韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
【古森義久】日本学術会議、「元号」にも断固反対する
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
■ 今も生きている元号廃止の主張
日本学術会議は1950年(昭和25年)5月に、時の総理大臣あてに「天皇統治を端的にあらわした元号は民主国家にふさわしくない」としてその廃止を申し入れる決議を発表した。
当時の日本学術会議は同会議の決議として、亀山直人会長の名で時の吉田茂首相らに「元号廃止、西暦採用についての申し入れ」を送ったのである。
その決議には以下の記述があった。
「法律上からみても元号を維持することは理由がない。現在の天皇がなくなれば、『昭和』の元号は消滅し、その後はいかなる元号もなくなるだろう」
「新憲法の下に天皇主権から人民主権にかわり、日本が新しく民主国家として発足した現在では元号の維持は意味がなく、民主国家の観念にもふさわしくない」
日本学術会議は、「国民」ではなくあえて「人民」という用語を使っている。こうした明白な政治性は過去の話としては済まされない。元号廃止の主張の背後には、明らかに皇室の存在への批判的な態度が浮かぶ。
日本学術会議は、日本がまだ米軍を主体とする連合国軍総司令部(GHQ)の占領下にあった1949年に設置された。そしてその翌年の1950年4月に、軍事関連の科学研究には一切かかわらないという声明を出した。元号の廃止を決議したのはその翌月の同年5月だった。
いずれも70年も前の話であるが、日本学術会議は軍事関連の研究を禁止する「軍事的安全保障のすべての否定」という声明を更新し、2017年にその継承を改めて宣言している。元号廃止の主張も、その後に修正したり変更したりした記録はみあたらない。日本学術会議の元号廃止の主張は今も生き続けているのである。
■ GHQの意向と合致する日本学術会議の主張
(中略)
■ 共産主義陣営への共鳴を続ける学術会議
(中略)
いずれにしてもいまの日本学術会議のあり方の論議では、この組織の特殊な出自や政治活動歴の検証も欠かせないのである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5156245c91e10b2ef9023f800df6252f6e18a2f
他サイト:注目の動画
反政府というか反日じゃないかね
反社会じゃないか?
あっ。。。(察し)
日本の古来より続く元号は廃止させたかったのか。
日本学術会議は日本の文化を破壊し尽くすのが目的なんですかね
所詮日本共産党は日本国家の解体消滅を目論む「コミンテルン日本支部」だから当然よ
特捜動いたのほんとぽいな
うわ、完全な共産主義
令和の改元のときにもう西暦でいいだろ、という意見が多かったぞ
もっと、こう
心に響く日本の批判出来ないの
日本語辞めちまえってのと同じな
それとこれとは違うなんて言い訳は通用せん
だってGHQが作った組織だもの
当時のアメリカもソ連共産党に
内部やられてたの有名じゃん
時代が違うよ
書類とか免許だのは西暦で表すように統一しろよな とは思う
その時代をすぐに思い出せるから
日本国籍捨ててとっとと中国行けよおめーら
いらんよね?
でもそれ以前に日本学術会議なんている?
いらんでしょ?
公安の監視対象になっててもおかしくないくらいの組織じゃん
こんなのに税金まで供出してたんだから信じられんわ
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/10/29(木) 12:42
名誉中国人として、中国に送り届けよう。片道切符で日本への再入国不可でな!
- :
- (^v^)Y:
- 2020/10/29(木) 13:22
学術会議は特アの工作員って事だよね。違うと言うなら国民が納得するまで説明してよ。
- :
- (^v^)Y:
- 2020/10/29(木) 17:33
>日本学術会議は、「国民」ではなくあえて「人民」という用語を使っている。
今だってそうじゃないか
この前、外国人記者クラブで会見したバカ供も
普段から「国民」ではなく「市民」を常用しているでしょ
今まで学術会議なんて気にもして無かった人ですら違和感を感じているはず
- :
- (^v^)Y:
- 2020/10/29(木) 18:41
学術会議の裏で暗躍している「軍学共同反対連絡会」という組織も反日国賊の巣窟
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★