(イメージです。)
1:
:2014/11/10(月)12:50:06 ID:
英国からの独立を問うスコットランドの住民投票で、賛成派は過半数を獲得できず、独立は夢に終わった。北海道とスコットランドは人口、面積がほぼ同じ規模。
道内に「独立論」が高まっているわけではないが、仮に北海道が独立したらどうなるのか。通貨は? 国旗は? 経済は? 「視点を変えれば今の北海道が見えるかもしれない」と、同僚A、B、Cと空想してみた。(探る見る取材班)
■通貨は「ピリカ」
まずは通貨の名前を考えよう。世界中で愛された北欧フィンランドの童話「ムーミン」のようなかわいらしい名前がいいな。「ドーミン」はどうだろう。
A「アニメ的なかわいらしさから、一気に現実に引き戻されたような…」
B「北海道らしく、『なまら』や『したっけ』『えぞ』はどうかな」
C「アイヌ語のピリカ(美しい)やカムイ(神)もあるよ」
ピリカは響きがいいね。「百ピリカ、千ピリカ…」。よし、通貨の名前はピリカにしよう。早口言葉が得意になる道民も増えるだろう。では、公用語は日本語とアイヌ語でいいかな。
A、B、C「いいと思う」
A「ただ、アイヌ語を話せる人が少なくなった今、実際にアイヌ語を日常生活に根付かせるには多くの困難がありそうだね」
例えば、ニュージーランドでは先住民族マオリの言葉を独自の学習法で広めている。米国ハワイ州では、消滅寸前だった先住ハワイ民族の言葉を復興させ、今ではハワイ語で教育する学校が幼稚園から高校まである。海外の先行事例が参考になると思う。
B「北海道だけで自給自足できるの?」
農林水産省の資料によると、2012年度の北海道の食料自給率はカロリーベースで200%。カナダ(2011年で258%)やオーストラリア(同205%)に肩を並べ、フランス(同129%)や米国(同127%)を超える農業大国になる。食べ物は十分に賄えそうだ。ちなみに日本全体の食料自給率は39%だ。
続き 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/573503.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 8◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414499430/524
58:
:2014/11/10(月)15:49:04 ID:
>>1
余談だけど既に日本語にアイヌ語からできた言葉があるので。
2:
:2014/11/10(月)12:52:37 ID:
3:
:2014/11/10(月)12:55:20 ID:
>>2
本当これしか浮かばない
食料あるけど軍事力ないし
5: :2014/11/10(月)12:59:16 ID:ロシアの一部になったら、Su-30とかT-90とかが配備されるかも。
4:
:2014/11/10(月)12:56:00 ID:
6:
:2014/11/10(月)13:01:35 ID:
北海道新聞が、またまた悪さしてるようだね。
つぶしちゃえば?
7:
:2014/11/10(月)13:01:58 ID:
8:
:2014/11/10(月)13:02:40 ID:
10:
:2014/11/10(月)13:12:33 ID:
>A「ただ、アイヌ語を話せる人が少なくなった今、
少ないどころか一人もいないんじゃ、、
14:
:2014/11/10(月)14:02:47 ID:
>>10
沖縄は「めんそーれー」とか「なんくるないさー」とか
本州の人でも知ってる言葉あるけど、アイヌってどんなのがあるんだろう?
アイヌ語ブーム起こしてみるのも面白いかもしれない。
61:
:2014/11/10(月)16:04:21 ID:
>>14
沖縄と違ってすで使われない言葉だし
アイヌ民族はいないというのはまさしく正鵠を得ているというか
利権のために覆したんだけど
11:
:2014/11/10(月)13:29:11 ID:
13:
:2014/11/10(月)13:45:26 ID:
沖縄で正体がバレたから今度は北海道か。
中共の工作員も急に気温差のある所へ飛ばされて、
大変だなw
18:
:2014/11/10(月)14:13:34 ID:
他の人も書いてるけどロシアが攻めてくるだろ
今年、ロシアが何をしていたのか忘れたのか?
まぁ、北海道新聞だから日本が嫌いでしょうがないんだろうな
19:
:2014/11/10(月)14:14:24 ID:
20:
:2014/11/10(月)14:14:27 ID:
21:
:2014/11/10(月)14:16:21 ID:
24:
:2014/11/10(月)14:33:05 ID:
すげーなww
地方紙で独立煽ってんのは沖縄と北海道だけか?
ほかでは聞いたこともねーぞwww
25:
:2014/11/10(月)14:36:35 ID:
おぉ~。日本から独立するなら北海道帰ろっかな。
まぁまだ無理だろうけど(笑)
26:
:2014/11/10(月)14:38:06 ID:
>>25
その前に君は本国からお呼びがかかるんじゃないの?^^
30:
:2014/11/10(月)14:45:11 ID:
38:
:2014/11/10(月)14:58:54 ID:
こうゆう独立かんたらは
全部シナチョンが操作してるに決まってんだろwww
47:
:2014/11/10(月)15:08:54 ID:
仮にスコットランドが独立したとしても
EUって国家連合の枠内にいるからこっちとは事情が違う。
51:
:2014/11/10(月)15:24:49 ID:
しっかし、最近の左やらアカの暴走ぶりは何なんだ?
ひどすぎるだろ。
参謀いないのか、それとも頭いいのがいないのか?
52:
:2014/11/10(月)15:27:25 ID:
>>51
本格的なテロへの陽動だったりしてな
このままいけばジリ貧確定だし
54:
:2014/11/10(月)15:29:47 ID:
>>52
それはあるね、
少し前に人民解放軍がゲリラ戦訓練の中でスナイパーの育成してたし
59:
:2014/11/10(月)15:51:53 ID:
食料自給だけで国が成り立つ訳がない
北海道は寒いからエネルギーをロシアに頼り
元々アカの大地と呼ばれるほどだからロシア移民が
やってきて・・・なんだ、独立と言っても第2のクルミアになるだけだ
63:
:2014/11/10(月)16:09:14 ID:
何らかの軍事力ないし抑止力を背景にしない自治独立など
あり得ないだろ
アカって本当に頭悪いな
64:
:2014/11/10(月)16:10:14 ID:
65:
:2014/11/10(月)16:10:45 ID:
66:
:2014/11/10(月)16:10:49 ID:
独立は出来ない、がこの記事の結論だから、左寄りともいえない
> B「ところで、経済的に自立できるのだろうか」
> 道によると、道と各市町村に配分される地方交付税と国庫支出金は、12年度決算で計2兆2千億円。道と道内市町村の歳入合計の41%を占める。独立したら、この制度を根本的に見直さないといけない。
> C「毎年2兆円! 財源の4割を依存していたら独立は夢のまた夢だね」
68:
:2014/11/10(月)16:14:46 ID:
>>66
日本に住みながら独立なんて突拍子もないことを記事する時点で
胡散臭いけどね
歴史的経緯はあったとしても、
長らく独立なんて言葉が飛び出たこともなかった
既に日本人として同化しきってるのに
本州から離れた両端でいまさらになって
突然、やれ琉球だアイヌだと煽り出してるしさ
そして双方ともに背後にいるのはアレなわけでね
69:
:2014/11/10(月)16:20:01 ID:
大阪が独立したらどうなるかっていう
冗句みたいなのとは違って、ただただ笑えないんだよね。
琉球とかアイヌを絡めた独立談義は。
70:
:2014/11/10(月)16:23:47 ID:
地元のほとんどの人が望んでるとも思えないだけに
不快感が半端無いんだよね
日本を混乱させたいだけだろ?!っていうね
72:
:2014/11/10(月)16:25:11 ID:
>>70
沖縄独立論なんて本土復帰運動を全く無視した戯言だしね
こういう時は得意の世論調査は絶対にやらない