1:
そーきそばΦ ★ :2014/03/01(土) 01:09:21.58 ID:
???0 【セバストポリ(ウクライナ南部)=佐藤昌宏、キエフ=田村雄】 ウクライナ南部セバストポリ市を海軍黒海艦隊の母港とするロシア軍は28日、露軍が共用しているセバストポリ郊外のベルベック飛行場を占拠した。 飛行場に向かう道は露軍のトラックが封鎖し、兵士が警戒にあたっている。市内の露軍関連施設前にも兵士が出ており、ロイター通信によると、ロシア側は「不安定な情勢」に対処するためとしている。 これに対し、ウクライナのアワコフ内相は同日、声明を出し、「軍事侵攻だ」と非難した。 飛行場内には同国の軍兵士や国境警備隊員がいるが、衝突は伝えられていない。空港はすでにウクライナ側の管理下にあるとの情報もある。 読売新聞 3月1日(土)0時19分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00000047-yom-int
140 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:53:42.03 ID:
37bmZP3p0 >>1
親露派閥と親米派閥でウクライナが割れてるんだよな? いまはどっちがウクライナの民衆の支持を受けてるんだい? 168 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:59:01.66 ID:
MGZ2tds/0 >>140
派閥っていうか民族で割れるんじゃない?
西部のウクライナ人と東部のロシア系
232 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:09:11.29 ID:
RMjArfMM0 >>1
エジプト、タイ、ウクライナの騒動を見てると、
ごねた者の勝ちのような感じだな。
263 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:14:12.63 ID:
BYCnJmwb0 >>232
ごね得か? エジプトもタイも、ずーっとずーっと揉めてるよ。 とにかく民主主義の国で、暴力革命をやって、上手くいったケースは1つもない。 当たり前だけど、選挙で勝てない=50%以上が反対派 だからね。 4 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:11:41.04 ID:
gsquS0sf0 7 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:13:44.61 ID:
bxu2Dwsg0 8 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:14:48.67 ID:
R2bbZEbjO このロシアの行動から学べる事 ロシアは絶対に北方領土をで妥協しないし割譲もしない
106 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:44:21.30 ID:
O1hHwnmi0 >>8
地政学的な意味が全然違うよ。
仮にクリミアがEU側に渡ったらモスクワまで500km。
しかもあそこは平原だから、ロシアの戦車隊は緒戦にして
絶対に負けられない戦いを強いられる。
もちろん500kmじゃ焦土作戦も通用しない。
ロシアがウクライナで引ける訳ないんだよ。
11 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:16:10.85 ID:
OngPeKvU0 中国が東シナ海や東南アジアで混乱に便乗してやらかしそうだから 早く沈静化してほしいんだがねえ
12 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:16:44.84 ID:
pY/rwynH0 13 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:17:53.86 ID:
b4nsbO4z0 20 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:21:31.60 ID:
6uL4bwnm0 >>13
パラリンピック最中じゃなかったか
次のパラリンピックに出れるよう障害者増やす気なのかも
ロシアなんて平均寿命は60歳いくくらいで
人口は日本と変わらず、少数民族もたくさん抱えてるのに
未だに強国と勘違いして、まるで北朝鮮だな
32 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:25:11.78 ID:
ij2oFCs30 >>20
>未だに強国と勘違いして
ジャップリオンと違うところは 国土が広いから、農産物・天然資源が豊富って事だよね 天然ガスでEUを抑え込めるほど潤沢 21 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:21:42.72 ID:
8mZbEu4B0 沿岸部のクリミア半島から制圧するロシアは流石だな。
31 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:24:55.42 ID:
mIqVbz5n0 ウクライナもEUもアメリカもロシアもパラリンピックをどう思っているんだろう…
33 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:25:20.39 ID:
6uL4bwnm0 日本の右翼化に懸念と言ってるアメリカ政府のアホさも浮き彫りになるなw
40 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:27:34.99 ID:
ytyaSkpT0 >>33
ホントだよな EUもだけど一体どのツラ下げて日本批判してるんだか・・・
53 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:30:19.47 ID:
6uL4bwnm0 >>40
靖国参拝だけで、日本と同盟関係終わったと考える
アメリカ政治家もいるらしいなwwww
49 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:29:39.91 ID:
8mZbEu4B0 そもそも、民主的に誕生した政権を打倒するとかないわ。 エジプトも一緒やんけ それになーんも言わん欧米。今回はロシアが正義やろ
50 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:29:44.72 ID:
OgAiFTj60 ウクライナはソ連邦の穀倉地帯と、むかし教科書で習った ロシアにとって、北方領土とは比較にならない重要度だわ
88 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:37:40.92 ID:
wOBF9mbWP 89 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:37:57.50 ID:
MGZ2tds/0 そもそもEUがウクライナのSOSスルーしたのがいけなかったな
94 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:41:17.24 ID:
KBYLpt8P0 そもそもこのクーデター自体に義がないようにみえるがどうなんだ 曲がりなりにも選挙で選ばれた元大統領を武力で打倒したんだろ?
97 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:41:48.51 ID:
B1VAxF4W0 モスクワ直近のロシアの裏庭。 仕方ないわ。これで文句あるなら、キューバに核兵器持ち込みだなw
146 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:55:17.59 ID:
1gNJIU0U0 >>97
その通り。ウクライナに手出しするのはキューバ危機と同じ構造、 アメリカ領でらすらないキューバに核兵器を置こうとしただけでも キューバ危機になったのだから、南東ウクライナ及びクリミアの 存在的な領有権請求国であるロシアに無断で、 ウクライナを軍事的支配下や軍事同盟に置こうとすれば当然反発する。 下手な対応をすれば大国間で核戦争になる瀬戸際だよ。 ウクライナ問題への牽制は、ロシアの自衛権行使に過ぎない。 108 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:44:58.96 ID:
rgBdIO3P0 いやいや 民衆が選挙で選んだものを 革命するとか微妙なんだが、例え有害だとしてもね 戦争もダメでテロもだめなのに クーデターはおけとかも良くわからん
118 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:46:25.90 ID:
XV5no7W90 >>108
それは、ウクライナの事情であって、ロシアからすれば内政干渉だろう。
だからといって、軍を派遣するのは常軌を逸している。
隣国だからとか軍事的に重要な場所という言い訳は通用しない。
そんなことを許していたら、主権国家というものが成り立たない。
128 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:50:10.83 ID:
rgBdIO3P0 >>118
いやいや、それならEUも内政干渉
これは拒否権で平和維持活動にもならない
集団的自衛権の対象にはなり得ない
134 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:52:40.33 ID:
XV5no7W90 >>128
EUは、軍隊派遣してないよな? ロシア擁護するのは、頭おかしいぞ。
日本が降伏した後に北方領土を奪いに来た頃と何も変わっていない。
155 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:56:49.54 ID:
AUyi5mCR0 >>134
日本で言えばCIAが武器供与やら工作してバックアップした在特会が国会に乗りこんで安倍総理を引きずり落としたような状況だぞ。
この件に関してはどっちもどっちだよ。
ロシアから金借りた上に踏み倒させようとした分アメリカの方が分が悪い。
125 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:49:38.68 ID:
I8B0xkQI0 暴動で政府転覆するのは良くて、外国が治安維持に乗り出す事は悪いことなのかね。 なんだかんだと綺麗な理由はつけても、結局は権力闘争なんだから、 とことん衝突すればいいと思うんだけどなw
135 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:52:44.78 ID:
uwsLiHhV0 そもそもEU内でもないのに欧州でNATO(ドイツの米軍)が 緊急派遣の為にスタンバイしてる事自体が侵略行為だろ EUではないのだから本来欧米にも介入する権利は無い
145 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:55:08.98 ID:
XV5no7W90 >>135
隣国が内戦になりそうなら、国境に軍隊を派遣して備えるのは常識だろ。
勝手に国境を越えて、街を占拠するのはNG。それをやってるのがロシア。
EUは、ウクライナからの正式な要請待ちだろう。
まず、ウクライナが正式な政権を発足させないといけないだろうけど。
162 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 01:58:17.52 ID:
PkMOewpXP ウクライナ情勢が緊迫したら中国元が急に安くなった 中国は軍事的にはロシアに急接近だが経済的には 欧米がどうにかして引っ張ろうとしてせめぎ合いになってきたな
167 :
【大吉】 :2014/03/01(土) 01:58:39.51 ID:
cnWGZWNY0 すんません 馬鹿なんで分からんのですが、ロシアはともかくとして EUは何でウクライナを欲しがるの?
199 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:03:47.06 ID:
O1hHwnmi0 >>167
EUにとっては経済的な話しかない。
でかい経済圏であればあるほどEU全体の利益。
もちろん歪みはあるが、基本的な理念としてEU構成国はこれを共有してる。
180 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:00:45.42 ID:
+VaKV3bl0 185 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:01:25.35 ID:
7vlSvgh60 203 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:04:53.05 ID:
ey8BJnBr0 不安定な世界情勢になってきたな 東アジアだけじゃないんだな
219 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:06:47.38 ID:
O1hHwnmi0 >>203
予想ってのは外れるもんだね。
みんな最初に火を噴くのは日中だって言ってたのに。
ウクライナやトルコあたりはその後だと言われてた。
211 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:05:34.10 ID:
e9mxnqsf0 トルコも黒海挟んだ反対側ではきな臭いことになっているし 南部のシリア国境付近にはシリア難民が押しかけ シリア内戦の流れ弾まで飛んでくるし大変だな
213 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:05:37.71 ID:
TeypL2iJ0 ロシアの行動は当然だよ、今回はロシアを支持する。 これはウクライナのクーデターであり、ロシア資産が混在するウクライナでは ロシアの権益保護もかねてロシア軍の進駐だ。かってにロシア資産であるワリヤーグや 艦載試作機を中国に売ったウクライナは罰を受けるべし。
215 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:06:16.88 ID:
gK7Iuf/a0 217 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:06:30.23 ID:
/dDfcFGW0 222 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:07:04.21 ID:
waBSML8r0 ウクライナが混乱すればパイプラインの保護でも動けるしなあ。ロシアは。
231 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:09:09.58 ID:
WJZ2qojm0 241 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:10:34.45 ID:
gwQGm86s0 スノーデンも結局ロシアにまだいるし シリアも反政府側がgdgdだしオバマは何も言えないだろうな プーチンの恐ろしさを改めて痛感するわ
243 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:10:51.05 ID:
VtVT+Q3p0 252 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:12:42.73 ID:
M2A/HQpN0 256 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:13:04.32 ID:
SKymM4yN0 メルケルねえさんが待ったをかけたw ドイツ政府は28日、「メルケル独首相がロシアのプーチン大統領と ウクライナ情勢について電話協議した」と発表した。
272 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:15:59.03 ID:
e9mxnqsf0 ウクライナがロシア寄りとEU寄りで東西分割され、 首都キエフはさらに東西分割されるんですね で、キエフ市内に壁が建設される それなんていう東西ドイツって話
291 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:19:24.35 ID:
rsYa0rHF0 >>272
でもロシアに吸収された方が経済的には安定するんだけどね 天然ガスは安く入るし最大の貿易相手国はロシアだし ウクライナは借金だらけの上にめぼしい輸出品が農作物くらいしかないから EUに吸収されたって上手く行くはずがない 273 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:16:01.93 ID:
Je64otN10 283 :
パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/03/01(土) 02:18:13.77 ID:
ZFh36ACE0 ロシア ウクライナ クリミア 3つの国が関係している クリミアがウクライナから独立しようとしている それをロシアが助けようとしている
290 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:19:22.04 ID:
RqUcqV080 363 :
パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/03/01(土) 02:30:19.01 ID:
ZFh36ACE0 クリミア自治共和国は、1度、ウクライナからの独立を企てたが、 応援するロシアの腰が砕けて失敗 現在、再び、ロシアの支援でクリミア自治共和国が独立戦争をする事になった
364 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:30:29.96 ID:
M9kR35vw0 ウクライナの財政事情を考えればロシアの金で作って ロシアが維持費出してたんだろ ならしょーがねーんじゃね EUも道義上仕方なくウクライナの革命支持してるが、 実際金出すとなると相当渋るだろうな
365 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:30:38.14 ID:
7vlSvgh60 でも、ウクライナはエネルギー的に ロシアに依存するしかないんじゃないの? EUがエネルギーを持ってるわけじゃないしさ
368 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 02:31:08.51 ID:
U5ybcr1f0 意外とドサクサに紛れてチェチェンゲリラがテロとかをやるかもしれない これはこれでバトルロイヤル状態で面白いw
897 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 04:40:14.23 ID:
FPtcgTJK0 無能オバマと金欠EUが何もできないと読んでるんだろうな。
913 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 04:45:50.95 ID:
FPtcgTJK0 同性愛どうのこうのを理由にソチに行かなかったオバマ。 馬鹿だよな、今ごろスゲー後悔してるだろ。
924 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 04:50:20.88 ID:
RcNB5TJf0 で、国連は何やってるの? またサムスンのテレビを買うのに忙しいの?
928 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 04:51:38.52 ID:
pK7fa1nK0 めんどくさいのはガス問題か 埋蔵量No1のイランとNo2のロシアが敵だと何かと面倒
941 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 04:56:16.46 ID:
WpQaPJ/00 949 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 05:02:27.73 ID:
FPtcgTJK0 4月の日米会談、スゲー楽しみになってきた。 それにしても、アメリカEUはロシアが手を出さないと読んでたのか? このままだとアメリカが恥かいて終了なんだが、オバマ何連敗中だよ。
954 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 05:04:35.65 ID:
YrVeeWLP0 ドサクサで、中国の尖閣侵攻、韓国の対馬侵攻あるで (`・ω・´)
955 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 05:04:42.85 ID:
olHV6Pcm0 しかし合同訓練とかでもないのに ロシアのヘリがウクライナの空飛び回ってるとかすごい状態だな
956 :
名無しさん@13周年 :2014/03/01(土) 05:04:46.94 ID:
e8ViUm/I0 アメリカがオバカ政権だから ロシアが強硬に出たら、EUは引っ込むんじゃないの