1:
:2014/12/03(水) 11:02:13.17 ID:
セウォル号沈没事故から約7カ月後の今月1日、韓国籍の遠洋漁船がロシアと米アラスカ州の間のベーリング海で沈没し、50人以上が死亡または行方不明となっているが、こうした大事故に迅速に対応するために発足した国民安全処の事態収拾ぶりは、セウォル号事故当時と何ら変わっていないとの指摘が聞かれる。
国民安全処と海洋水産部(省に相当)などによると、1日午後1時40分ごろ、ロシア極東地域の東端に位置するチュクチ自治管区付近のベーリング海で韓国遠洋漁業大手の思潮産業に所属するスケトウダラ漁船「第501オリョン号」(1753トン)が沈没した。
漁船の位置と移動経路を示す装置でオリョン号が確認できなくなり、それを真っ先に把握したのは国民安全処傘下の海洋警備安全本部海洋安全センターだった。同日午後2時6分ごろに遭難信号を受信した同センターは、信号が本物かどうかを確認した後、午後2時40分ごろに外交部を通じ、ロシア側に状況を伝え、救助要請を行った。その後、午後3時半ごろにロシアに救助状況を
問い合わせた。
しかし、国民安全処の役割はここまでだった。安全処は過去に海洋警察が担当していた「状況伝達」の役割にとどまり、その後の救助や対処では海洋水産部と外交部が主な役割を果たした。事故対策本部も安全の司令塔である国民安全処ではなく、海洋水産部に設置された。韓国政府関係者は「海外で発生した事故だったため、協議の結果、事故対策本部を国民安全処ではなく、海洋水産部に設置することにした」と説明した。
政府が事故の覚知から3時間が経過した午後5時ごろになって、ようやく海洋水産部に事故対策本部を設置したことも問題視されている。その後、午後10時に会議を開き、外交部に事故対策本部を設けるとともに、海洋水産部が事故に伴う補償業務を処理することを申し合わせた。安全処には結局、特に業務がなかった。これについて、国民安全処関係者は「災難・安全管理基本法には、外国での事故発生時に外交部が主導的役割を果たすとの規定がある」と説明した。
しかし、外国での事故であっても、外交部や海洋水産部など関係官庁を効果的に指揮するために国民安全処を設置したのではないかとする声も出ている。「あれこれ理由を付け、安全処が役割から外れるのは問題だ」との指摘だ。野党・新政治民主連合の蘆雄来(ノ・ウンレ)国会議員は「今回の事故で国民安全処は解体再編された海洋警察が行っていた業務以外には何もしていない。安全処が今後事故発生時の司令塔として役割を果たす事ができるかは疑わしい」と指摘した。
今回の事故のように、海外で発生する韓国人関連の事故について、政府内に明確な業務分担や基準が存在しないことも改善が必要だ。国民安全処関係者は「国内で事故が起きた場合には、当然安全処が主導的に対応するが、外国での事故発生時は明確なマニュアルがない。災難・安全管理基本法に従い、外交部が主体となるべきだ」と話した。
郭彰烈(クァク・チャンリョル)記者
ソース:朝鮮日報 2014/12/03 08:14
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/03/2014120300691.html
2:
:2014/12/03(水) 11:04:54.56 ID:
6:
:2014/12/03(水) 11:10:50.20 ID:
7:
:2014/12/03(水) 11:13:52.75 ID:
結局この安全処(甘味処?)の利権確保が
クネクネのお相手の狙いだったの?
8:
:2014/12/03(水) 11:14:36.74 ID:
天候もよく波が穏やかな時でも船が沈没し300人以上が犠牲になる韓国
韓国人の操縦する船とかゴムボートの方がマシレベルじゃないか
10:
:2014/12/03(水) 11:18:28.79 ID:
いや、でもこれはしゃーないじゃん
韓国の海警に冬のベーリング海まで行ける船なんか無いだろ
39:
:2014/12/03(水) 13:26:12.76 ID:
>>10
まぁ物理的に行けたとしても、
他国の支配が及ぶ場所での救助活動は無害通行にならない
11:
:2014/12/03(水) 11:21:35.26 ID:
>午後2時40分ごろに外交部を通じ、ロシア側に状況を伝え、救助要請を行った。その後、午後3時半ごろにロシアに救助状況を
>問い合わせた。
>しかし、国民安全処の役割はここまでだった。
他国の領海だし、通報する以外に出来る事ないだろ
最低限のことも出来ない韓国人に、
越権的な最上級を何で期待してるんだ
12:
:2014/12/03(水) 11:21:44.40 ID:
朝鮮人の意思決定を左右する要素って直近5秒間の激情だけだもんな
13:
:2014/12/03(水) 11:22:05.36 ID:
そりゃ、組織の看板を掛け替えたところで、
中にいるのは朝鮮人なんだからなぁ。
14:
:2014/12/03(水) 11:25:07.28 ID:
日本の近海では、いつも日本が助けてくれたから、法整備が遅れた。
責任は日本にある・・・・・、なんて言い出しそう。
15:
:2014/12/03(水) 11:26:45.19 ID:
17:
:2014/12/03(水) 11:28:55.65 ID:
嘘だろ、この記事
韓国から、ベーリング海の遠洋漁船なんて
監視なんかしないだろ
19:
:2014/12/03(水) 11:41:06.75 ID:
@@@
@@@@@
,6;-ω-ノ 国民甘味処…
(⊇ ⊂)
20:
:2014/12/03(水) 11:42:31.48 ID:
アメリカやロシアの海域を含む広大な海保の管理領域でも
べーリング海はないな
21:
:2014/12/03(水) 11:51:47.61 ID:
>韓国籍の遠洋漁船がロシアと米アラスカ州の間のベーリング海で沈没し、
>50人以上が死亡または行方不明となっているが、こうした大事故に迅速に対応するために発足した国>民安全処の事態収拾ぶりは、セウォル号事故当時と何ら変わっていないとの指摘が聞かれる。
韓国の食事み見られるように、
なんでもかんでも一緒くたの考えしか
持ち合わせて無いのか??
22:
:2014/12/03(水) 11:56:52.11 ID:
韓国沿岸での外国船籍の船は救助してくれるんですかね?
なんか心配になってきた。
24:
:2014/12/03(水) 12:00:18.21 ID:
26:
:2014/12/03(水) 12:01:55.48 ID:
23:
:2014/12/03(水) 11:57:47.63 ID:
25:
:2014/12/03(水) 12:00:32.07 ID:
事故当日に韓国がロシアに問い合わせしたら
警備船の現場到着は三日後と回答されたらしい。
現場周辺海域のロシア漁船や韓国漁船に捜索依頼するしかやることないじゃん。
27:
:2014/12/03(水) 12:17:53.46 ID:
28:
:2014/12/03(水) 12:18:39.89 ID:
相変わらずだらだらと長い文章だな
マルト文字だとこうなるのか?
30:
:2014/12/03(水) 12:27:31.40 ID:
よくわからん。
担当部局がちゃんと割り当てられてちゃんと仕事したら、
それが脚光を浴びてる売り出し中の組織でなくてもいいんじゃないの?
31:
:2014/12/03(水) 12:29:40.82 ID:
>外国での事故発生時
>は明確なマニュアルがない。
>災難・安全管理基本法に従い、外交部が主体となるべきだ
災難・安全管理基本法は、マニュアルじゃないのか?
32:
:2014/12/03(水) 12:32:30.61 ID:
「なんかやってる」と見せることと
高官ポスト増やして給料をお支払いするのがお仕事なんだから
無理を言ってはいけない
33:
:2014/12/03(水) 12:34:18.29 ID:
世界に轟く韓国が作った
最新鋭、超高性能救助艦があるじゃないか。
今そこその真価を発揮する時だろ。
冬のベーリング海の荒波なんてものともしないその勇姿!
憧れるねぇ
34:
:2014/12/03(水) 12:39:58.57 ID:
誰か知ってたら教えてくれ。
ベーリング海から韓国(別に日本でもいいけど)まで
遭難信号って届くものなのか?
36:
:2014/12/03(水) 13:18:15.34 ID:
>>34
日本の漁船だと、
極軌道衛星利用非常用位置指示無線標識装置ってのがついてる。
名前の通り、人工衛星を使って、
漁船が遭難した場合に現在位置を全世界に伝える
40:
:2014/12/03(水) 13:28:29.87 ID:
>>36
ありがと。
だとしたら遭難信号(CQだっけ?)を受信して、
信号が本物かどうかって考える必要もないよなぁ・・・
そもそも、遭難信号発信出来てたのかのかも怪しいんだけど。
船長排水してたんでしょ。
42:
:2014/12/03(水) 13:34:35.38 ID:
>>40
日本の極軌道衛星利用非常用位置指示無線標識装置は、
設置場所から波で浚われると自動的に作動する。
手で動かしても作動するし、わざと発信することもできる。
韓国のは知らないけど
38:
:2014/12/03(水) 13:24:15.62 ID:
>>34
AISっちゅーのがあって、
航空機と同じく自船の位置と識別子を放送してる
直接の伝播は出来ないので昔は短波、
今はMTSAT(運輸多目的衛星)で受信、トラポンで折り返して地上局に返す
太平洋近辺は今はひまわり6/7号(MTSAT-1R/2)経由で
各船の位置を知ることが出来る
遠洋船には衛星電話も積んでるので、救難信号はここ経由って事になる(通信が途絶したままだと自動的に遭難信号が発せられると)
41:
:2014/12/03(水) 13:31:55.05 ID:
>>38
なるほど。
ちなみに、通信途絶した場合って
その船舶の船籍国に通知が行くって形なんかな。
37:
:2014/12/03(水) 13:20:02.72 ID:
しかし、さすがにベーリング海での事故まで
政府の責任にされちゃうのは可哀想だなw
43:
:2014/12/03(水) 13:45:50.67 ID:
次々に“セウォル号事件”が起こるなw
そもそも根本の原因が、
韓国のインチキさ・デタラメさにあるんだから
ローマ法王がいみじくも仰ったように
“韓国人が霊的にも、倫理的にも生まれ変わる”んじゃなきゃダメだろw
44:
:2014/12/03(水) 13:53:00.72 ID:
47:
:2014/12/03(水) 14:54:23.80 ID:
別に珍しい事故じゃない
日本人もあの辺りでは戦後何千人も氏んでる
48:
:2014/12/03(水) 14:59:21.86 ID:
とりあえずチョンは船に乗るな100%沈むからwwwww
49:
:2014/12/03(水) 16:28:00.95 ID:
「ベーリング海の一攫千金」も氏んじまってはね。
中國の密魚船は出張っていないのか、やっぱ露助は恐いのか。
51:
:2014/12/03(水) 17:06:30.02 ID:
最初から分かってる話じゃないか
ケンチャナヨ運用なんだから
3: :2014/12/03(水) 11:04:54.96 ID:
/∧_∧ 助けてニダー
/ ∩<丶`Д´>
/ \/ ⊃))
/\ \ // ∧_∧ キャー
\ \ \⊂<゙`Д´`>
\ \ \⊂ \ ∩∧_∧∩アプププ
~~~~~~~~~~~~~~~~~