(画像は日本です。)
1:
:2014/10/20(月) 13:42:54.19 ID:
2014年10月17日、中国網は記事「メキシコ高速鉄道建設プロジェクト、中国企業主導のジョイントベンチャーが唯一の応札者に」を掲載した。
メキシコ運輸通信省は16日、メキシコシティ・ケレタロ間高速鉄道国際競争入札の結果を発表した。中国鉄道建築総公司を中心にメキシコ企業4社が参加したジョイントベンチャーが唯一の応札者となった。
日本の三菱重工、フランスのアルストン、カナダのボンバルディア、ドイツのシーメンスも入札を検討していたが、最終的には断念した。プロジェクトは210キロの線路建設と列車製造を含むもので、中国鉄道建築総公司は43億ドル(約4600億円)の工費を提示した。メキシコ当局は今年12月の着工、2017年の運営開始を希望している。
(翻訳・編集/KT)
ソース:レコードチャイナ 2014年10月19日 7時50分
http://www.recordchina.co.jp/a95944.html
28:
:2014/10/20(月) 13:53:26.80 ID:
>>1
>日本の三菱重工、フランスのアルストン、カナダのボンバルディア、
>ドイツのシーメンスも入札を検討していたが、最終的には断念した。
あーあ、先進国が一斉に手を引いちゃったw
安物買いの銭失いにならなきゃいいけどね
41:
:2014/10/20(月) 13:55:52.91 ID:
>>1
メキシコは大地震が起こり得るのに中国製でホント大丈夫か?w
79:
:2014/10/20(月) 14:07:08.26 ID:
123:
:2014/10/20(月) 14:27:14.50 ID:
2:
:2014/10/20(月) 13:44:07.83 ID:
3:
:2014/10/20(月) 13:44:13.28 ID:
210キロ区間を4600億円ってなめてんのかw
しかも3年後に開通とか馬鹿じゃねえのw
29:
:2014/10/20(月) 13:53:39.53 ID:
>>3
爆安受注額でとりあえず落札し、その後、建設途中で追加金を要求し、
発注側が支払いを拒否すると勝手に放置撤収するのが中国の商売のやり口
特に東南アジアではそれをやり過ぎて逆恨みを買ってる
34:
:2014/10/20(月) 13:54:56.56 ID:
43:
:2014/10/20(月) 13:56:33.05 ID:
>>29
それは逆恨みとは言わないだろ。恨まれて当然だ。
46:
:2014/10/20(月) 13:57:58.12 ID:
>>29
中国が契約通りにやらない守らないのは皆知ってるでしょうに。
61:
:2014/10/20(月) 14:03:05.29 ID:
>>29
結果、日本が再度受注して仕上げるがよく見る流れになりつつある。
4:
:2014/10/20(月) 13:44:17.52 ID:
5:
:2014/10/20(月) 13:44:28.00 ID:
6:
:2014/10/20(月) 13:44:57.65 ID:
7:
:2014/10/20(月) 13:45:02.47 ID:
8:
:2014/10/20(月) 13:45:15.98 ID:
10:
:2014/10/20(月) 13:46:36.93 ID:
12:
:2014/10/20(月) 13:47:00.24 ID:
13:
:2014/10/20(月) 13:47:26.85 ID:
強気に出すぎて中華しか残らなかったっていう
自業自得
14:
:2014/10/20(月) 13:47:35.79 ID:
15:
:2014/10/20(月) 13:48:02.18 ID:
16:
:2014/10/20(月) 13:48:20.19 ID:
今アフリカにいる中国人労働者がウィルスとともにメキシコ上陸か。
アステカの悲劇再びだな。
18:
:2014/10/20(月) 13:48:36.32 ID:
メキシコ相手になめたことしたら冗談抜きで命が危ないのに
中国は怖いもの知らずだなw
19:
:2014/10/20(月) 13:49:00.92 ID:
最近、海外での中国企業の遅延工事が多いんだってな
理由は予算不足だそうだw
27:
:2014/10/20(月) 13:53:18.43 ID:
>>19
香港のフェニックステレビの討論会で
「相手が橋を半分渡るまでは愛想よくしておいて、
半分まで渡って来たら橋を揺すって脅せば相手は言いなりになる」
って中国の知識人が言ってた
そういう国ってことだ
20:
:2014/10/20(月) 13:49:21.33 ID:
23:
:2014/10/20(月) 13:51:13.78 ID:
インフラが中国製とか・・・・
考えてみれば、中国人は中国のインフラで生活してるんだよな
良く怖くないなwww
25:
:2014/10/20(月) 13:53:05.16 ID:
30:
:2014/10/20(月) 13:54:00.10 ID:
31:
:2014/10/20(月) 13:54:01.87 ID:
33:
:2014/10/20(月) 13:54:23.78 ID:
アフリカや中南米の国に関わると損するだけ、
アイツらは約束を守る機がないだろ
36:
:2014/10/20(月) 13:55:27.67 ID:
事故が起きたら埋めて終わり
メキシコのマフィアと相性良さそうね
40:
:2014/10/20(月) 13:55:49.37 ID:
衝突脱線事故があったら早急に土に埋めてくれるアフターケアもついてるの?
45:
:2014/10/20(月) 13:57:38.65 ID:
突貫工事にはりぼて車両
メキシコ人のご冥福をpお祈りします
49:
:2014/10/20(月) 13:58:54.07 ID:
でもまあ「仕事投げたら、首と胴体離れまっせ」という連中が多いのも
メキシコだからなw
56:
:2014/10/20(月) 14:01:49.87 ID:
>>49
メキシコで支那産の饅頭が数千個転がるのであろうか?
52:
:2014/10/20(月) 13:59:58.03 ID:
59:
:2014/10/20(月) 14:02:02.29 ID:
65:
:2014/10/20(月) 14:04:10.33 ID:
これはバングラデシュの事案と同じ匂いがする。
安く応札 → 安すぎて作れないと途中で中断 → 増額の交渉
最終的に当初の倍以上の100億ドルまで膨れあがるとみた。
70:
:2014/10/20(月) 14:05:18.98 ID:
チェイニーズマフィアとメキシカンマフィアの全面戦争に発展するな、これは
64: :2014/10/20(月) 14:03:51.32 ID:
71:
:2014/10/20(月) 14:05:19.63 ID:
支那は工事が無茶早いからな、1万キロの高速鉄道網を5年で作った。
72:
:2014/10/20(月) 14:05:49.39 ID:
安すぎるだろコレww
1キロ22億円、100メートルで2億円、1メートル220万ww
線路だけでも赤字レベルだわ
84:
:2014/10/20(月) 14:09:04.08 ID:
>>72
それに加えて架線やら通信管制設備やら安全装置やら人材育成やらやらんといかんから
総額では1兆円以上見積もらないと絶対に完成しない
73:
:2014/10/20(月) 14:05:49.48 ID:
74:
:2014/10/20(月) 14:06:01.05 ID:
78:
:2014/10/20(月) 14:06:16.04 ID:
メキシコのリゾート開発を中国企業が受注したけど、
どうなったんだろうな
81:
:2014/10/20(月) 14:07:46.33 ID:
112:
:2014/10/20(月) 14:19:39.18 ID:
82:
:2014/10/20(月) 14:08:28.95 ID:
ちなみに日本の自動車工場はかなりメキシコに進出してる。
賃金まだ安いし国として親日的だし
大市場のアメリカに近いうえに関税ゼロ協定結んでるから
87:
:2014/10/20(月) 14:09:35.24 ID:
>>82
工場生産設備とインフラを同列に並べるなよ(´・ω・`)
85:
:2014/10/20(月) 14:09:12.59 ID:
いやいやいや。途中の森林とか家屋どないすんだろね。
石ばっかりだったら、経費が余計にかかるよ。
89:
:2014/10/20(月) 14:09:57.16 ID:
ちなみにメキシコにブリトーは無い、
これ豆知識な(あれはアメリカ生まれのメキシコ風料理)
90:
:2014/10/20(月) 14:10:09.56 ID:
92:
:2014/10/20(月) 14:11:00.25 ID:
93:
:2014/10/20(月) 14:11:15.10 ID:
どっちもマフィア国家だから汚職まみれでちょうどいいんだよ
95:
:2014/10/20(月) 14:12:35.60 ID:
210㌔の距離を3年で作るの?
それを中国に任せるってか?
まあメキシコなんか永遠に行くことはないからいいけどさ… (^_^;)
98:
:2014/10/20(月) 14:14:49.28 ID:
100:
:2014/10/20(月) 14:15:34.51 ID:
棄民政策の一環でもある
シナはアフリカに投資すると同時に土地の強制収用で流民となった農民を
外国に労働派遣の名目で棄てている
むろん、現地とのトラブルははんぱないし、頃し合いもよくある
大量に流れ込んできたシナ人を追放しようにもシナは受け取らないぞ
これがちょっとできたのはロシアだけ
地続きだから、追い払った、けどまた入ってくるw
103:
:2014/10/20(月) 14:16:00.90 ID:
作業員は全部シナ人
お金は現地に1$も還元されません
104:
:2014/10/20(月) 14:17:54.03 ID:
106:
:2014/10/20(月) 14:18:12.91 ID:
まだ決まったわけじゃないでしょ
ブラジルみたいになるな
108:
:2014/10/20(月) 14:18:45.52 ID:
110:
:2014/10/20(月) 14:19:13.97 ID:
メキシコマフィアVS中国マフィア
ファイッ!!!!!
114:
:2014/10/20(月) 14:20:19.41 ID:
125:
:2014/10/20(月) 14:27:46.53 ID:
>>114
基本的には無理。
大金ぶちこんで、地質調査やら影響予測端折って
メンテナンス無視したら、形だけは出来るかも。
115:
:2014/10/20(月) 14:20:43.63 ID:
116:
:2014/10/20(月) 14:21:42.57 ID:
117:
:2014/10/20(月) 14:23:22.39 ID:
1日8mを完璧に施工していけば大丈夫。
中国なら3Dプリンターでできると思う。
120:
:2014/10/20(月) 14:26:12.47 ID:
>>117
(`ハ´)210kmにわたって人民を隙間なく並べて一斉に工事すれば一瞬で終わるアル
118:
:2014/10/20(月) 14:24:13.43 ID:
119:
:2014/10/20(月) 14:24:15.40 ID:
121:
:2014/10/20(月) 14:26:58.59 ID:
いくら何でも、工費の金額がおかしい
何を企んでるんだろう
127:
:2014/10/20(月) 14:29:24.94 ID:
なぜかマフィアの抗争に巻き込まれて犠牲者続出な運命が見えるので撤退でいいでしょ
貴重な技術者を使い捨てにするもんじゃない
129:
:2014/10/20(月) 14:29:51.58 ID:
壮大な脱線転覆事故が見れそうだな
つーかプロジェクト完成前に中国という国自体が無くなるかもしれないな
132:
:2014/10/20(月) 14:32:41.60 ID:
ケレタロ1800mからシティ2200mか
こんな高い所走るのって今までにあったかな?