韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
水泳の授業、民間スクールに委託 学校のコスト大幅削減
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
今月16日、志木四小の2年生約80人が、東武東上線志木駅南口にほど近い「コナミスポーツクラブ新座」の屋内プールで1時間の授業を受けた。インストラクターは6人。児童15人に1人の割合だ。さらに全体を見守る監視員が2人の計8人態勢で担当する。
低学年の授業は水に慣れる「水遊び」が中心。子どもたちは歓声をあげて25メートルプールの中を歩いたり、プールサイドに腰掛けてバタ足をしたりした。それを担任の教員らが見守った。
市学校教育課によると、民間へ…(以下有料版で,残り314文字)
朝日新聞 2020年10月26日 11時45分
https://www.asahi.com/articles/ASNBT6SHVNBMUTNB00R.html
他サイト:注目の動画
水道の元栓閉め忘れて水道代えらいことなってるとこもあったしな。
それもそうだが 溺れて氏んだら大変なことに成るからね
各プロの引退者の受け皿になるだろ
保護者がコーチ料や指導料支払うならな
なんで?
清掃とか汚染チェックとか排水設備点検とか、金がかかるんだよ
学校のプールの維持費用
近所のスポーツクラブのプールを複数校で利用するから各々でプールを持つ必要がなくなる
民間のスポーツクラブと、設備と人員を共有するわけでさ
学校のプールは授業で使ってない日時は収益を生み出してない純コストだろ?
願わくば、プール時間が減らないことを
移動時間ってどうするんだ
社会に出て一銭も稼げないスキルを教えるのに
長時間費やしてる日本
そら公教育はビジネススクールじゃないからなあ
より広く深い学問にふれる入り口としての初等教育は、国民のポテンシャルを上げる上で重要でしょ
なら委託した方が早いな
俺は学校で平泳ぎ習った覚えがない
ただ「泳げ~」って言われるだけだった
学校でやることかよ
軟弱過ぎるぞ
泳法をマスターせずに良い海軍軍人が育つと思うのか?
軍人はともかく水の事故防ぐためにも水泳指導は意味がある
お隣の韓国は水泳の授業ないから、国民のほとんどが泳げないw
コストは増えるんじゃないの?
プールは水道代が大変だからな
学校数が多い都市部なら委託した方が安上がりかもね
これからはそんな贅沢は当たり前ではなくなる
その学校自体が統廃合の時代だから、まあ、しょうがない。
自分の学校が統廃合されなかっただけ、ありがたいと思わないとな。
放課後や夏休みに遊べないし、水泳部も廃止になりそうだな
民間プールだと、半温水だし、シャワー施設もきれい。
移動も、スイミングスクールのバスを使えばいいし。win winだろ。
学校教師の水泳指導なんか糞の役にも立たないし
民間のプールの方がはるかにいい
あと冬でも授業できるのがなお良い
屋外プールの末期は目も当てられん
学校の体育は教師によって指導力の差がありすぎるから
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/10/26(月) 15:10
プールの水って防火の意味で溜めとかんといかんのじゃ
授業を委託するのは賛成やけど
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★