1 :
ダーティプア ★@\(^o^)/ ©2ch.net :2014/11/05(水) 10:51:36.07 ID:
???.net =管理人コメント= やっぱり、眉毛と鼻が気になってしまう・・・。 山菜とかは、季節の楽しみかと思ってたら、韓国では違うのね。 日本で食べれないと思うと、余計に食べたくなる。 てんぷらにして、塩で食べたい☆
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:59:09.77 ID:
F9jFQT73.net >>1 なんでいつも 気持ち悪い二人組を一緒に写すのか?
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 16:28:08.35 ID:
oRSu3NFF.net >>1 量産型だな。 しかし、ここまで似ちまうと一発で製造元が分かりそうだな
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 21:00:40.55 ID:
BNGb2xik.net 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:53:00.87 ID:
p9lrPD6b.net タラの芽よりモデルの目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:54:29.05 ID:
TcYNOwvz.net 4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:55:48.56 ID:
g9h5cJXN.net 87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 16:12:51.61 ID:
aFcJh+il.net 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:56:27.31 ID:
6y/VDv/w.net 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:56:33.27 ID:
pRdjNnu9.net 季節とか無視して何の意味があるんだか いちごは許す (´・ω・`)
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:58:00.75 ID:
Q4ddE8fO.net 店頭での撮影かしらんがもうちょっとライティングを・・・
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:58:58.72 ID:
Xia0+9DT.net 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:04:33.58 ID:
Q4ddE8fO.net 11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 10:59:09.34 ID:
iSHKwgS8.net 14 :
(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/11/05(水) 11:05:01.57 ID:
4SBrjsKHB 15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:02:03.81 ID:
zPRffoMh.net 日本ではまだ食べられてなかった頃 朝鮮人は既に天ぷらにして食していた 素晴らしい
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:04:23.92 ID:
cl9af6S0.net 22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:08:07.05 ID:
DYmBIdNC.net 29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:12:53.83 ID:
2hhGDKk8.net 45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:28:45.90 ID:
LSgsAbZj.net >>22 モランボン…('A`) 李氏朝鮮の何と言う文献のどの欄に載ってたとかないし その前に学者の論文ですらないモノを証拠だなんて… マジで在日はアホだ、アホすぎる
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:25:08.74 ID:
1VWoYmA3.net >>15 天ぷらの朝鮮名称はなに? 時代的にはいつからの調理方法?
65 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:19:48.90 ID: qnVHmSHB.net
19:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:06:17.36 ID:
DYmBIdNC.net ティギムと天ぷらは違うと言い張ってるのに、 今度は天ぷらって言うのか。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:06:45.81 ID:
DUZ+/SFs.net 67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:24:27.87 ID:
AWzolhuk.net >>21 養殖のタラの芽は枝をぶつ切りにしたやつを温室で芽吹かせるんだよ 山から採ってきたのとは違うよ
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 14:12:58.65 ID:
IiKKK9Js.net 一応、言っておくと、タラの芽を生産する場合、頂芽優勢と言って、 そのままでは長い枝の先端しか芽吹かないので効率が悪い。 そこで、 >>67 の言う通り、太めの枝を短く(芽を1つずつ付けた状態で)切る。 これを温度、湿度の管理された状態に置いておくと、全部芽が出て、 沢山、収穫できる。 根元に2-3芽残しておけば、これが伸びて来年以降また使える。 日本人は旬を大切にするので、タラの芽は主に春に生産されるが、 秋~冬に食べたければ、ジベレリン処理で休眠を破って 芽吹かせることも簡単。 日本でもごくごく普通に行なわれている生産方法。 別に味は変わらないが、気分的には早春に食う方が美味いw
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:08:21.33 ID:
kWoGGOpj.net 25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:09:34.69 ID:
6y/VDv/w.net たらの芽を最初に食したのは韓国人 納豆・豆腐は朝鮮半島から伝わる
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:11:12.22 ID:
QSA4UG7k.net 28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:12:11.30 ID:
42iLvTvn.net これじゃ次生えてこないじゃん。 それにどうやって食べるつもり? 山菜の妙が分かるとは思えないんだけどw
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:13:08.02 ID:
Q4ddE8fO.net 37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:19:46.89 ID:
42iLvTvn.net >>30 どうせ辛くするだけなんだからダンボールでもいいと思うの
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:15:49.97 ID:
8pB3kfrb.net タラの芽はてんぷらにすると美味しい でも日本では春先にしか出てこないが
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:16:27.75 ID:
Gixjy5t6.net 40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:21:19.17 ID:
zDaJEJZr.net 46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:33:39.06 ID:
LSgsAbZj.net >>40 顔を見なくてもロッテマートじゃない時点で判るよw ハニちゃんの量産型1号2号さん達はロッテマート専門だったと思う
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:27:05.53 ID:
Odbn8KJ5.net 47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:35:06.07 ID:
woD7sAqU.net 向かって左の改造娘。 頬からタラの芽、生えてるwww
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:35:52.61 ID:
g023v9DF.net 49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:38:29.31 ID:
hFcrfI71.net 50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:40:09.10 ID:
PNtNbLge.net 51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:41:52.00 ID:
2bn2DdNk.net 52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:44:11.35 ID:
ORFkKAi+.net 向かって右側のキムチブスは、 シンメトリーが不気味だというのを意識しすぎて あ、新芽採りーになったのかw?
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:48:53.23 ID:
MaRjMUlP.net たらの芽って美味しんでしょうか? 食べたこと無いんで教えて欲しい
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:50:46.87 ID:
lrhp55x2.net >>53 天ぷらにすると歯ごたえがあってすごくおいしいよ
61 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:00:34.34 ID: 42iLvTvn.net 天ぷらならウドの先っぽ(やわらかい葉っぱ)もいいよ
58:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 11:56:24.98 ID:
UsbNRcW3.net 62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:03:57.42 ID:
M3B4WA5g.net 63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:09:35.31 ID:
ThNXwWdZ.net 64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:13:55.18 ID:
g/6+senY.net 70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 12:50:34.22 ID:
V+LfHuhb.net 左の厚化粧おばさん気持ち悪い 夢に出てきそうなキモさ
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 13:15:18.94 ID:
01jPsj7F.net 74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 13:21:47.31 ID:
4vzCq4VQ.net 77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 14:00:02.74 ID:
orx1sIGU.net 83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 14:15:16.12 ID:
/giLtgd9.net 89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 16:46:13.43 ID:
0mzQFyST.net このモデルさんすごいね。 女優、モデル、歌手、アナウンサー なんてもできるんだね。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 18:17:54.37 ID:
qnVHmSHB.net 92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 20:01:27.95 ID:
NkGMOlcV.net 93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 20:15:12.00 ID:
uMKJy3Qy.net 95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 20:40:59.04 ID:
+0eBen2+.net 金型がくたびれてきたみたいだな。 何ショット打ったのかね。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 20:52:04.18 ID:
z9RPFUDM.net 本物のタラの木って 日本では崖っぷちに生えてるのでなかなか手に入らない 採取するのも命懸け だから珍味として珍重されてるんだけどね
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 21:09:48.14 ID:
qjcWWhiR.net 99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 21:13:07.71 ID:
SzVVsRJU.net こんな取り方をしたら木がダメになりそうな気がするんだけど
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/11/05(水) 22:19:41.29 ID:
DnKVL69M.net