【レーダー問題】金慶珠さん「日韓の信頼回復には時間が」 竹田恒泰さん「そもそも信頼回復する必要ない。ある事無い事平気で嘘つく」
「俺は豚玉が好きだ!」 ⇒ 「お好み焼き」が今、パリで人気に?フランス人から見た和食とは
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/11/06(木)18:22:26 ID:
ここ数年のうちに、パリではお好み焼き屋がいくつかでき、選択肢は急に広がった。その多くが日本人経営であるものの、今年9月にオープンした「atsu atsu(アツアツ)」は、フランス人によるお好み焼き/たこ焼き屋という点で、パリで異色の店舗である。
その同店を営むのが、日本への留学経験もあるフランス人、クリストファー・ワグナーさんだ。ワグナーさんは同店オープン前からも、ジャパンエキスポなど各地イベントで、飲食ブースとしてお好み焼き/たこ焼きを出展させ、フランスにおける両者の認知度を精力的に高めてきた。
そんなワグナーさんにフランス人視点から、実際フランス人は、和食についてどう思っているのかを語ってもらった。
――今パリにはいたるところに日本食レストランがありますが、昔からポピュラーでしたか?
今から60年前、パリで和食を食べられる場所は「たから」というレストラン1軒だけでした。その後、少しずつ増えていきましたが、それらは在仏日本人のためのものであり、フランス人が普段食べに行くところではありませんでした。値段も高いため、例えば大きな会社が、趣向を変えた接待をしようとした時に選ばれる場所でした。そのため味も、フランス人には受け入られていませんでしたね。
その後、和食への関心が高まってからは一気に市民権を得て、2000年代になってからは市内にレストランが1500軒ほどあります。特にすしを提供するレストランは、パリでは供給過剰気味かもしれません。
(略)――専門であるお好み焼きと、たこ焼きについて教えてください。お好み焼きはフランス人に受け入れられていますか?
お好み焼きは年齢性別を問わずフランス人受けはいいです。フランスは多民族国家のため、お客様により宗教上、食材の制限は出ますが、お好み焼きは言葉通り、自分の好きなものを入れて、「お好み」で食べる料理です。具の幅も広いですし、それぞれに合った食べ方で、楽しめるところが良いですね。
――たこ焼きはどうですか?
仏北部は食材にタコを用いることが少ないので、それを理由に敬遠する人がいます。私の店では、タコの代わりにエビを入れたものもメニューに載せています。一方で南仏やスペイン、イタリア、ポルトガルは普段からタコを食べるので、その点では問題ありません。フランス人は、たこ焼きを知らない人がほとんどですし、「この丸いクレープのようなものは塩味なのか、それとも甘いのか」と聞かれることもたびたびあります。また、千枚通しで手早く生地を返していく様子は、多くの人が見入ります。
以下略 全文 ライブドア/Excite Bit コネタ
http://news.livedoor.com/article/detail/9437126/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 8◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414499430/359
他サイト:注目の動画
お好み焼きは洋食焼きの一種だから、
ナイフとフォークで食ってもいいぞ。
味や具を客の好みで決められるからw
パスタ・・・
韓国面に落ちかけとるよ。
朝鮮半島でもチヂミは昔から食べられている筈。
むしろお好み焼きは初めて聞いたな
とりあえずこれ系意外と人気あるみたいね
日本食って訳した方がしっくり来る
欧州はウスターソース味に馴染みはあるのかな?
考えたこともなかったw
つかフランスではタコ食わないんだな
世界的にタコは「悪魔の魚」みたいに受け取られて、
食べない国が多いみたい。
日本のタコの輸出元であるモロッコやモーリタニアでも、
そう思われてるってテレビでやってたよ。
フランス風にアレンジしてほしい
親和性は高いんじゃないか。
クレープも日本と欧米で結構別物らしいと聞いた気が
日本のクレープって独自進化しとるらしいよ
さすが何でも魔改造の国
お好み焼きがフランスで甘いものとして定着したら面白いかも。
進化させて呉れそう。
ソース味で誤魔化せるからいいよねw
生地焼いてソース塗っただけで食える。
30: :2014/11/07(金)07:48:26 ID:
問題は起源主張して来るクソ食い族。
かといって、ソース単体を舐めたところでうまくはなかろう
やはり油を引いた鉄板で焼く生地があってこそだろう
だんだん広まってきたようだな。
昔、電波少年で、ドロンズがどこかの人に作ったら、
すごい微妙な反応だったのを覚えてる。
かきおこはかなり好まれるんじゃないか?
メリケン粉じゃなくてそば粉だったりするのかな?
あ、ホットケーキ粉わんさか余ってるや。
ケーキ焼いて見ようCM予行演習だ
むむ、美味そう
44: :2014/11/07(金)18:13:10 ID:
フランス料理風お好み焼きに魔改造されるんじゃない?
ソースはソースでも、デミグラスソースになってたりしてな
あるいはドレッシングの類がかかってたりとか
炭水化物に強いやつがうらやましい
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメント
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/09(日) 14:36
>欧州はウスターソース味に馴染みはあるのかな?
日本のウスターソースとえげれすのウースターシャーソースは全くの別物だぞ
原料にアンチョビとかを使うから、ソースというより魚醤に近い生臭い味がする
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/11/09(日) 15:19
たこ焼きみたいなのは、丸めて作るのが珍しくて面白いから分かるんだが。
お好み焼きねぇ… なるほど、と思った。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/09(日) 16:51
フランスならいい感じに魔改造してくれそうだね。
元をたどれば一銭"洋食"だったお好み焼きが、逆に外国へ広まるとは……。
俺は広島市在住なんだけど、お好み焼き屋も外国人多くなってるよ。
(俺はここ数年食べてないけど)
- :
- 名無しの日本人:
- 2014/11/09(日) 20:44
モダン焼きとかダシの効いたお好みは美味いからな
- :
- 名無しじゃない!:
- 2014/11/09(日) 21:48
お好み焼きを魔改造したらピザになったでござるの巻w
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/09(日) 22:55
どケチな韓国人や商売最優先の中国人ではなく、
フランス人がお店を持ってくれたのは日本にとって幸い。
文字通りお好みなんだからフランス風が逆輸入なんてのもイイね。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/09(日) 23:08
フランス風に魔改造されたお好み焼きも食べてみたい
- :
- 名無しの壺さん:
- 2014/11/09(日) 23:50
大阪風も広島風も焼きそばもたこ焼きもイカ焼きも全部好き!
フランス風も食ってみたい!
変に対決を煽らないで、認め合って楽しもう!
でもチヂミ、お前だけはダメだゴメンwww
- :
- 名無し:
- 2014/11/10(月) 05:57
日本へグルメ旅行に来る外国人にも、ラーメンほどじゃないけど人気があるらしい。
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/10(月) 16:15
何かさ、仏みたいな料理・食文化の凄い所で認められるって凄く嬉しいよね
アツアツって店名も凄くいい
- :
- (^v^)Y:
- 2014/11/11(火) 04:23
フランスの魔改造あったらいいなぁw
- :
- 名無しさん:
- 2014/11/11(火) 04:50
チヂミが昔からねぇ~
ちなみに鉄が安価で買えるようになったのは近代製鉄が可能になったからで日本併合後だよ。
- :
- 名無しさん@ニュース2ch:
- 2014/11/11(火) 05:46
ほな次はたこ焼きやな
- :
- イルボン速報@名無しさん74:
- 2014/11/11(火) 06:42
和食でなく日本各地のソールフード(大衆食)として、固定化されずに地域ごとの色んなバリエーションが地域名付きで広まってもらうと嬉しいですよね。
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★