1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :2014/03/01(土) 11:45:01.71 ID:
??? 実際の卵より48%も製造コストが安いとされる粉末状の代用卵を開発するシリコンヴァレーの新興企業が、アジア最大の富豪の支援を受けて、アジアに進出する計画だ。
冒頭の写真では、アジア最大の富豪とされる李嘉誠(り・かせい:香港最大の企業集団・長江実業グループ創設者兼会長で、世界8位の富豪)が、スクランブルエッグをつくっている。しかし、そのスクランブルエッグは本物ではない。 シリコンヴァレーの新興企業Hampton Creekが開発した粉末状の代用卵「Beyond Egg」が使われているのだ。 李氏の横に立っているのは、Hampton Creekの最高経営責任者(CEO)であるジョシュ・テトリックだ。Hampton Creekはアジア市場への大規模進出を計画しており、李氏は同社の2,300万ドルにのぼる投資ラウンドを主導した。 創設から2年のHampton Creekは、いまのところ米国でうまくやっている。 フルタイムのスタッフ50人を抱え、小売業者や食品メーカーのFortune 500企業6社とも契約している。わずか4カ月前には、550万ドルの資金調達ラウンドを完了したところだった。 Hampton Creekがつくっているのは代用卵だけではない。本物の卵を使わない新しいマヨネーズ「Just Mayo」も開発している。 Hampton Creekの代用卵は、ケーキなど加工製品に使われる予定だが、ふつうの卵と比べて製造コストが48%安いとされている。また、中国でニワトリへの懸念が高まっていることも、Hampton Creekに有利に働く可能性がある。鳥インフルエンザや抗生物質から基本的な食品安全性の問題まで、さまざまな懸念があるからだ。シリコンヴァレーの新興企業が、製品やサーヴィスの新市場に加えて、新しい資金を求めてアジアに進出することは、最近のトレンドになっている。 この10年間、シリコンヴァレーはヨーロッパの投資家に助けられつつヨーロッパに進出してきたが、それと似たことがアジアでも繰り返されているのだ。 2013年には、李氏が一部所有するストリーミング・サーヴィスのSpotifyが、アジア進出を開始した。アジア中心のヴェンチャーキャピタルGGV Capitalなどが出資する、ライヴァルのPandoraに続く動きだ。同じくGGVの投資を受けたリフォーム市場のHouzzも、同年1月にシリーズCの資金調達ラウンドにGGVが加わったあと、アジア進出を開始した。 メッセージング・サーヴィスの新興企業Viberは、アジアに足掛かりを築き始めていたところを、先週、日本のインターネット企業である楽天に9億ドルで買われた。この買収で、Viberはアジアにおける存在感がさらに高まるとみられている。 ◎Hampton Creek https://hamptoncreekfoods.com/ ◎http://wired.jp/2014/02/28/fake-eggs-and-asian-expansion/
2 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:49:17.43 ID:
+FEjEVUl 3 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:49:28.68 ID:
wiOFBtK+ この手の代用食品ってよくあるんだが、中国人が絡むと途端にイメージが悪くなるな。 ダンボール肉まんやら廃油からの再生油とか工業塩とか……
4 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:52:09.26 ID:
Sp0lJN52 5 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:53:47.42 ID:
Y/zMDjAP 6 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:56:12.01 ID:
uT07LG4T 7 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:56:19.40 ID:
sy07fyQa 米の新興企業に中の大手がカネ出すって話だから違うと思うけど 問題は技術が中国にコピられた後に劣化パクリもんの酷いのが出るんだろうね
9 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:57:51.97 ID:
D5Xye/qA 10 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:58:24.98 ID:
07FabwAo 11 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:59:29.63 ID:
sy07fyQa 以前あったスレでは豆をベースに卵の風味を出す粉だった気がするけど 焼くと固まるのかよ??
26 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:18:48.72 ID:
YEn/L12+ >>11
卵アレルギーの人も食える画期的食材だが 豆アレルギーの人が食ったら死ぬのかな… うーん… 12 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 11:59:40.14 ID:
HS/XEyXf 加工食品や外食産業で使われるようになったらどうしよう
13 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:00:43.24 ID:
zNsZMLyE こういうのって、これ自体は普通の卵を買えば避けられるけど 外食や既製品に使われると避けにくくなるからやだな
14 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:00:51.26 ID:
RDFwiNa2 代用卵自体はいいのかもしれないけど、 中国人が代用卵をちゃんと作るという保証がどこにあるんだ?
33 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:30:09.78 ID:
gwkjPlMe >>14
儲けたいなら普通に作るでしょ
何だかんだで、中国製だらけでしょ今って
まぁ個人的に食品関係は遠慮したいが
15 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:01:21.23 ID:
GVPj3hYj 16 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:05:06.76 ID:
krDWbdBU これで作ったものを「スクランブルエッグ」として売ったらまずいよね。
17 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:05:49.40 ID:
FcGbBr5A もうそろそろ中国では代用卵の代用卵が売ってる頃かなwww
19 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:09:46.50 ID:
JJ4S3AAX 卵1個につき製造コストが5円とすると、ダンボールを粉末にする だけではコスト48%減は難しそうだな …
20 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:11:01.14 ID:
bFYZvbBt 21 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:11:48.22 ID:
QsoS9jYz 中国人「48パーセントコストが安いだけアルか。我々は90パーセント以上安くできるアルね!(意味深)」
22 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:14:38.99 ID:
yug6JZI4 本物卵はさすがにパチものつくりは無理。 でも粉卵なら簡単に作れるね。中国では爆発的に蔓延するね、こりゃw どうしてもコンビニ弁当に手がでてしまうんだが 根性で自炊しなきゃならんなぁ。護身の一種として考えるべきか>自炊
23 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:16:31.09 ID:
1tEsDZk1 つまり、合成の黄身を合成した白身で包んで、 ブラスチックで作った合成殻の中に入れて、合成の卵を作るって事 ?
27 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:18:54.56 ID:
ATtiWo8j 30 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:23:31.92 ID:
zErf7NJe 中国人がかなり前に作ってたと思ったが、それとは別物なの?
31 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:27:25.09 ID:
znNAKSbY 数週間後にはコンビニやスーパーの総菜や弁当に入ってるたまごが 全部代用卵になるのか…胸熱だな
34 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:30:25.17 ID:
OeSS0tvk ヴァレーか 中国は絵の具とかなので、まだ安心出来るな
35 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:33:25.52 ID:
wANQOXWx 36 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:33:47.32 ID:
hV4ABBM7 38 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:34:30.17 ID:
gwkjPlMe 元ってやはり大豆になるの?だいずは人気ありすぎだな
39 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:35:26.97 ID:
VcEIugKW 40 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:41:16.71 ID:
l1iGRBmD 42 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:44:29.07 ID:
imQTITeV 「エッグ」という名称を含むと違反ですね 昔、カニ蒲鉾で問題になって「カニ」の名称は使えなくなった
43 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 12:55:05.82 ID:
aZQIokoN 44 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:05:43.21 ID:
5gvrDfs/ 45 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:06:19.96 ID:
kXXg3hEZ 植物由来のタンパク質を加工してるのか? 今後は値段よりもベジタリアンとか安全性とかの面で普及するのかもしれない
48 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:22:58.68 ID:
Ez20h5CH >>45
でも大豆なんてもろに遺伝子組み替え食品だしどうなんだろうな。
46 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:08:02.15 ID:
SjDkNwtD 偽生卵の白身はローションかな? ローションの原材料は海草です!
47 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:20:36.96 ID:
CzzyZLe/ 具体的に何でできてんだよ 栄養価違うなら要らねーよw
50 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:39:11.65 ID:
wl530Cx7 栄養価 で卵を別物で再現したら値段高くなりそうじゃない?
51 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:43:03.58 ID:
FS42RKhD クソ安い弁当とかに入ってる小麦粉で膨らませた偽オムレツ思い出した
52 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 13:57:01.82 ID:
v9VXeHCk 53 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 14:00:09.39 ID:
hrxBw2XW 55 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 14:23:13.16 ID:
wFPtvrHY 56 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 14:37:33.67 ID:
V5tQ9kpR こういうのは大抵体に悪い ただちに影響は出ないだろうけど
57 :
名刺は切らしておりまして :2014/03/01(土) 15:07:30.41 ID:
dKWZ0t7T >>56
そうか? がんもどきとかかにかま、大豆のジャーキー
代用いくら等日本にだって代用食はある
上記は体に悪いか?
58 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2014/03/01(土) 15:12:15.76 ID:
M0hJJa/S 昔からアメにegg beatersてパック入りの液卵が売ってた わけだが、原料に卵を使ってたか怪しい商品だったな