山形 +559 (01/13)
韓国航空会社、ウォン安と原油価格の高騰が直撃 「ボイコットジャパン」も追い打ちに
今週の超おすすめ記事!

(イメージです。)
韓国の航空会社が受難に見舞われている。韓国のローコスト航空会社LCCは2019年第1四半期まで右肩上がりの成長を続けてきたが、競合の激化で超低価格航空券の乱売を行うなか、ウォン安と原油価格の高騰が直撃した。赤字補填を目論んだ第3四半期は「ボイコットジャパン」の影響でドル箱である日本路線の利用者が激減し、出口が見えないトンネルに入り込んでいる。また、売却を決めたアシアナ航空も期待していた10大財閥は名乗りを上げず、難航しそうな気配である。
韓国LCC各社の低運賃化で観光出国者急増
年1000万人から1300万人で推移してきた韓国人観光出国者は2013年頃から急増し、2018年には2800万人を突破した。
2005年頃から乱立した韓国LCC各社が国際線を強化し、航空運賃の低価格化が進んだ影響が大きい。訪韓中国人の増加も相まって、業界1位の済州航空が保有機材を2016年の26機から2019年までに44機に増やすなど、LCC各社は保有機材を2014年の66機から150機まで増強した。
在韓米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備に反対する中国が訪韓旅行を制限すると、LCC各社は大挙して保有機材を日本路線に投入する。日本路線は飛行距離が短く就航も自由で収益を出しやすいのだ。2014年に7万799便だった便数は2018年には12万3000便まで43%拡大し、訪日韓国人も2018年には750万人と5年前と比べて3倍に増加。日本路線が韓国LCCの国際線の40%を占めるに至った。
赤字が拡大しても第3四半期で挽回できると見込んでいたが......
しかし、韓国LCCは、日本の主要空港はもちろん地方空港にも就航して拡大を続けたが、2019年第2四半期に赤字に転落した。円高と燃料費の高騰が重なったのだ。
地方路線を中心に赤字が目立ちちはじめると、LCCは搭乗率の増加を狙って特価イベントを繰り返す。一度、就航を始めた路線の休廃止は容易ではない。地方空港に国際線が就航すると、自治体や企業がインフラ整備や利用拡大に予算を投入する。一方的な休廃止は再就航が難しく、企業のイメージダウンも避けられない。路線によっては燃料代込み1万円以下で往復できる航空券が常態化し、エアソウルは29万9000ウォン(2万7700円)で日韓路線50日間乗り放題のキャンペーンを実施する。
各社は赤字が拡大しても第3四半期で挽回できると見込んでいたのである。韓国では7月から8月に1週間程度の夏休みを取る人が多く、9月には旧暦の盆にあたる秋夕の連休がある。日本も3連休が連続し、盆休みもある。日韓ともに海外旅行の需要期なのだ。
「ボイコットジャパン」の影響が直撃
第3四半期がはじまった2019年7月はじめに日本政府が韓国に対する輸出規制を発表すると、不買運動が発生した。訪日観光客が減少し、LCCは地方路線を中心に休止や減便を発表した。赤字路線を休止する口実に運動を利用したのだ。
ところが、「ボイコットジャパン」の動きはますます拡大する。キャンセル料の負担を嫌う利用客で7月の訪日韓国人は前年同期7.6%にとどまったが、新規予約は半減。8月に仁川空港を発着した旅行者は前年比で3.2%増加したが、日本行きは19.5%減少した。
9月の連休はさらに深刻だ。エアプサンは連休2週間前の時点で前年に90%台だった予約が40%台まで半減する。利用率は半減だが、すでに休止や減便を実施した路線もあり実際の利用者は4分の1である。
路線休止で余剰となった機材を他の路線に振りかえたいLCCだが、中国が新規路線を認めないなど繁忙期には間に合わない。そもそも収益性が高い日韓線をカバーする路線はないのである。
ニューズウィーク
https://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E247891.html
他サイト:注目の動画
受難はLCCだけではない。2019年4月に株式の売却を発表したアシアナ航空も先行きは不透明だ。入札公告から1か月を経過した8月25日時点で参加表明は、済州航空を傘下に持つ愛敬グループ1社だけだった。
売却主幹事のクレディ・スイス証券は、予備入札を経て同9月10日までに愛敬グループやHDC現代産業開発・未来アセット大宇など4グループを適格買収者候補に選定したが、10大財閥の参加はなかった。
買収予想額は1兆5千億ウォンから2兆ウォンだが、アシアナ航空の負債は8兆ウォンに達している。愛敬グループの資産は約3兆ウォンで流動資産規模は1兆2000億ウォン余り。取得できて負債を補填する目処はない。
2019年第2四半期、大韓航空とアシアナ航空は1000億ウォンの赤字を計上した。半導体など貨物の不振が大きいという分析がある。旅客は季節等の要因で変動するが、空洞化が進む韓国で貨物需要が増える見込みはない。
10大財閥など韓国企業にとって新規参入が難しい自国ブランドの既存航空会社FSCを有する対外的な効果は大きいが、先行きに明るい材料が見えないアシアナ航空の買収は重荷でしかないのだ。
安倍じゃなくて文在寅な
路線が廃止されるはずがないのだが。
輸出入も輸送費に燃料代が上乗せ。
コストプッシュでスタグフか。
他の国に頼んだけど全部断られてるしw
もう発着枠の割り当ては他所に回すし
永遠におさらばになりそう
なんか言ってみろよ韓国マンセークソパヨクはよ。
50日間乗り放題キャンペーン···
それで採算取れる方法あるのか?
それは韓国人旅行者の減少をカバーするには余りにも少ないということ、
つまりこの現状は韓国に行く日本人旅行者は微々たるものだということを
白状しているようなものじゃないか。
日本からの韓国客は増え続けてるニダ、ホルホルホル
って記事なかったか?
これって韓国に旅行しに来たとは限らないからなあ
日本人目線だと仁川空港経由で東南アジア行くと
かなり安上がりになったりするし
んで設備費もカット、人材もカット
どうなんのコレ乗る奴いるの
韓国便は減るね
もう元に戻らない
席ガラガラで利用者全然足りてないのに
日本の地方自治体からの補助金が馬鹿デカイって事か?
燃料代が払えなくて飛べなくなりますかw
乗りたくないわ
乗らない方が身のため
つーか整備士乗せ忘れとかやらかしてたよーな……
韓国に行くのに中国とかを経由するようになるのかな?行かないけどね。
負債増えるだけだよ
経営が危ない航空会社は利用したくない
年内は打つ手がなし状況だったっけ
航空機を思いっきりたくさん調達したところで、旅客数が一気に急減。
原油高。ウォン安。
大韓航空がついに潰れるな
全く、その動向が報道されていない
何か、ワクワク楽しみだなぁ~
◯ 大韓航空
◯ ジンエアー
◎ アシアナ航空
◎ エアプサン
◎ エアソウル
△ チェジュ航空
◎ ティーウェイ航空
◯ イースター航空
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★