2:
:2014/12/12(金) 05:24:31.77 ID:
えー、中国政府が発表しちゃったのか。
もう何しても手遅れなんだろうな。
3:
:2014/12/12(金) 05:27:01.42 ID:
そりゃ弾けないバブルはないからな
中国に工場がある日本企業は一緒に共倒れして氏ぬがいい
6:
:2014/12/12(金) 06:04:18.11 ID:
4:
:2014/12/12(金) 05:53:43.48 ID:
36:
:2014/12/12(金) 20:26:32.83 ID:
>>4
これは岡村の映画が流行らせた変な中国語。
没問題
と書かないと知性を疑われちゃう。
5:
:2014/12/12(金) 06:02:52.43 ID:
7:
:2014/12/12(金) 06:05:26.11 ID:
8:
:2014/12/12(金) 06:06:50.03 ID:
おかしいな
「国が無限にお金を刷れば破綻しない」はずでは?
10:
:2014/12/12(金) 06:08:11.20 ID:
中国バブル崩壊は日本も死ぬな
というか割と世界的な不況になる
12:
:2014/12/12(金) 06:09:10.32 ID:
13:
:2014/12/12(金) 06:09:18.26 ID:
14:
:2014/12/12(金) 06:11:43.90 ID:
山奥で質素な生活してる人民は影響ないだろうけど
都心部でフェラーリーとか乗り回してる成金は困るだろうね
15:
:2014/12/12(金) 06:13:41.61 ID:
中国元が量的緩和して大丈夫なのか?
ああいう政策は米ドルや円やユーロじゃないと効かないんじゃないの?
16:
:2014/12/12(金) 06:31:55.60 ID:
ついにこのときがきたか
しっかりと日本海沿岸以南を守らないとな
まじで何始めてくるか分からんからな。
17:
:2014/12/12(金) 06:57:13.41 ID:
20: :2014/12/12(金) 07:10:23.71 ID:
19:
:2014/12/12(金) 07:09:04.74 ID:
だって、安い人件費をてこに儲けてたんだから
人件費上がればそこでおしまいだろ?
まぁ、国内で金回すだけでも十分すぎる人口なんだが、
それに切り替えられるかどうかがこれかの問題でしょ
21:
:2014/12/12(金) 07:12:52.93 ID:
22:
:2014/12/12(金) 07:14:07.32 ID:
23:
:2014/12/12(金) 07:18:30.89 ID:
不景気な時は
政府批判が高まらないように
経済以外に人民の目が向く事を起こす
それには愛国心を利用する
つまり軍事行動は活発化する
24:
:2014/12/12(金) 07:18:53.17 ID:
日本が超低金利で円安策やってるから
円キャリ資金調達できる限りは
資金繰り苦しくなって倒産は抑えられてると思うは
25:
:2014/12/12(金) 07:29:44.62 ID:
2015年後半からかと思っていたけど意外と早いのか?
27:
:2014/12/12(金) 07:59:25.75 ID:
為替レートが固定されてるんだから、
金融緩和策なんて限られてるだろ。
利下げ以外に何かあるのか?
28:
:2014/12/12(金) 08:05:33.27 ID:
29:
:2014/12/12(金) 10:56:02.74 ID:
30:
:2014/12/12(金) 13:37:45.36 ID:
33: :2014/12/12(金) 14:21:20.91 ID:
31:
:2014/12/12(金) 13:38:11.10 ID:
34:
:2014/12/12(金) 14:22:01.75 ID:
35:
:2014/12/12(金) 14:22:26.85 ID:
37:
:2014/12/12(金) 20:31:05.45 ID:
38:
:2014/12/12(金) 20:35:04.63 ID:
公害問題に隣接国の問題 民衆の不快感にバブル崩壊
軍部の暴走が無いだけまだましか
40:
:2014/12/12(金) 20:48:53.77 ID:
ソフトランディングの着地点を見定めたようだ
あとは調整の手腕次第
41:
:2014/12/12(金) 20:50:02.81 ID: