コロナ末期患者「最後にギネスビールを飲ませてください」
日本を狙う韓国系ハッカーの「ダークウェブ」のやり取り公開
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
この一連の攻撃については、10月半ばに、インターネットの地下空間にある「ダーク(闇)ウェブ」の掲示板サイトで初めて確認された。ダークウェブとは、サイバー攻撃者たちが巣食うインターネット奥深くにある地下ネットワークだ。
ダークウェブ上のやり取りとはどんなものか。今年9月、ダークウェブの会員制掲示板で、韓国系ハッカーらがハングルでかわしたやり取りが検知された。こうしたダークウェブでの会話が表に出ることはほとんどない。
ハッカーA:元気かい? 昨日仲間にあったよ、どうやって連絡するか考えないと。
ハッカーB:日本企業が復調しているけど、我が国の産業は苦しい。日本の工場、小売業者、食品分野、教育分野、ハイテク企業を狙おう。
ハッカーA:彼らの知的財産だな。よくある攻撃だから、成功させるのは簡単じゃない。工場の工程とか、自動化管理を見たことあるか?
ハッカーB:俺らが持っている“手持ち”はこれだ。
そして、Bがサイバー攻撃の踏み台として使うためにすでに乗っ取っているパソコンやネットワークの「手持ち」を提示している。そこには、アメリカやフランス、ドイツ、オランダ、香港などにあるコンピューターのリストが並んでいた。
ハッカーA:やってみよう、ターゲットのリストは持っているか?
ハッカーB:成功したら教える。
やり取りは9月24日から数日かけて続いたが、その後にどんな攻撃が実行されたのかはまだ判明していない。
一つ確かなのは、今この瞬間にも日本企業は韓国などのハッカー集団に狙われているという事実だ。サイバー攻撃は攻撃者が圧倒的に有利であり、対策をどれだけ行なっていても被害に遭う。
しかも攻撃者は気付かれないよう、じわじわと時間をかけて内部に“浸潤”してくる。
「今年1月以降、韓国などからの犯罪目的のサイバー攻撃は通常の何倍も増えているが、ダークウェブなどで情報が出てくるまで被害に気づかないケースも多い」
(日本でサイバー攻撃の脅威情報を解析するサイファー社のクマル・リテッシュCEO)
国外のハッカーらにしてみれば、日本は攻撃しやすいターゲットだ。これまで、日本でも数多くのサイバー攻撃のニュースが話題になってきたが、どれも攻撃者を摘発するどころか、攻撃者の特定にすら至っていない。
さらに民間企業はこれまで、株価や評判を意識して、サイバー攻撃を受けた事実を公表したがらなかった。そのため、攻撃者にしてみれば、攻撃が表沙汰になることも批判されることもないために、やりたい放題の状況がある。
そこに危機感を持った日本政府は2022年からサイバー攻撃による個人情報漏洩などの被害の報告を義務化する。アメリカなどでは、政府がハッキング組織を持ち、攻撃者をサイバー工作で突き止めて指名手配まで行っている。それが日本企業にとっては対策につながる情報共有になり、攻撃者に対しては抑止力になると期待されている。
日本は、中国やロシア、北朝鮮に加え、韓国のハッカー集団からも標的として狙われている。その事実を肝に銘じるべきである。
https://www.news-postseven.com/archives/20201129_1616710.html?DETAIL
他サイト:注目の動画
単におろかな愛国者という可能性もあるけど情報機関や国に雇われてる可能性だってある
日本はハッカー捕まえて処罰するばかりで国が雇ってない
優秀な技術者はアメリカいっちゃうしどうなっちゃうんだろうね
重要な書類やデータはネットにつなげない場所に保管、運用
今はそれでも切れないぞ
当然と言っちゃ当然だが、底のレベルでは北とは不可分なんだろ。
いい加減、決断しなきゃいかんよ
社会主義の皮を被った北朝鮮と民主主義の皮を被った韓国
自国の産業に少し勢いが衰えが見えたら取り敢えずまず日本から盗む、
それが奴らのネットが現れる遥か以前からのやり方なんだろうが。
30年前に民主化したけど政治の裏側はまだ軍事政権みたいなものだからな
他の記事では韓国軍ってはっきり書いてるな
奴らはあくまでも「どこまでも自力でやったことだ」と言い張るだろうが、
これは否定しようも無い歴史の真実だ。
ふーん。
で、盗んだ個人情報の売却先はチャイナ様?収集にお熱だもんなぁ。
かと言ってそこまでコストかけられるかというと難しいものがあるね
連中も昔のスパイみたいに電話回線に物理的な盗聴器を仕掛ける技術ないだろ
世界がニューロマンサーの世界に近づけば近づくほどローテクのが安全性は高くなる
その上コロナの恐ろしいところがローテクのスパイ手段をほぼ完全に遮断するところってのは早い段階で言われてた
それこそがシナの作ったアリ地獄だと判る。
紛れ込んできても気付けないレベルだからな、日本政府は
後は3Dプリンター等でコピペするだけだ。
セキュリティが甘いから?
1の話は少し前みたいだから、カプコンも対象になって成功したかも
ファナックだったかは、最先端技術企業だからこそ全部FAX。
「FAXやめて電子メール化しよう!」って言ってる奴に特亜臭がするのは、こういうこと。
むしろ積極的に韓国に知財開示した方が国益にかなうよ
イランも当然繋がってる。IT系裏社会も結局のとこ大国の技術に行き着くんだろうw
相性のいいアナログ回帰のほうが国益にかなってる
印鑑廃止とか目くらまし的なことなどやってないで
日本政府は毅然とした対応しろ
何年か前に2chを攻撃してひどい目に遭ってなかったか?
テロ国家認定案件だろ 経済制裁発動しろよ 糞菅よ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/11/30(月) 14:44
ダークウェブの定義が間違っている、ダークウェブとは通常のプラウザではアクセス出来ないサイトの事である。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★