【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
「海外で話題になるとは・・・」 ⇒ 「では、ねぎまになってきます。」が日本で話題に,中国ネット「泣ける!」「これが日本人のプロ根性ってやつか」
今週の超おすすめ記事!
このポスターは地鶏が“食材”になるべく、ネギを背負って田舎道を歩き、電車に乗って、犬に追いかけられながらも、料亭に到着するまでの“物語”を描いた4点シリーズ。ポスターには地鶏の気持ちを表すように「では、ねぎまになってきます」、「あ、けさ産んだ卵も持って来れば良かった」、「こんなところで食べられるわけにはいかない」、「どうもー、食材です」といった文字が記されており、日本国内で「衝撃的だ」と話題になっている。
このポスターの内容は中国でも多くのメディアやインターネット・ユーザーたちが続々と転載して拡散し、注目を集めた。ネットユーザーたちのコメントを拾ってみる。
「泣ける!」
「涙が止まらない」
「かわゆい!」
「これ、マジ面白い」
「マジで励まされた!」
「このポスター、いいセンスだ!」
「広告って、やっぱりこのような心をつかむものじゃないとね」
「鶏の中の貴族だ!」
「今の時代、質がいいと認められる“食材”になるもの簡単じゃない」
「寂しそうな後ろ姿…」
「使命感のある鶏だ!」
「こんな心を込めた串焼き、一度食べてみたいなあ」
「プロ根性ってやつかwww」
「なんていう奉献精神!」
「日本人のプロフェッショナルさが徹底的に発揮されたポスターだ」
「どこまでクリエーティブなんだか・・・」
「これ見たら食べづらくならない?」
「夢のある鶏になりたいね」
「鶏だってこんな夢を持っているのに!なんか、自分が鶏以下だと思えてきた」
「大好き~!ネギ背負ってがんばってる表情に感動した!」
「かわいすぎる!もう鶏を食べない!」
ソース(フォーカスアジア)
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/402595/
写真
他サイト:注目の動画
∧,,∧ イタダキマス
ミ..Θ。Θミ
-{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}-
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧ ムシャ
ミ..Θ。Θミ
O-{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}-
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧ ムシャムシャ
ミ..Θ。Θミ
──O-@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}-
~ミ;;;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧ ムシャムシャ
ミ..Θ。Θミ
────O-@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}@{}-
~ミ;;;;;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧ ケプ…ムシャムシャ
ミ..Θ。Θミ
──────────O-{}@{}@{}@{}-
~ミ;;;;;;;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧ ゲープ
ミ..Θ。Θミ =3
─────────────O──
~ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
もう、ねぎま喰えない:;
俺も。鴨の気持ちになったらもう食えない…
しかし支那人にも、このセンスが伝わるとは。
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
思われるって却下された
親子丼に成ったとかの方が良かったな。
別段なんとも思わんがな、ブラックになるのか?
鶏が微妙に浮いてる。
やりなおし。
街中で見かけた事ないのが残念だわ
ちょっとやりすぎ感あるかも
正確には比内鶏風地鳥な。
でも海外で話題になるとは・・・
高級和牛ステーキ店で食べようとした時、
食材の生産者カードがついていて、
「とても人なつこい牛でした」と書いてあったというニュースがあったが、
擬人化しすぎるときついな。
そういう感情を持たない奴が作った画像だろう・・・。
飼えよもう。
スーパーの肉魚のコーナーの前通るの苦痛だろうな
欧米系には理解出来ないだろうな。
これは何を狙った広告なんだろ
誰が勘違いして焼き鳥の肉の間にねぎ挟んだのを
ねぎまと呼ぶようになったんだろう
大阪阿倍野・文の里商店街ポスター総選挙
http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/postar/
いいムネあります。 いいモモあります。


大嶋漬物店



元祖漬もんや




掘り下げの利かない問題に倫理論を持ち込む奴は
ガキか無職のヒマ人だと思ってます
可愛い、面白い、考えさせられる、かわいそう、気が狂ってる
ただ店に行きたがってる人が殆どいないのが唯一の欠点
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 07:23
生産者という立場からかけ離れてなければ可哀想なんて今更思わないんじゃないかな、ペット感覚に近いというか
野菜だろうが、鶏豚牛だろうが、育てる立場になれば成長は嬉しいし可愛い
収穫しいただく時は、畑や環境と素材に感謝が止まらない
食事は命を刈り取って己を長らえる作業だけど、消費社会で刈り取る作業を忘れがちになり、素材を軽視し過ぎているとは思う
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 11:18
小学生の時、飼育部員をやってたけど、放し飼いの鶏って、卵の味を知ると、自分で産んだ卵を自分で割って、食べたりする。
鶏って奴を、感傷的な存在として見れない。
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/11/29(土) 12:15
こんなので可哀そうとかどんだけナイーブなんだよと思うが、まあそれはいい
「これを作った人は動物を虐待する人」とかお前の頭が心配だと思うようなコメントも散見されるが、お前はベジタリアンにでもなって健康損なってしまえばいいと思うわ
- :
- 名無しさん:
- 2014/11/29(土) 12:30
ねぎいぃぃぃぃ・・・・;;
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/11/29(土) 13:09
個人的に3枚目がツボだった
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 14:01
ハチケンが作った「この子を加工しました」シールを思い出した……
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 15:27
俺氏、肉は食べない。
魚は食う。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 16:57
何の広告かパっと見ではわからんな。
いや、結局じっくり見ちゃうから、最終的に店名と「何の広告か?」はちゃんと分かるし面白いんだけど。
無粋を承知で。4枚目、勝手口・厨房脇の戸じゃなく『(お客さん用の)入り口』に来ちゃあ
店の主人「もしもし保健所さんですか、何処かのペットなんですかね?そのー、ネギをくくりつけられた鶏が
うちの店の入り口に、あ、中に入ってきちゃったんですけど、どうしましょう?」
ってなりそうだ。
裏口じゃ(暖簾掛かってないから)店の宣伝にならんから、広告としてはこれでいいのだけど、気になる。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/29(土) 20:07
これは切ない
腹八分目までしか食べられない…
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★