) 07:32:29.02 ID:
36:
:2014/12/17(水) 07:21:08.25 ID:
とりあえずスブタイとジェベで
バグダード落としてくるわ
39:
:2014/12/17(水) 07:41:37.29 ID:
ISISは中狂と頃し合いしろよ
日本で極右と極左がやりあうよなもんでお互い潰れればありがたい
40:
:2014/12/17(水) 07:47:54.47 ID:
41:
:2014/12/17(水) 09:00:07.59 ID:
ゆくゆくは中国のイスラム部族も解放するだろうが、
まずはペルシャ領の再復とメッカ、岩のドームなどの聖地奪取だろう
42:
:2014/12/17(水) 09:17:50.82 ID:
あれは夢だったのかなぁ、支那解放軍がイスラム国制圧のため
軍隊を送るという、米欧との連携無しの単独派遣だった。
43:
:2014/12/17(水) 09:39:14.17 ID:
近代軍隊と戦うノウハウ取得する為に、ワザワザ来たんだろ。
44:
:2014/12/17(水) 09:43:34.77 ID:
中共がウイグル攻撃の口実に利用しなければいいけど。
ちょっと心配だね。