1 :
帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★ :2014/02/24(月) 20:20:37.11 ID:
??? 中国北方工業集団公司(NORINCO)は近日、海外輸出向けの兵器の数々を公式ホームページで公開、中国の輸出向け兵器開発の歩みが初めて細部に渡って世に知らされることとなった。中でも世界水準を誇る輸出用新型戦車と新型装輪突撃砲は大きな注目を集めた。 写真の主力戦車MBT-3000は90年代初頭にNORINCOが近代的な作戦能力を満たすため開発した次世代の輸出用戦車で、世界最先端の戦車の長所とハイテク技術が取り入れられており、斬新なデザイン性と高性能を兼ね備えている。 操作とメンテナンスが簡単であることもこの戦車の特徴の一つだ。
装輪式装甲戦闘車ST-1は我が国が自主研究開発した105ミリ砲を搭載する新型戦車。装甲戦闘車両とは対戦車カノン砲あるいは対戦車ミサイルを搭載した装甲車で、対戦車自走砲とも呼ばれ、近年登場した一種の新型戦車である。
GP-1 155ミリレーザー誘導砲弾の生産によって国産兵器は高い名声を手に入れ、中東の兵器輸出市場を切り開き、近年アラブ首長国連邦とクウェートへの輸出に成功している。 現在はアフリカ諸国の受注も受ける可能性もでてきている。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:27:28.56 ID:
DdBLMS5t 10 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 20:28:28.37 ID:
V2If0yMS >>9
軍事評論家の井上和彦さんもそんなこと言ってたけど
迷彩以外ははM1には似てないでしょ アリエテならまだわかるけど
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:31:36.81 ID:
lyZYmPX4 >>1
こんだけ輸出向けに開発できるなんて羨ましいわ。 17 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 20:35:00.23 ID:
V2If0yMS >>14
国内向けのもいくつかある
純粋な輸出用は、PLZ-52 155ミリ自走榴弾砲
MBT-2000 主戦戦車
VN-4 装輪多用途装甲機動車
VN-3 装輪軽装甲機動車
このへんとあとMBT-3000
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:03:21.52 ID:
eKFvcsCO >>1
購入した側が死んじゃうという「死の商人」かw 118 :
ぬこぷらす ◆6v6/Tdo7q6 :2014/02/25(火) 01:04:16.40 ID:
WKXwrrHw 5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:23:20.78 ID:
JvMs5LF7 28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:43:25.04 ID:
NsdQS8XE 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:25:09.84 ID:
JYbwQ7+C 中国が兵器の輸出国になるなんて誰が想像したろう・・・
8 :
ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2014/02/24(月) 20:26:34.40 ID:
HUW913sp 21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:38:20.07 ID:
/L27YSRo >>6
世界中の紛争地帯で、民間人の足ふっとばしてる地雷は、 ほとんど中国製、なんせ安いからw それで、紛争後の地雷撤去に協力したこと一度も無し。 日本が、民間も含めて地雷撤去に力を入れてるのとは大違いなんだぜw 12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:29:20.09 ID:
Fx+Oljj5 性能はどうか知らんが、かなりカッコよくなってるな。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:32:29.96 ID:
jhdrAPCe 民主党政権でダダ漏れだったからな 製造現場で材料をすり替えて、 差額をポケットに入れる中国人の賢さに期待するしかないか
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:45:29.30 ID:
JSO/ynu/ >>15
ダダ漏れだったのは事実だろうけど、 重要機密がシナに流出してたとしたら、同時に韓国にも流出していた筈 否、より以上に韓国へは流出してた筈 が、その韓国のあの有様w 察するに、日本の軍事機密の流出警戒は意外とそこそこしっかりしているんじゃないかね? 47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:59:26.43 ID:
1XH/fNkI 18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:36:24.17 ID:
2jUeuQ/X 22 :
ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2014/02/24(月) 20:38:30.91 ID:
HUW913sp >>18
先進国を基準に考えるとそうだけど、そうでない国が大多数だよ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:38:40.04 ID:
ebiRIpeQ 99式の輸出版だな 中国の場合安いからな、一車両一億もしないだろ、売り渡し価格で二億位じゃね 99式は性能も良いしお買い得だよな アクティブ防御が有れば尚いい。
24 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 20:39:13.24 ID:
V2If0yMS >>23
必ずしも99式そのままではないだろうけど、参考にされては居るだろうね。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:41:41.73 ID:
D6mCgUH6 経緯はともあれ、それなりの技能が身についたって事か。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:42:27.24 ID:
xdky4afE 日本と中国の軍事力を比較してみた。~戦車編~ VIDEO 砲身ブラブラは改良されているの?
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:44:49.95 ID:
HiuGQe6N 旧東側のラインと西側新世代並みのラインと フランスや南アフリカっぽいラインと、とにかく何でもあり感
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:45:01.95 ID:
zpRItLDg 34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:46:34.13 ID:
Mdx7o90c ノンリコか~、モーゼルのコピーから良くここまで来たもんだ
37 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 20:49:08.15 ID:
V2If0yMS 41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:54:14.44 ID:
iG2+S55a >>37
ソ連から武器供給を絶たれた歴史的事実と
パクリによる最新技術の低予算獲得体質
の二つの事実があるんだからしょうがないだろう。
開発するより安く最新技術が手に入る事に中国は慣れすぎてしまった。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:47:05.31 ID:
MWb+Aix4 ,;:⌒:;, 8(・ω・)8 パキスタンやら東南アジアやら南米の国は喜んで買うじゃろうね
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:52:31.18 ID:
S3y6mZ0D どうでもいいが、冶金技術もマトモじゃない国の戦車なぞ 絶対に乗りたくない!
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:53:31.98 ID:
HiuGQe6N あと何十年もしたら中国独自のデザインみたいのが出てきて ひと目で中国製だって分かるようになるんかな
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:55:14.53 ID:
iG2+S55a >>40
あんまり無いと思う。
自国で一から開発するより、パクッた方が早くて安いから。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 20:58:23.94 ID:
kv2OCgJG 支那製戦車・装甲車を購入する国は、対外戦闘用ではなく 国内の反対派鎮圧用だろう。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:05:48.14 ID:
sytkVKXw 53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:09:46.02 ID:
x7kh/dnI 姦国を攻めるにはいいが、尖閣には不向きだな。 尖閣を攻めるなら、リアルタイム海洋偵察衛星と巡航対艦ミサイルの組み合わせしかないだろ。 潜水艦も40ノットで走る高速艇には攻撃できない。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:11:33.01 ID:
U5aSPrxe 57 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 21:13:23.09 ID:
V2If0yMS しかし2年くらい前ならこの手のスレは 「中国の兵器なんてクズだカスだ!」とわめく奴ばかりでろくに話もできない有様だった。 あれから比べるとずいぶん進歩したな。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:53:38.00 ID:
DTjRUM5/ >>57
2012~2013頃に頭の悪い(と書くと語弊があるが)住人が大増殖したじゃん
娯楽として嫌中嫌韓を楽しんでるような話の通じない人らが大量にさ
軍事だけじゃなくて政治系スレや経済系スレもそれはもう大変な騒ぎで
それに嫌気がさして立ち去った昔からの住人も相当数いたと思う
俺も実はその口で今年になって戻ってきた
110 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 23:00:59.73 ID:
V2If0yMS >>108
去年はいろいろなニュースがありましたからね。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:20:06.59 ID:
8e3F5+2C 誘導砲弾はショックだな。 今まで自衛隊が富士でやってた「迫撃砲弾で富士さん描いたで(ドヤ」 が馬鹿馬鹿しく思えるレベル。 変な方向に腕磨くより世界に先駆けてこれ開発すべきだったのに。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:28:11.14 ID:
EeYj7gl1 76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:34:49.40 ID:
iG2+S55a >>68
MBT3000が強いと言うより、90式が弱い。
弱い理由は砲弾が30年前のレベルで第三世代戦車の正面装甲を貫通できない。
ロシア系の第二次世代、第一次世代+爆発反応装甲も駄目。
90式は攻撃力に重大な問題を抱えている。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:36:39.14 ID:
36dxZj8+ >>76
ライセンス条件で古い砲弾しか使えないからねぇ。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:29:57.42 ID:
HnQF0KJL 日本で平和とか9条がーとか言ってる連中って、中韓大好きだけど 中韓が軍拡してるのには何も言わないのな
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:32:41.71 ID:
7m8DMPaG 買う国は国内暴動鎮圧用だろうが、それならT34やシャーマンで十分じゃないの?
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:39:09.30 ID:
8i2sPCiW >>75
どこぞの学園艦仕様に塗り替えて、コレクションしようと企む一部マニアに鹵獲されそう。
79 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 21:37:15.17 ID:
V2If0yMS あとテジャスもあったな 技術で言えばJ-10とかと似たり寄ったりなんだから、 インドに中国以上の力があるってならとっくに完成させてなきゃおかしい筈だがね
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:38:14.46 ID:
36dxZj8+ >>79
中国の兵器開発への意欲は絶対ナメたらいかん。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:37:51.90 ID:
xVmHPUZC 死の商人がー!ッつってるメディアの皆様は報道しない自由ですか
85 :
エアロボット ◆sZFYZs2KgKE3 :2014/02/24(月) 21:41:59.11 ID:
V2If0yMS 潜水艦はアリハントが一応あったか。 だが通常動力型は俺が言ったとおりの状況だな。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:43:37.99 ID:
KjLuIHfY 88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:48:58.50 ID:
YJLvYy2l 90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 21:58:22.88 ID:
RTiQWSUJ 日本の90式は、なんであんなに首元が空いてるのか本当に理解できない
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:05:09.30 ID:
el7zUp72 91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:01:04.09 ID:
giyTnlcW 意外とシックにまとめたんだな。なかなかいいんじゃね?
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:16:02.24 ID:
5c6Ifw58 基本的にマテリアルが無いからな。高度な制御技術もないし、 中国がそれ相応の戦車を作れるとは思えないね。 頭数を揃えたから強いというのは事実だろうけど、それ以上のものじゃない。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:34:48.61 ID:
xU0WqnXD 日系工場とか、基礎技術の流出で、底上げさせちゃったのは痛い 韓国みたいなお笑いが通じない分 マジに気を付けないと
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 22:37:43.90 ID:
el7zUp72 >>100
かつてはお笑い兵器のオンパレードだったよ。 発射地点へ戻っとくる地対艦ミサイルとか。 今だってその辺りは変わってないっしょ。 114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/24(月) 23:54:17.51 ID:
qT3E5Umr 見た目を西側に似せただけのハードはロシアで、 電子装置はイスラエルの輸出品の ナンチャッテ国産戦車だろ まともな車作れない中国が戦車開発できるのはロシアのベース(パクリ)があるから
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/25(火) 00:16:37.58 ID:
Wifl1XId 質がいいとは思えないが、作れる技術を持ったことが脅威だ。 発展しないという前提をおけるのならともかく、 これが海軍の方向でも改良を重ね続ける場合、 技術特異点を見つけないという保証がゼロではない。 賞賛すべきでもないが、そういう思想と体系を持ちうるに至ったことが驚異だ。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2014/02/25(火) 00:53:40.31 ID:
P3TK22WV