韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト“原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている
「ハードル高いと思うけどねえ~」 ⇒ 【台湾】ディーゼル・エンジン潜水艦を自製するとアメリカ政府に通告
今週の超おすすめ記事!
1: :2014/10/07(火) 20:35:40.10 ID:
バージニアのウイリアムズバーグで開催された「米台国防工業会議」で、邱副部長は、ブッシュ大統領が2011年、ディーゼル・エンジン潜水艦8艘を台湾に売却するのを許可したが、今に至るまで実現されず、台湾は潜水艦を自製、アメリカが装備を提供するのを要求した。
米台国防工業会議のアジェンダはオバマ大統領のアジア機軸戦略政策の下での台湾の役割で、両国の軍事合作が検討された。邱副部長が台湾側の首席代表、アメリカ側の代表は、国務総省のチャプマン(Todd Chapman)主席政治国防副次官補である。
邱副部長は、「潜水艦の売却を多年期待したが、アメリカの売却は実現されず、我が国は潜水艦自製の準備工作を整えた」と述べ、「台湾は国外から防御性の武器を購入する一方、積極的に研究開発を行い、アメリカや他の民主国家の協力を得て潜水艦を自製する」と強調した。
ディーゼル・エンジン潜水艦は台湾が南シナ海の所領の防備を固めるのに肝要である。アメリカが「アジアへの転換」政策執行中、台湾が潜水艦や他の武備を整えて南砂諸島(Spratly Islands)の主権を防衛するのは米国の国家利益に符合する。
南砂諸島は、日本が2次戦争直前占領し海軍の基地にしたが、新南群島の一部として台湾の高雄州の管轄下に置いた。
終戦後、新南群島は台湾と共に中華民国に返還され、現在、行政院海岸巡防署が警備隊を南砂諸島最大の島で日本領台時代長島と呼ばれた太平島に駐屯している。
ソース:台北の新聞
国民党ニュースネットワーク 2014.10.07
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=12258
関連スレ
【台湾/軍事】台湾がディーゼル・エンジン潜水艦を自製[09/23]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411478448/
他サイト:注目の動画
>台湾が潜水艦や他の武備を整えて南砂諸島(Spratly Islands)の主権を防衛するのは米国の国家利益に符合する。
最近米軍兵器輸出対象解禁になったベトナム
最近米軍再駐留が決まったフィリピンも同じ事思ってるのが
なんとも……それ言ったら日本も似たようなもんだけど
8: :2014/10/07(火) 20:44:05.59 ID:
どっかの国みたいに他国から盗んだらダメだよ
台湾人は理解してないのか
馬みないのが選ばれると、技術横流しにされそうでなぁ
8(・ω・)8 台湾は中国と仲が良すぎる
そんな国に戦略性の高い潜水艦を売るわけにはいかんだろ
尖閣諸島を侵略する気満々で中国との関係もあるし日本に頼って来てもらっても困る
いくら李登輝元總統の希望といえど、
中性子を使った最先端のがん治療技術も譲れないし売却も駄目。
じきに中共に流れるのが目に見えている。
中性子は枯れた技術じゃん。最先端は重粒子線だよ。
海軍士官の話によれば,国産潜水艦製造案は既に国防部に送られ,初歩的に四隻作る事にし,毎隻約二百五十億元かかり,凡そ千五百トンぐらいであるが,国内の造船工場では「絶気推進システム」は設計できないという。
<中略>
もちろん外国との協力は絶対に必要である。
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=12198
<前略>
「直接であろうとも、間接であろうとも、日本は絶対、潜水艦を台湾に輸出するのに同意するはずは無い」と国防部筋は語る。
<後略>
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=12196
13: :2014/10/07(火) 20:50:31.80 ID:
もう作ってないし作れない
数年前練習艦かなにかの理由で作ろうとして自国では最早作れないことに気がついて、
ドイツから買うしかないのか?とかやってたはず
通常動力でさえ難しい
理由は水圧に耐える強度が要求される上に静粛性が必須だからだ
シナ製は深度200が限界らしい
大陸棚をウロウロするのが精々
東シナ海や黄海ならこれでも良いが、南シナ海ではかなりの部分で不都合だ
日本だと最低600以上、そうりゅう なら800は潜れるらしい
詰まり、大陸棚を離れたら、日本には絶対に勝てない
浅い位置から攻撃は出来ないが、深く潜れる方は簡単に攻撃可能
ちなみに尖閣が重要なのも、此処から急に深くなるからだ
今のところ潜水艦戦では大差が有ると言わざるを得ない
ソレを継続して試験艦を造り続けていれば船体建造まではいけるかも知れないけど
現状で一からだと政治・予算・技術の三要素が相まって正直ムリだと思う
ドイツの209(214)型みたいな感じ?
米海軍の要求するレベルのモノが作れないってだけだよ
そりゃあ生粋の潜水艦乗りでも、
原潜での生活に慣れたら、通常型は嫌がるだろうからねえ・・・
2001年の間違いじゃない?
もっとも日本のは外洋型だから台湾には意味がないのかも知れないが。
中国に渡るからダメかと
オーストコリア以上にザル状態の台湾に流すのは危険
まぁ中国の圧力が凄いんでドイツ製も買えないんだけどなぁ
嫌なら自分で作るしかない
てか完成する頃には実質的に中国に呑み込まれてると思うけどな
2000トンくらい
自国で使うあてもないのにファブ立ち上げなおしたって損するだけだから
やんなにーい、って事でしょうが
世界中に売れそうな算段がつけば掌返すよ
決まってるよ
戦略原潜オンリーで来ちゃったから、
一応は作れるけど静音化のノウハウ無くてうるさくなっちゃうんだろうな。
核ミサイル発射基地としてはそれで良くても、通常兵器としてはダメダメ・・・
正直、未だに何でアメリカがディーゼル廃止しちゃったのか理解できないよ。
近海で使う必要が無かったからじゃないかな
まぁ、空母あっての米海軍だから、敵艦隊を潰すのには、
空母を主力とした機動性ある攻撃力を重視してるからだろ。
まぁそれも相手の制空能力が米軍のを上回っていないことを前提にした考え方だけどな。
中国、ロシア相手だと、地味に潜水艦隊の重要性が増す
まあ静粛性とか考えると、日本とロシアの一騎打ちって所だろうけど、
どっちも台湾には売らんだろう。
自力で作るにはかなりハードル高いと思うけどねえ~
いんや、
台湾の方から売ってくれと頼んでみたが、アメリカに断られた
それより機雷を開発した方が安くね
潜水艦作っても魚雷や潜水艦発射型ハープーン何てアメリカさんは売らないでしょ
一体何を買う気だったのだろう?
図面を実物にするためには図面通りにするための工作法とノウハウが必要で
更に現場では治具と製法(曲げる順番、溶接の程度など)が必要で、
製産終了なんかしたら治具は捨てられ、職人はいずれ引退する。
オウムが優秀な工大出の技術者、金で工作器具を揃えても、
カラシニコフのコピー一つできなかったこと、
パキスタンの山奥の兵器鍛冶屋が個人で十分に使えるハンドメードカラシニコフを
製造していることからもノウハウというものがどれだけ大切かがわかる。
台湾が支那から独立して、領土問題が解消されて、軍事同盟結んでからだから、
ハードル多いな。
他サイト:話題の人気動画&記事
関連記事
人気記事
コメントする
暴力的・性.的・排泄物等の単語を禁止ワードとして設定しています。
3ケ以上のURLは、投稿不可or非表示となります(2ケまでOKです)。
2016-12-29 禁止ワードを含むコメントは、管理人の判断で訂正し掲載する場合があります。
2017-09-12 単語で禁止ワードを設定している為、送り仮名によっては禁止ワードとなる場合があります。
記事を見終わったあなたにオススメ★