1:
:2014/10/24(金) 21:47:22.84 ID:
(画像)
(台北 24日 中央社)
台湾高速鉄路(新幹線)は23日の取締役会で、年末前の破産を回避するための財務改善計画が承認された。
不健全な財務構造により2007年の開業以来、厳しい経営状況が続く高鉄。累積赤字は500億台湾元(約1775億円)を上回っているほか、来年は新駅の開業や耐用年数を迎える施設・設備の更新に伴う支出の増加が想定される。
同社の試算によると、支出を賄うには2018年の時点で年間400~570億元(1420~2024億円)規模の営業収益が必要だが、現在は300億元(1065億円)あまりにとどまっているため、今後5年で収入が支出に追いつかなくなるという。
これを受け、改善計画には政府の持株比率の引き上げ(23%から35%)やフランチャイズ期間の延長(35年から75年)などが盛り込まれ、これによって生じる利益は運賃の値下げなどで国民に還元される。
値下げ幅はまだ明らかにされていないが、実施は来年4月の見込み。高鉄は交通部への報告や立法院(国会)での審議に備えて来年2月に改善案に関する報告を提出する予定。
(汪淑芬/編集:荘麗玲)
フォーカス台湾 2014/10/24 15:55
http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201410240003.aspx
30:
:2014/10/24(金) 22:14:02.08 ID:
>>1
ま、普通に台湾の高速鉄道を食いモノにしてるヤカラがいるな。
外省人か?
2:
:2014/10/24(金) 21:52:54.86 ID:
だから安物の中国製にしろとあれほど
31: :2014/10/24(金) 22:16:50.97 ID:
中国製だと大事故を起こしもっともっとひどいことに。
4:
:2014/10/24(金) 21:54:36.72 ID:
27:
:2014/10/24(金) 22:08:21.06 ID:
>>4
需要がないわけがない。
むしろ飛行機や高速バスから客をかっさらっているほど
実際台北~左営間を一等で往復したけどほぼ満席だったぞ。
台北の待合室も人がいっぱいだったし、
それくらい稼いでいるのに赤字なんてびっくりだわ。
よっぽど経営がいい加減としか言いようがない
この調子じゃ基隆方面や東部幹線なんて夢のまた夢・・・
5:
:2014/10/24(金) 21:55:02.83 ID:
32:
:2014/10/24(金) 22:19:49.83 ID:
>>5
韓国のKTXなんか、台湾どころの比じゃない大赤字だけど・・・
おフランスの時代遅れの鉄道なんか、途上国でしかいらないしw
44:
:2014/10/24(金) 23:01:24.72 ID:
6:
:2014/10/24(金) 21:55:39.72 ID:
中韓に金を無心されるくらいなら台湾を援助して経営を立て直した方がいい
7:
:2014/10/24(金) 21:56:07.36 ID:
8:
:2014/10/24(金) 21:57:03.58 ID:
9:
:2014/10/24(金) 21:57:37.29 ID:
台南には、企業や観光地が少ないのか?
東海道新幹線は儲かって仕方無いのに、料金設定?
そもそも客がいない?
11:
:2014/10/24(金) 21:57:52.15 ID:
乗客増えている感じだけどな
たくさん乗って応援しよう
12:
:2014/10/24(金) 21:58:17.23 ID:
何か収支の考え方がおかしい
結論が先にあったような組み立てだな
13:
:2014/10/24(金) 21:59:56.91 ID:
黒字じゃなかったんだ。
台湾がだめならもう世界で採算とれるとこないだろ。
14:
:2014/10/24(金) 22:00:38.24 ID:
原因がよく分からん
何か経営の構造的欠陥でもあるのかな
15:
:2014/10/24(金) 22:01:37.04 ID:
16:
:2014/10/24(金) 22:01:42.58 ID:
22:
:2014/10/24(金) 22:07:18.71 ID:
>>16
運賃だけ考えたら飛行機のほうが安い。新幹線のよさは定時性だからね。
多少高くてもきっちり定時に着くと言うのがサラリーマンに受けたわけやね。
一泊しなくても会議に間に合うわけよ。
17:
:2014/10/24(金) 22:01:52.76 ID:
18:
:2014/10/24(金) 22:02:00.86 ID:
19:
:2014/10/24(金) 22:03:12.90 ID:
チャンポン新幹線だから余計にかかっている。
完全複線式にしないからこういうことになる。
フランスから戦闘機買う都合がある以上、
排除できなかったのは辛いところだ。
20:
:2014/10/24(金) 22:04:01.39 ID:
21:
:2014/10/24(金) 22:06:51.03 ID:
お前らが九州に住んでいたとして九州内の移動に新幹線使うか?
そういうことだ
29:
:2014/10/24(金) 22:10:53.96 ID:
>>21
使わないけど建設賛成するよ。
田舎の人間は新幹線は都会の人間の乗り物と思ってるよ。
だから新幹線欲しがるわけよ。
作れば田舎に来てくれると思ってる。
45:
:2014/10/24(金) 23:02:00.96 ID:
52:
:2014/10/24(金) 23:25:43.85 ID:
>>45
福岡ー鹿児島で新幹線より安い飛行機がバンバン飛んでいたらどうかね?
54:
:2014/10/24(金) 23:28:20.26 ID:
53:
:2014/10/24(金) 23:27:38.93 ID:
>>21
熊本民だが普通に博多まで新幹線で行くんだよなあ
23:
:2014/10/24(金) 22:07:37.69 ID:
>値下げ幅はまだ明らかにされていないが、実施は来年4月の見込み。
よくわからないが、値下げすれば、まだ需要は伸びそうなのか
需要が伸びないのに、値下げだけしても赤字が増えるだけなんだが
24:
:2014/10/24(金) 22:07:46.19 ID:
25:
:2014/10/24(金) 22:08:09.81 ID:
台湾の広さで新幹線は必要だったんかいな?
向こうはシャトルバスが発達してるから
観光したとき電車全く使わなかったわ
28:
:2014/10/24(金) 22:08:54.17 ID:
JRは過去の負債ちゃらにしてるから儲かってるが
リニアで終わるだろ
33:
:2014/10/24(金) 22:20:41.43 ID:
>>28
東海は資産が山ほどあるだろ
リニア完成後は東海道新幹線を売却、廃線にして一等地売却が可能
むしろリニアがなく東南海地震で老朽化した新幹線が崩壊する大事故起きたら
税金投入するしかない
莫大な補償に加え新幹線運行不可能で収入がなくなるし
39:
:2014/10/24(金) 22:39:06.63 ID:
>>33
リニアて老朽化した東海道新幹線のバックアップて面がでかいんだよね
35:
:2014/10/24(金) 22:29:39.22 ID:
5年で施設の耐用年数切れるってどんな施工だよ。
やっぱり新幹線選んでおけば問題なかったのに。
ドクターイエロー込で販売されるから
台湾人独自でメンテナンスとかも出来たのに。
36:
:2014/10/24(金) 22:34:25.05 ID:
背伸びして日本の新幹線を採用するとこうなるアルニダ
37:
:2014/10/24(金) 22:37:14.71 ID:
38:
:2014/10/24(金) 22:38:45.24 ID:
41:
:2014/10/24(金) 22:55:31.79 ID:
新幹線は速いけど、駅が不便なとこにあるんで
やっぱ在来線とバスが便利なんだよね。
台北から台南、高雄へ行くときは乗るけど、台北から台中程度ならバスで充分だし。
42:
:2014/10/24(金) 22:57:50.10 ID:
日本の新幹線でも黒字出してるとこは東海道くらいじゃないのか?
43:
:2014/10/24(金) 22:59:24.16 ID:
運賃20%増、運転本数30%減
職員給与10%減、新規採用2年凍結
これで様子見ろ
46:
:2014/10/24(金) 23:07:07.23 ID:
48:
:2014/10/24(金) 23:10:15.93 ID:
途中駅の場所がおかし過ぎ。
なんであんな所にしたんだろう。不便この上ない。
50:
:2014/10/24(金) 23:16:26.25 ID:
台湾もこの高速鉄道を維持できないようであればまだまだだ。
先進国に登りたいならこれを機中に考えろ。
きっと明るい未来が待っている。