山形 +559 (01/13)
封鎖なしのスウェーデン、「集団免疫」には程遠い状況 首都の抗体率7.3%
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
スウェーデン公衆衛生局は22日までに、首都ストックホルムの住民を対象に行った検査で、抗体保有率は7.3%にとどまるとの結果が出たと明らかにした。
緩やかな感染封じ込め策を取るスウェーデンだが、「集団免疫」の獲得には程遠い状況が浮き彫りになった。
7.3%の数値は他国とほぼ同水準で、集団免疫の形成に必要な70~90%をはるかに下回る。
スウェーデンは他国と異なる感染防止戦略を採用しており、日常生活の制限はごく軽微な水準にとどまっていた。
ストックホルムで記者会見したスウェーデンの疫学責任者、アンデシュ・テグネル氏は今回の値について、想定より「若干低い」と述べつつ「著しく低いわけではない。
1~2%低い程度だろう」との見方を示した。
そのうえで「我々のモデルと良く一致する結果だ」としている。
調査は公衆衛生局が行ったもので、集団免疫獲得の可能性を判断する基準とするため、1週間に1118件の検査を実施した。週7日、計8週間にわたり同数の検査を行う。
他の地方の結果も数週間以内に公表するという。
スウェーデンの戦略をめぐっては、集団免疫形成の試みを支持する声は少ないとの批判が研究者から出ていた。ただし当局は、集団免疫の獲得を目標にしているわけでは
ないとしている。
集団免疫は、人口の70~90%が感染や回復、ワクチン接種を通じて感染症への免疫を獲得することで達成される。その場合、ウイルス保有者の数自体が少なくなるため、
免疫を持っていない人に感染が広まる可能性も低くなる。
米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、スウェーデンの感染者は3万2172人、死者は3871人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d990fda98d202601f0884575672a1a222277374
他サイト:注目の動画
まだまだ死人を出さなきゃほど遠いね
ブラジルはこれから氏にまくるだけ
ブラジルは貧困層が何ともならんから対策しようがないぞ
くるのは年寄りばかりよ
結局自粛しようがしまいが一緒
一緒なら経済回した方がいい
他の欧州諸国と違うのは、日毎の新規感染者数。
他の欧州諸国はどこも収束傾向。スウェーデンだけ絶賛拡大中。
経済回ってない
Sweden in deep economic crisis despite soft lockdown, as per capitadeaths rise
https://nationalpost.com/news/world/sweden-in-deep-economic-crisis-as-per-capita-deaths-rise-despite-soft-lockdown
これなんで?
経済とめないためも含めたノーガード、集団免疫だったはずでしょ?
要約だれか頼む
周辺国がロックダウンしてるから結局経済止まってる
なんでや
それな
検査の精度とかもわからないから何も言えんわ
難しいもんだねえ
風邪に毎年かかるやろ?w
になってるな
人工的にやるしか無い
4月上旬くらいか?
真夏の最高気温が22度とかいうレベル
おいおい先月は5月に集団免疫に到達する見通しと言ってたろ
逆に言うと全国民7パーセントがかったことがあるって相当な数字だと思うんだが
土足じゃないし
それでもこの感染率でしかも死亡率12%はヤバい
温帯の日本なら紫外線で夏場はおさまるかも知れんが
冷帯のスウェーデンは無理なんでねーか
なんにせよマスクしながらワクチン待ちしかないんでないか
そもそも、ワクチンや自然でも免疫なんかできねーんだよ
そんな気がする
他の多くの国はロックアウトしてまで根絶を目指したわけで,
蔓延するに任せてる国とは人の出入りを認めるわけにはいかないだろうな。
何が正解かはまだわからん
感染拡大はまだまだこれから
どうなるんだ
マシなんだが
経済の落ち込みも酷いらしいからな
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2020/05/23(土) 06:27
社会実験ならぬ人体実験だわ。
この責任者はどう責任取るんだろ。
- :
- (^v^)Y:
- 2020/05/23(土) 07:44
老人ホームの集団感染と死亡率がものすごいらしいなスウェーデン
高齢化解消のためにわざとやってんのかレベル
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★