韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「李登輝さん、凄いわ!」「馬英九とは大違いだな」 ⇒ 【台湾】李登輝元総統「安倍総理は中国や韓国の理不尽な要求に屈せず、アジアで主体性を持った外交を展開しようとしている
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/02/27(木) 14:43:04.60 ID:
─昨年末に安倍晋三総理が靖国神社を参拝しました。
国のために命を捧げた英霊に国の指導者がお参りをするのは当然のことで、外国から口出しされるいわれはない。私の兄も海軍志願兵として出征しフィリピンで散華したため靖国神社に祀られている。これは政治の問題ではなく魂の問題だ。
私も総統在任中、台北にある忠烈祠に春秋の2回、参拝に行った。ただ、ここに祀られているのは抗日戦争で亡くなった大陸の国民党の兵士であって、台湾とは全く関係がない。しかし、私は大きな愛でもって彼らの霊を慰めるためにお参りに行った。
─アベノミクスは、一貫して高く評価していますね。
為替の切り下げが重要だということを私は十数年前から言ってきたが、やり切る政治家がいなかった。
経済成長の道は、国内消費、投資、輸出、そしてイノベーションの4つ。
日本は、台湾と同じく、資源を持たない。しかし、新しい製品をつくる技術と開発力がある。このような国にとっての柱は輸出であり、為替が重要だ。為替切り下げは近隣窮乏策だという人がいるが、そうならない。輸出が増えると輸入も増える。
しかし、これまでの日本の総理は、中国や韓国、あるいは米国からの批判の心配ばかりしてきた。日本国民の指導者だという考え方がなかった。国際社会における経済的自立、精神的自立こそがデフレ脱却の鍵だ。
─世界経済の今後について、どう見ていますか。
私はこれからの国家経済運営において、中国の国家資本主義的「北京コンセンサス」も、米国の新自由主義的「ワシントンコンセンサス」もうまくいかないと見ている。
北京コンセンサスは、外国の資本と技術を頼りに、国内のあり余った労働者を活用する手法だ。成長率は高くても、中産階級は生まれず、格差に国民の不満が渦巻いている。
「小さな政府」を志向し、国境を越えた資本の自由な移動を推進するワシントンコンセンサスも問題が多い。グローバル資本主義はこれまで世界経済をダイナミックに拡大させてきたが、金融市場の不安定性、所得格差拡大と社会の二極化、地球環境汚染の加速や食品汚染の連鎖といった本質的欠陥を解決できていない。
WEDGE 2月27日(木)12時38分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140227-00010001-wedge-cn
(続)
他サイト:注目の動画
安倍総理が就任早々、大胆な金融政策を打つと同時に、東南アジアを歴訪したのは素晴らしいことだ。中国や韓国の理不尽な要求に屈せず、アジアで主体性を持った外交を展開しようとしている。日本は、世界のためにアジアの指導者たれ、です。
これからの世界の安全保障環境をもっともよく分析しているのは、イアン・ブレマーの「Gゼロ」だろう。中国には国際秩序を維持しようという意思はない。周辺国の内政や領土への干渉を繰り返し、力を誇示している。米国がこのままリーダーシップを失えば、世界はリーダー不在の時代になる。アジアや中東では地政学的リスクが拡大するだろう。
国際政治の主体は国家である。複雑な国際環境に面して、国民を安全と幸福に導き、平和を享受できるかどうかはひとえに指導者の資質と能力にかかっている。
指導者のリーダーシップという問題に、この20年間、日本は苦労し続けてきたが、安倍総理は経済政策にしても外交にしても大変よくリーダーシップを発揮していると思う。
─憲法改正をどう考えますか。
私は、これまでも憲法9条は改正すべきだとはっきり言ってきた。
国際政治では、それぞれの国家に対して強制力を行使できる法執行の主体は存在しない。
国防を委ねることができる主体が存在しない限り、政策の手段としての武力の必要性を排除することは考えられない。戦争が国際政治における現実にほかならないからこそ、その現実を冷静に見つめながら、戦争に訴えることなく秩序を保ち、国益を増進する方法を考えるのが現実的見解だ。
日本は、憲法改正という基本的な問題を解決しなければ、どのような問題に対しても国の態度をはっきりさせることができない。
(続)
3: :2014/02/27(木) 14:43:23.05 ID:
信仰です。本物の指導者は常に孤独だ。国家のために尽くしていても、反対勢力やメディアから批判される。孤独に耐えるには、強い信仰が必要だ。それが、あらゆる困難を乗り越える原動力になる。
最近の日本には、国民や国家の目標をどこに置くかについてきちんと考えを持った指導者がいなかった。安倍総理は違う。彼には彼なりの信仰があるように私には思える。
私の場合は、キリスト教という信仰があった。私はもともと農業経済の学者でした。40代で奨学金を得て、米コーネル大学に留学し、そこで書いた博士論文が評判になった。当時、台湾では土地改革をめぐって農業問題が深刻になっており、行政院副院長(日本の副首相にあたる)を務めていた、蒋介石の息子、蒋経国に呼ばれ、自分の考えを説明する機会があった。そして、蒋経国が行政院長(首相相当)に就いたとき、政務委員(国務大臣相当)として入閣することになった。48歳の時です。
6年間政務委員を務め、その後6年間、台北市長や台湾省主席を経験したのち、蒋経国総統から副総統に指名された。そしてその4年後、蒋経国が亡くなり、憲法の定めで総統に就任した。なぜ私のような人間が、蒋経国に抜擢され、総統になったのか。それは神のみぞ知る、です。
─「万年議員」を引退させたり、総統選挙を直接選挙にしたりと、大改革を次々実行しましたね。
私はもともと学者だから、権力もお金も派閥もなかった。そういう人間が改革をやろうとしたものだから、困難ばかりで、夜も寝られなかった。国内では既得権者と闘い、対外的には大陸中国との問題があった。
そうした困難な事態に直面したとき、私は必ず聖書を手にした。まず神に祈り、それから聖書を適当に開いて、指差したところを読み、自分なりに解釈して神の教えを引き出そうとした。自分を超えた高みに神が存在していて助けてくれる。そのような信仰が、一国の運命を左右する孤独な戦いに臨む指導者を支えてくれる大きな力となる。
─日台関係をどう見ていますか。
台湾に対して日本は長い間冷淡だった。しかし、司馬遼太郎さんが「街道をゆく」で台湾紀行を書いたり、中嶋嶺雄さんが「アジア・オープン・フォーラム」を開いたりしたおかげで、少しずつ関係は改善した。
そして、安倍総理がフェイスブックで「友人」と発言し、懸案の漁業協定締結にもこぎつけてくれた。これらは、ここ40年間日台間に存在した表面的な関係を具体的な形として促進したものと言える。
残る課題は日本版「台湾関係法」の制定だ。日本は日中国交正常化に伴う中華民国との断交以来、日台交流の法的根拠を欠いたままだ。国内法として台湾関係法を定め、外交関係を堅持している米国を参考にしてほしい。これは、今後「日米台」という連合によって、新しい極東の秩序をつくる上で、良い礎となる。
(聞き手/編集部 大江紀洋)(終)
22: :2014/02/27(木) 14:54:25.78 ID:
常識のある人間が政治やればいいのにと思うわ
よくぽんぽん出てくるもんだよなあ
そうした理論武装で未来もしっかり見据えている感じだし
「なーんだ、日本ってのはこっちが押して押して押し捲れば引くんじゃん」
って調子に乗る
「なんだそ、あそこまで日本に圧力掛けると折れるんだ」と。
奴らの言うこと全部聞いてたら何もなくなるわ!
さすがわかってらっしゃる
戦争中敵兵でもそうなのに、
戦後70年も経って慰霊するなと文句を言う国もある。
直接戦ってない国ほど文句を言う不思議
残念でしょうがない。
このままでは台湾は中国移民にやられちゃうな。
中国の反対を押し切って受け入れてくれた日本で日本批判が出来る政治家だ。
もし馬が親日すぎるなら反日に動くだろう。
自分の為ではなく自国の利益を考えて行動できる人間だ。
チョンのような寄生虫には、自分の利益だけを追い求め、身内にさえ食いつく姿が似合ってる。
欧米でさえやや批判的であるところなのに
まあこの人は尖閣が日本のものっていう、台湾からしたら売国じみたことを言う人だからな。
持ってない人は利益だけで動く
利益優先する人は買収されやすいし汚職もするw
いままでのミンスや旧ジミンが捻じ曲げていただけなんだ。
今、台湾総統がこの人なら安倍ちゃんとかなり特別な関係が築けただろうに・・
残念だな。ただ、これが一般的な台湾人の意見だとは思わない。
台湾には反日の人も結構いるよ。いずれ中国に飲み込まれる運命
馬は後年、逆の意味で同じこと言われるんじゃないか?
米・中・韓・台ってみんな元首クラスがルーピーか
日本もちょっと前まで、ルーピー量産してたけど、流行り?
何かが起こるのかな。
【賢い】 日本、ロシア
【バカ】 アメリカ、台湾、支那、上下朝鮮
日本の国会議員は私利私欲を考えず
李登輝元総統先生を・・
大陸の人は何千年もの間、まともな選挙で投票する事さえやった事が無いんだぜ?
半島や大陸は無理
訪日した卒業生の李登輝さんを門前払いして、学内に一歩も入れなかったんだよ
ここは日本で中共じゃないんだぞ
ほんと、こんなのが日本の最高学府って恥ずかしい
在日の人教えて
このくらいの事書けないか? 無理だろうな商売だからな
考えるだけ無駄
大陸側は共産党と思想教育が糞なだけで、
人民は思想教育如何では決して捨てられたものではない
しかし南北●鮮は人間性そのもの、遺伝子レベルでどうにもならんわw
俺たちはいつでもOKだ!
主体性を持った内政を展開してほしい。
やはり、頭がいい人は違う
日本のマスコミと政治家 見習え。
前からブレない発言を続けているけど
日本のマスコミでは絶対取り上げない
マスコミ倒産しろよ
今日の日本人以上に、日本精神を身につけた、武士李登輝さん!
ボクは李登輝さん大好きだ!
日本の立場行動考え方をごく普通に理解する。
野蛮人は理解できず何時も妄想する。結果反日反日で世界中から
鏡の法則
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/02/28(金) 06:16
日本人だが、一番尊敬する政治家は李登輝さんだよ。この人は天才ではないのだろう。ただ、本当にちゃんと物事を見ている。決して心を歪めたり、圧力に屈したりして事実を捻じ曲げて考えるようなことをしていない。こんな政治家は10000人に1人も居ないだろう。とても素晴らしい人だ。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 06:41
信じがたいのが、これが90歳の人間の言葉だということだ
確固として微塵のブレもなく澄み切った思考、
頭脳の衰えを全く感じさせない
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 06:52
この人台湾では売国奴呼ばわりされてるよ。
いってみれば台湾から見たら村山か野中みたいな奴な。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 07:41
台湾民主化の奇跡みたいな人だからな
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 07:45
>>この人台湾では売国奴呼ばわりされてるよ。
>>いってみれば台湾から見たら村山か野中みたいな奴な。
適当な事を言うな。
台湾の学生に高い人気があるのにか?(昨年台湾旅行しに言った時「馬より頼りがいある」と言ってたぞ )
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 08:38
[太字]日本も万年議員を排除せよ![/太字][色:FF0000]色付きの文字[/色]
- :
- (^v^)Y:
- 2014/02/28(金) 09:22
何かシナが「日本と断交するアル」って息巻いてるから
丁度いい。台湾との国交復活ってことで。
- :
- 政治不在日本:
- 2014/02/28(金) 09:25
申し訳ありません。語弊がありました。
シナとか断交とか関係なく、台湾は独立した一国なのだから、国交回復しましょう。
シナの口車に乗ったことは他にも多そうだわ。
- :
- 完全無欠の右翼マン:
- 2014/02/28(金) 09:38
日本人でも日本列島を愛せない時代です。
愛国発言は即右翼認定され極右とか言われて、実際日本国内でも旭日旗を掲げてると変な目で見られるし、日章旗でも同じですね!
国歌も歌えば右翼認定されます。
戦後の日本は異常な国ですね(笑)
近隣諸国からの国権侵害発言や内政干渉に対して抗議するどころか、対話だとか配慮だとか勘違いして受け入れてきた。
国家主権が侵されている
宗教の自由も踏みにじられている。
もはや、こんな日本は日本人でも好きになれない。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/02/28(金) 10:08
コンセンサスw連呼が記事の風格を下げている。
- :
- 名無し:
- 2014/03/02(日) 15:59
台湾の方々に教えてあげたい
中国は韓国と手を組みましたよと
もう1つマスゴミ操作の恐ろしさも!
- :
- 投資一族のブログ:
- 2014/03/20(木) 21:11
人名の世界地図 2/2~民族を示す名前
ケルト的な名前 Neilは「勝利者」または「戦士」を意味するアイルランド・ゲール語だ。「二アールの子孫」という姓は後に英語化してO’Neil、スコットランドでもMcNeil、デーン人を通じて北欧へも伝わり、Nielsen、Nilsonともなった。Donaldは「世界」と「支配者」を意味するケルト語に由来する。Kevinは「愛された、愛らしい」「端正に生まれついた」というアイルランド・ゲール名…
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★