【協力金の一律支給】小さな飲み屋はコロナ太り・・・店主「いやぁ。儲かっちゃってどうしようって感じです」
【台湾】台中メトロ緑線、全車両の『米国製』連結器を交換へ 川崎重工が再購入
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202012010005.aspx
一部車両の連結器に故障が見つかり、プレ営業を一時停止している中部・台中市の台中メトロ(MRT)グリーンラインは、全車両の連結器を交換する。施工を請け負った台北市政府捷運工程局が11月30日までに明らかにした。車両を受注した川崎重工業が全36両分の連結器を再購入し、入れ替えるという。
同線はプレ開業から6日目を迎えた11月21日、車両1両が故障。調べた結果、車両同士を結合する連結器の軸が折れていたことが分かり、プレ営業を一時停止とした。全車両を点検したところ、新たにもう1両で同様の問題が発覚。同線の車両全18編成36両のうち、半数が川崎重工製、もう半数は技術移転を受け台湾で組み立てられたもので、故障が判明したのはいずれも川崎重工が製造した車両だった。連結器自体は米国製。
同局機電系統工程処の蘇瑞文・処長によれば、川崎重工は全車両の連結器を早急に交換するとしている。だが、米国からの輸送に時間がかかるとみられ、台湾に届く時期の見通しは立っていない。
蘇処長は、さらに詳細な検査を第三者に依頼するとも説明。これまで行われていた超音波による非破壊検査では、分解が困難な一部部品の検査ができていなかったが、破壊検査をしてさらに詳しく調べるという。
台中市は、安全が確認されてから開業する姿勢を示している。
【台湾】台中メトロ緑線、『日本で製造』車両に故障 プレ営業を一時停止[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606091236/
他サイト:注目の動画
今では中国がパクリ技術で鉄道を輸出して商売敵になってるというね……もうアホかと
なんで米国製に飛びついたんだよ。
焼きモノは日本が一番ってわかっているでしょうに!
儲けもなにもあったもんじゃないねー。
でもさ、韓国製じゃなかったってところに少しだけ救いがあるね。
日本って何をやらせてもダメだな
ねえ全文よく読んだ?
俺もそれ思った。もうMade in JAPANが通用する時代じゃないんだなあ。悲しいけど
連結器が米国製だからって責任は免れない
平成という呪われた時代は令和でも解消できなさそう
あいつら一族を吊るして崇徳天皇の恨みを晴らすべきなんだろうな
”米国製連結器”
なぜなんだろうね。
米国製の連結器を川重と台湾とに送らせて
取り付けしたはずなのにね。
結局どこのミス?
米国製の連結器
どんな力が加わったのか興味あるな
連結器の軸が川崎製
これは「軸折れ」なので川崎案件
ガンダムプラモでいうと手と腕はアメリカ製で肩のポリキャップ軸が川崎製
軸折れなのでアメリカに非はない 実際アメリカ製のパーツつかった台湾製が問題ないし
そんで>>1も読めないアホだらけと 日本語すらわからんのかな。
なるほどね
いや、正直その連結器と軸が別物って言う頭がないんだわ
連結器と言う一つのユニットの中の部品として軸を認識してるからさ
この軸がブチ折れるって、やっぱり部品が悪いんじゃないの?これを別会社で作っているというソースは見当たらない。
https://www.excite.co.jp/news/article/Jpcna_CNA_20201122_202011220002/
本来の意味に戻りつつある
>同線の車両全18編成36両のうち、半数が川崎重工製、もう半数は技術移転を受け台湾で組み立てられたもので、故障が判明したのはいずれも川崎重工が製造した車両だった。連結器自体は米国製。
書いてある内容がさっぱり、理解できない
川崎重工製の36両のうち、18両が川崎重工製で、残りは台湾も参加して組み立てたってことか?
そしたら川崎重工製の車両に故障ってこと?
もしそうなら日本から買わないで台湾で車両を作った方が安全って結論になったりして?
これは…
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/12/02(水) 22:13
要求強度に達してない物が納入されても、分からんからね。
- :
- (^v^)Y:
- 2020/12/03(木) 12:11
この記事では、連結器自身の欠陥が原因なのか、それとも組立工程に瑕疵があったのかがよく分からないな
「連結器の軸」っていうのは連結器の取付軸で川崎重工の作った部分なのか
それとも連結器そのものの部品の一部でアメリカ製なのか
前者だとしたらMadeInJapan終わったな
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★