コロナ末期患者「最後にギネスビールを飲ませてください」
【姜次期駐日大使】「元徴用工問題は韓国政府-企業の代位弁済で解決」
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
2011年に日本政府の強い反発を招いた北方領土訪問について「本来日本領土だった」という趣旨の発言をした。大使赴任を控え、日本の世論を友好的にするための地ならしとみられるが、敏感な問題に対して発言が軽はずみだという指摘が出ている。
姜氏は同日、ソウルで日本経済新聞、読売新聞など日本メディアと会って、韓日の最大懸案である元徴用工問題と関連して、「韓日が互いの名分を立てられる解決法を模索しなくてはいけない。方法は色々ある」と話した。
そして、「韓国政府が原告から債権を引き取って現金化を回避する案や、1965年の韓日請求権協定で恩恵を受けた韓国企業などが中心となって賠償を『代位弁済』する案がある」と明らかにした。
韓国政府が債権を引き取る案や韓国企業が代位弁済する案は専門家の間から出たアイディアだが、韓国政府が言及したことはない。韓国政府は、大法院(最高裁)の賠償判決を受けた日本企業が賠償しなければならないという立場を堅持している。
姜氏は2日、東亜(トンア)日報の電話取材に対して、「韓国で様々なアイディアが出ていると話したにすぎない」と述べた。
姜氏は、日本メディアと会った席で、過去の自身の発言についても説明した。2011年5月、日本とロシアが領有権紛争を起こしている北方領土の国後島を訪れ「ロシアの領土」と発言したことについて、「ロシアに奪われ占領されたという趣旨で述べたが、うまく伝わらなかった」と説明した。
しかし、外国間の領土問題について発言することは適切でないという指摘を受けている。
昨年2月、文喜相(ムン・ヒサン)国会議長(当時)が慰安婦問題で天皇の謝罪を求めたことについては、「日本における天皇の存在、役割について無知な発言だった」と述べたと、読売新聞が2日付で報じた。
姜氏は、東亜日報の取材には、「無知な発言という報道は誤訳だ。文大統領が日本の天皇制について『よく知らず』そのような話をしたようだという意味」と説明した。
姜氏はまた、天皇の呼称と関連して、日本メディアに「(駐日)大使に赴任すれば天皇と呼ばなければならない」との考えを示した。
姜氏は、本紙に対して、「国会議員ではなく政府の一員になれば、公式の呼称を使わなければならない。政府がそのように求めた」と伝えた。
December. 03, 2020 08:48
https://www.donga.com/jp/article/all/20201203/2259746/1
他サイト:注目の動画
直接政府が賠償しろよw
それで解決済みなのに何を言っているのかw
結局賠償請求かよ
条約守れといってるのに
何度言ったら
ネコババした上に責任を押し付けんなよ
韓国に頼まれて朝日が観測気球上げたんじゃないか?
問題先送りだね
先送りも何も大法院判決を追認する形になるから罠だよ
とっくの昔に代位で受領してた韓国政府が、取得済みの金を国民に渡すだけだろ。
アホかよ、、、、
日本の名前を出した段階で
受け入れられない
判決取り下げないと解決にならん
こっち見んな
K国人はこの程度の理屈も理解できないのか?
何か大使の役割りってこんなんだっけ?
ふざけんな
どんな時でも奴らと口を聞いてはいけない
相手にするのは時間のムダ。
おまエラ政府が負担して当たり前なんだよ、代理は筋違い
個人賠償するのは韓国の義務だろがい
これ日韓両国内から突き上げられるぞw
あいつらのことだから知っててゴリ押せると思ってんだろ
日本が韓国に借りを作るということだよな。
韓国はその借りの返済を日本に請求する権利があるということ。
寝言を言ってんじゃねーよ。
そもそも日韓基本条約で既に金を供出してるんだからそんな必要はない
日韓基本条約に基づいて韓国政府が払ったらいいだけの話
お小遣いじゃねーんだぞ?
ダメだコイツ
ペルソナノンノングラータで追い返せ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/12/03(木) 12:43
ふーん、韓国政府が払うんか。
好きにしたらいいけど、当然日本企業に請求しようが無視するだけだしな。
一度払えば第二第三の徴用工が老若男女出て来るだろうし、これから韓国政府は自国民に喰われ尽くすんだろな。
まさに自業自得。
- :
- (^v^)Y:
- 2020/12/03(木) 12:50
次期駐日汚韓国大使姜昌一、入国管理局は姜昌一を日本の地踏ませず機内で即退去。 これが姜昌一に対する実利
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★