【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
「恐ろしいな支那製は・・・」 ⇒ 中国製の電子タバコにマルウェアが仕組まれていた可能性
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/12/01(月) 18:26:39.21 ID:
The boss has malware, again... : talesfromtechsupport
https://www.reddit.com/r/talesfromtechsupport/comments/2mkmlm/the_boss_has_malware_again/
Health warning: Now e-cigarettes can give you malware | Technology | The Guardian
http://www.theguardian.com/technology/2014/nov/21/e-cigarettes-malware-computers
中国製の電子タバコにマルウェアが仕掛けられていたことが判明した経緯の発端は、redditへのJrockillaというユーザーからの投稿でした。2014年11月18日に投稿された内容によると、ある日、Jrockillaさんが勤める会社の役員のPCがマルウェアに感染。感染経路を調べましたが、システムは最新版にアップグレードされており、アンチウイルスおよびアンチマルウェアソフトウェアも最新版が使われていました。
ウェブへのアクセスログも全て調査されましたが、感染経路は明らかにならず、専門チームはマルウェアの感染元がインターネットではなく別のものであると予想し、感染した役員に「デバイスをUSBケーブルでPCに接続したか?」と聞くと、意外なデバイスの名前があがったそうでうす。
役員がUSBケーブルでPCに接続したのは電子タバコ。電子タバコの多くはUSBケーブルでPCや充電器に接続して給電を行います。役員はマルウェア感染が発覚する2週間前から電子タバコの使用を開始し、USBケーブルでPCに接続して充電を行っていたとのこと。
役員の回答に疑念を抱いた専門チームが電子タバコを調査したところ、電子タバコにマルウェアが仕組まれていることが判明。役員が使用していたのは中国製の電子タバコで、PCに接続するとシステムにマルウェアが侵入するように仕込まれていたそうです。
Jrockillaさんの投稿を受けて、トレンドマイクロのセキュリティ・コンサルタントであるRik Ferguson氏は「Jrockillaさんの話は起こり得るものだと考えられます。製産過程でマルウェアが混入される事件は後を絶たず、2008年にはサムスン電子製のフォトフレームにマルウェアが仕組まれていたことがありました」と、近年USB経由でのマルウェア感染が増加していることを明らかにしました。
イギリスで電子タバコを販売しているVape EmporiumのDave Goss氏は「電子タバコユーザーが安全を期するにはAspire・KangerTech・Innokinといった信頼のおける電子タバコメーカーから直接買うべきです。マルウェアが仕組まれているUSBケーブルで充電するタイプのデバイスのほとんどは、中国で製産されているものですからね」と電子タバコユーザーに注意喚起しています。
Ferguson氏によると、USB経由でのマルウェア感染を防ぐには、PCに接続するデバイスを最新版のウイルスソフトやマルウェアソフトでチェックを行うしかないとのこと。2013年には中国製のアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃を実行するチップが混入されていた事件もあったので、PCがウイルスに感染するのはウェブ経由だけではないことを頭に入れておく方がよさそうです。
ソース:Gigazine 2014年11月26日 09時00分50秒
http://gigazine.net/news/20141126-chinese-e-cigarette-malware/
他サイト:注目の動画
充電する時にUSB端子に刺しっぱなしになるので、
その間に悪さをするって事っすな
USB給電を利用してパソコンのデータを盗み出すんだよ。
USB経由で給電だけじゃなくてデータ通信もできるし、
タバコ本体にウイルスを仕込むこともできてしまう。
電力系だけ接続する中間ケーブル作ったら売れそうだな
ふつーに充電器売ってますけど…
只の充電池かと思って開けてみたら、何故かメモリ端子が入ってたりして
怖い怖い
扇風機にひざ掛けに飲み物を温めるカップまであるからな。
無線LANでスパム攻撃する不正チップ埋め込んで輸出するぐらいだから
こういう直接USBに接続するタイプの商品で
こういうことがあっても驚かないよww
自動的に消滅するのか
うーん… MP3プレーヤー、フラッシュメモリ
うーん後はなんだ?
あー…確か、大人のおもちゃでウネウネ振動する奴とか…
なんかPCの調子が変だ、でもソフト的なファイアウォールは効いている
でもいつの間にかまた復活する、など、謎の症状で悩まされている人は
一度、外部端子からの接触を疑ってみましょー
USB扇風機は使ってる人多いんじゃない?
充電専用USBケーブルも可。
おまけにSDカードが入ってたんだけど、
よく考えるとやばいよねぇ
使っちゃってるが・・
PCにかかわらせなければ大丈夫。
ドラレコにも入ってるかもよ?
そろそろ出回る予定のSIMフリースマートフォンなんかも、
PCの動向に注意した方がよかんべね
タバコサイズで可能なら
中国製のUSBケーブルとかアダプタもアウトでしょ
マルウェア見つかりそうだな。
騙すためならホントになんでもやるんだな
何故って日本で入手できるのは殆ど中国製だろw
少なくともUSB扇風機やUSB膝掛けはPCとは分離した電源にすべきだ
ちなみに一番小さなPALだかを1個仕込めばできそうな。
てかそういう製品すら中国製だから笑えないよ。
値段だけで中韓の粗悪品使ってたら本当ロクな事にならん
naver関連のページ踏んじまった後にはキャッシュも即消してるわ
LINEのID乗っ取り事件あったから信用ならん
ただこの記事の状況は深刻だろうね
詳しく分析して中国訴えてやればいいんだよ
非常識国家。
ロシアに輸出されたアイロンにもあったな、そういやw
いろいろとめんどくせー
めちゃくちゃ効率悪いよな…。むだに遠回りしなくちゃならなくて
イライラするわ。
OSにある汎用USBドライバーが使われる
なので自作派はマウスっぽい2~3ポイント入力外部装置も造る。
仮に今回の電子タバコがキー扱いにしてるのなら・・・
特定サイトへつなぐことも・・・10円以下のコストで・・・怖い怖い
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★