1:
:2014/02/28(金) 15:37:00.92 ID:
[アンカラ 27日 ロイター]
戦車用エンジンの共同開発に向けたトルコと日本の政府間交渉が打ち切られたことが明らかになった。安倍政権はトルコを重要なパートナーと位置づけ、首脳会談を重ねてきたものの、同エンジンを搭載した戦車を自由に輸出したいトルコの思惑と、事前同意を条件とする日本側の姿勢が折り合わなかった。
トルコのムラド・バヤール防衛産業次官が27日、会見で明らかにした。共同開発したエンジンを載せた戦車を第三国に輸出することは認めらないと日本から連絡があり、両国は交渉を棚上げすることで合意したという。複数の関係者によると、エンジンの共同開発構想は昨年5月の両国首脳会談で浮上。次期主力戦車を開発中のトルコが、日本にエンジンと変速機で技術支援を要請し、三菱重工業が現地に合弁会社を設立する案が検討された。トルコは日本政府に対し、昨年10月の2度目の首脳会談までに支援の可否を返答するよう求めたが
交渉はまとまらず、今年1月にエルドアン首相が訪日した際も合意に至っていなかった。
障害になっていたのが、同エンジン搭載の戦車を国内に配備するだけでなく、第三国へ自由に輸出したいとするトルコ側の主張だった。エルドアン政権は次期主力戦車を開発するに当たって国産化を唱っており、「外国の事前同意がなければ輸出できないという条件はトルコ国内で受け入れられない」(関係者)として、事前同意を義務付ける日本側の条件に難色を示していた。
安倍政権はトルコを重要なパートナーと位置づけるとともに、防衛装備品の輸出拡大を目指しているが、自民党と連立を組む公明党の反対などで打開策を見いだせなかった。政府内からは「トルコと開発することが日本の安全保障に資すると言えるかどうか分からない」との声が出ていた。
もともとトルコは独MTUのエンジンで試作車を作ったが、輸出に対してドイツが事前同意を要求。韓国にも技術協力を仰いだものの、韓国のエンジン開発が思うように進まず、「日本にSOSとなった」(自民党議員)という。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA1R04420140228
33:
:2014/02/28(金) 16:21:12.33 ID:
>>1
アベの外交成果、原発も似たようになりそうだな
3:
:2014/02/28(金) 15:39:10.20 ID:
>共同開発したエンジンを載せた戦車を第三国に輸出することは認めらない
まあ、現状ではしゃーないのう
5:
:2014/02/28(金) 15:39:23.44 ID:
トルコに恨みはないんだよね。
ただ中国みたいに、日本の技術支援で作った高速鉄道車両を、
勝手に輸出するバカがいるから仕方ないんだよ。
7:
:2014/02/28(金) 15:40:55.95 ID:
コレは正しい。
エルドアン政権が誰の目から見ても狂ってる今、
そんなフリーハンドをトルコに与えるわけには行かない。
8:
:2014/02/28(金) 15:41:31.54 ID:
9:
:2014/02/28(金) 15:41:38.55 ID:
日本とトルコの共同開発したエンジン・・・ かなり無理がありますな。
それじゃ、チョンコと言ってる事一緒です。
10:
:2014/02/28(金) 15:42:22.22 ID:
12:
:2014/02/28(金) 15:42:56.24 ID:
13:
:2014/02/28(金) 15:43:07.56 ID:
14:
:2014/02/28(金) 15:43:12.76 ID:
15:
:2014/02/28(金) 15:43:15.37 ID:
トルコは韓国とも関係深いからな
このままだとパクリエンジンがK2に載ることは不可避
16:
:2014/02/28(金) 15:45:33.83 ID:
> 韓国にも技術協力を仰いだものの、韓国のエンジン開発が思うように進まず、「日本にSOSとなった」
「ウリがつくったニダ」とか言い出すからこれで良かったのかも
17:
:2014/02/28(金) 15:48:03.79 ID:
戦車の起源は韓国っていう人達にまた頼めばいいじゃん
18:
:2014/02/28(金) 15:49:10.98 ID:
共同開発ねえ。自力で作れないのに何を共同するんだか。
71:
:2014/02/28(金) 19:17:09.73 ID:
25:
:2014/02/28(金) 16:00:18.22 ID:
今のトルコの政権だと
右から左に中国や韓国に輸出してしまうからなあ。
29:
:2014/02/28(金) 16:05:57.47 ID:
>同エンジンを搭載した戦車を自由に輸出したいトルコの思惑と、事前同意を条件とする日本側の姿勢が折り合わなかった。
こんなの当たり前田。
なんで日本のパワーパックの技術をまるっとトルコにくれてやり、
トルコの軍需産業を育てて儲けさせてやらにゃならんのだ。
日本でパワーパックのブラックボックス化を徹底して、
自分で売りこんで利益を上げないと日本のメーカーが死に絶えるわ。
出来ればモンキーモデルの開発に踏み切るべき。
30:
:2014/02/28(金) 16:06:11.80 ID:
32:
:2014/02/28(金) 16:17:48.20 ID:
>韓国のエンジン開発が思うように進まず、「日本にSOSとなった」
これ一番嫌われるパターン
35:
:2014/02/28(金) 16:22:45.47 ID:
>>32
しかも完成したら相手を制限せずに自由に売らせろとか
酷いパートナーもあったもんだw
34:
:2014/02/28(金) 16:21:49.71 ID:
支那が好条件でエンジン技術提供…ってのが真相だろ
支那の嫌がらせだよ
37:
:2014/02/28(金) 16:24:11.86 ID:
組む相手がドイツにしろ韓国にしろ日本にしろ、
共同開発と言っても実質的にトルコは何もできず
事実上の他国製エンジンになるのは目に見えてるのに、
それを自国ブランドで好きに売らせろってのは無理があるわな。
しかもよりによって自国製兵器を好きに売れない国(日本)を相手に。
38:
:2014/02/28(金) 16:24:31.42 ID:
明らかに勝利だろ
トルコ経由で技術パクレなくなった特アはご愁傷様だがww
39:
:2014/02/28(金) 16:25:38.86 ID:
40:
:2014/02/28(金) 16:25:41.61 ID:
トルコの機嫌を損ねたから原発の輸出も終わりだな
よかったよかった
41:
:2014/02/28(金) 16:26:35.01 ID:
42:
:2014/02/28(金) 16:28:14.50 ID:
韓国製のエンジンがちゃんと動けば問題無かったのかね?
ま、動く見込みは無いけどなwwww
43:
:2014/02/28(金) 16:29:05.16 ID:
逆に事前同意さえ義務付けられれば、ブラックボックス化した
各種国産兵器をトルコブランドで偽装して輸出する道も開けるわけで、
一旦棚上げにしてトルコがまともな政権に代わるまで待つのが正解なんだろうな。
44:
:2014/02/28(金) 16:29:26.55 ID:
アルタイ戦車、ウクライナハリコフのガスタービン載るんじゃね?
45:
:2014/02/28(金) 16:29:27.09 ID:
日本はコンポーネント輸出みたいな中途半端な事せずに、
素直に完成品輸出を目指すべきだよ
10式だって、上手くやれば輸出できるかも
46:
:2014/02/28(金) 16:31:19.26 ID:
47:
:2014/02/28(金) 16:32:26.22 ID:
戦車だけは世界中で熱心に最新式のを作ってるな。
あんまり国際緊張に結び付かない兵器なせいだろ。
50:
:2014/02/28(金) 16:40:15.17 ID:
トルコ経済も政治も崩壊寸前だから焦ってカネを掴みたいのかもしれんが、日本とは縁が無かったってことで。
52:
:2014/02/28(金) 16:49:13.18 ID:
共同開発って名目だけど、
中身はほぼ完全に日本の技術で作られたものになるだろうからな。
この制限受け入れられないんじゃ売るわけにはいかんでしょ。
まともに戦車のパワーパック作れる国なんて極限られてるから、
技術拡散はまずいだろうしな。
某パクリ大国が実物あってもコピーできないくらいなんだからw
54:
:2014/02/28(金) 16:55:31.11 ID:
ドイツも事前要求してるじゃないか、トルコ、あつかましいぞ ww
55:
:2014/02/28(金) 16:56:02.36 ID:
これは正しい選択だぬ
おkしたら日本も「死の商人」呼ばわりされるからぬ
56:
:2014/02/28(金) 17:00:54.78 ID:
57:
:2014/02/28(金) 17:01:34.29 ID:
実用レベルの大きさで戦車の1500馬力のエンジンが作れる国
米英独仏日 たった五カ国だけ。
韓国ごときが独力で主力戦車のパワーユニットつくるなんて土台無理。
1500馬力のディーゼルとなると
アメリカでさえすんなりとはいいのは作れない。
(アメリカはガソリンがアホみたいに安かったから、
民間のディーゼルエンジンの技術的蓄積が少ない)
金と時間かけたら作れるだろうが。
63:
:2014/02/28(金) 17:15:56.95 ID:
58:
:2014/02/28(金) 17:04:45.88 ID:
トルコは戦車の代わりにインフラ用重機をラ産すれば良い
その方が需要はあると思うしイスラエルも文句言わんと思うぞな
64:
:2014/02/28(金) 17:21:37.56 ID:
国境地帯の睨み合いが続く地域では、相変わらず決戦兵器か。
65:
:2014/02/28(金) 17:36:19.64 ID:
トルコという国は最近信頼性が低くなりつつあるからな。
トルコリア化しないとは限らん。
67:
:2014/02/28(金) 18:00:31.20 ID:
国防メインじゃなくて外貨獲得のための輸出が目的だろ
軍需生産はどこの国でもそう
日本が例外なだけ
70:
:2014/02/28(金) 18:19:44.89 ID:
だったら日本が自ら防衛用装備品を輸出できるようにしたらエエやんか。
トルコのエンジン迂回輸出が駄目ってことだと堂々と主体的にやるしかないだろ。
73:
:2014/02/28(金) 19:21:56.72 ID:
トルコが馬鹿すぎる いくらなんでも要求が無茶だった
75:
:2014/02/28(金) 19:50:42.60 ID:
トルコはさらに次の戦車を純国産にするためなら、
今回の条件は飲むべきだったろうに。
76:
:2014/02/28(金) 20:03:00.95 ID:
韓国みたいに勝手に輸出したりしない分、やっぱ紳士だな
77:
:2014/02/28(金) 20:40:18.56 ID:
トルコはNATOの反対押し切って、中国から対空ミサイルシステム導入するような国
中国に技術流すようなもんだから、止めて正解