(イメージです。)
1:
:2014/09/23(火) 22:20:48.80 ID:
国防部の羅紹和スポークスマンは22日、台湾はディーゼル・エンジン潜水艦をアメリカから購入する積りはあるが、自製する計画をも進めていると発言した。
アメリカの国防ニュース誌(USUS Defense News)が台湾海軍の建艦プランを報道したのを受け、羅報道官は、「国防部は国内の艦艇設計能力と建造力をコンバインしてディーゼル・エンジン潜水艦を自製する」と指摘し、アメリカが潜艦建造技術を台湾に分かち与え、武器システム、デザインブループリント、システムトライアルなどで助力するのを希望した。
羅報道官は、国防部は駆逐艦、フリゲート、コルベット及び潜水艦を建造する20年建艦計画を執行して、アメリカやフランスから購入した艦艇を退役させると述べた。
20年建艦計画のよると、国防部は1万トン級の駆逐艦4艘を建造して、現役のキッド級駆逐艦を淘汰する。
建造費は1艘当り150億元(450億円)であるが、アメリカのイージス級駆逐艦の約3分の1である。
3000トン級のフリゲートも4艘、建造され、現役のラファエット艦を淘汰する。20年の間に10~15艘のフリゲートを建造することになっている。
ディーゼル・エンジン潜水艦の建造は建艦計画の一部では無いので、国防部は毎年最低230億元(700億円)の予算で、未来20年の間に駆逐艦とフリゲートを建造するのを計画している。
ソース:台北の新聞
国民党ニュースネットワーク 2014.09.23
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=12156
2:
:2014/09/23(火) 22:22:31.00 ID:
5:
:2014/09/23(火) 22:26:55.66 ID:
>>2
もうディーゼルエレクトリックの潜水艦は無理だと思う。
まあ、その気になれば作れるけど、一からやり直し
18:
:2014/09/23(火) 22:42:17.26 ID:
>>5
台湾が求めているのは、潜水艦建造の汎用的な技術であって、
ディーゼル潜水艦の技術ではないと思う
アメリカはやろうと思えば、シレッとドイツやスウェーデンあたりから盗んだ情報を流すことはできるし
28:
:2014/09/23(火) 23:01:05.64 ID:
>>2
通常型を台湾への売却用に建造する話があるが
すでに建造技術が絶えているので、一から作らないとダメ
だから一隻あたりの価格は確か二千億円くらいなりそうで、台湾側は反発している。
台湾は窮余の策として日本の「おやしお級」の導入を持ちかけたり
自前での建造に動いたりしているようだな
3:
:2014/09/23(火) 22:23:08.60 ID:
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 これはさすがに図々しいな
4:
:2014/09/23(火) 22:24:50.72 ID:
>>3
なんで??自助努力でなんとかすっから手助けしてちょ
って話だろ。
6:
:2014/09/23(火) 22:27:00.83 ID:
8:
:2014/09/23(火) 22:32:34.58 ID:
燃費がめちゃくちゃ悪いだろ。潜水艦って排気ガスどうすんの?
9:
:2014/09/23(火) 22:33:48.25 ID:
台湾はこの先ゆっくり中国に吸収されてくだけだろうし…
どこかで独立の意思表示しない限りは
15:
:2014/09/23(火) 22:41:13.80 ID:
>>9
香港は完全に民主主義の政治家の立候補が排除されそうだしな。
一国二制度も風前の灯火。
10:
:2014/09/23(火) 22:36:27.41 ID:
11:
:2014/09/23(火) 22:36:43.63 ID:
14:
:2014/09/23(火) 22:39:13.71 ID:
>>11
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 自分たちで建造するから技術をくれとか言ってるんだよ
そればかりか武器システムとかも教えてくれとか
中国との独立関係もあるし、ありえん話じゃわ
12:
:2014/09/23(火) 22:37:13.95 ID:
中国との関係があるから、米国も潜水艦は売らないかなあ。
日本は台湾との軍事的な関係は薄いし、
台湾への機密漏えいの不信感から、絶対売らないだろうし。
13:
:2014/09/23(火) 22:38:08.59 ID:
16:
:2014/09/23(火) 22:41:41.69 ID:
無理だろw
潜水艦が簡単に作れるくらいなら、そこらじゅうの国が作ってるさ。
豪州ですら、自己嫌悪になるほどの大失敗でギブアップ宣言してるのに
台湾には無理だよww
17:
:2014/09/23(火) 22:42:00.41 ID:
独立国だと言いながら、
あくまで中国だと言ってる間は日本からは技術はやれない
19:
:2014/09/23(火) 22:42:22.93 ID:
20:
:2014/09/23(火) 22:42:59.41 ID:
22:
:2014/09/23(火) 22:49:41.32 ID:
>>20
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 開発国は莫大な予算を投じて技術を身につけてるのに
そのコストを払えないのならば、そんな国からパッケージを買うしかない
潜水艦とか戦略性が高いものは、軍事条約を交わすことが前提な代物だから
中国に飲まれる可能性が高い不安定な国に売れるとは思えん
21:
:2014/09/23(火) 22:48:51.86 ID:
23:
:2014/09/23(火) 22:50:19.94 ID:
最新技術をよこせは無理じゃろが
浅い東シナ海での局地戦に有益な技術のみに限定すれば
必ずしもアメリカに不利益な内容とはいえん
万一流出しても平気なように、一世代以上前の技術で充分なはず
41:
:2014/09/23(火) 23:19:20.49 ID:
>>23
台湾ならそこから長年かけて技術開発しそうだしな。
たぶん、安く売らなきゃ作っちゃうぞ~
なブラフだと思うけど
24:
:2014/09/23(火) 22:56:09.71 ID:
アメリカが沖縄から海兵隊下げるから焦ってるな、台湾
アメリカの台湾防衛に対する関与は減る事はあっても増える事は無い
台湾もいよいよ正念場だな
シナに呑まれるか、フィンランド化して属国の道を歩むか
25:
:2014/09/23(火) 22:56:36.02 ID:
一万トン級駆逐艦なんて台湾だけで作れるのか?
他の国なら欧州の国が協力してくれるだろうが、台湾は孤立無援なのに
26:
:2014/09/23(火) 23:00:28.11 ID:
日本の退役潜水艦じゃダメなの?
鉄くず扱いで1トン5万円とか
流石に、古すぎるか
30:
:2014/09/23(火) 23:02:57.62 ID:
>>26
日本の潜水艦は、20年くらいでスクラップになるが
ほとんどの国では三十年以上は潜水艦を使っている。
つまり日本の廃棄潜水艦は先進国でも第一線級の能力のあるものだ
だから、欲しがる国はいくらもあるよ
27:
:2014/09/23(火) 23:00:59.27 ID:
香港、韓国は中国領とみなしてよい
しかし台湾はなんとか中国から引き離さないと
29:
:2014/09/23(火) 23:02:30.22 ID:
本来は日本が協力すべきなんだよなぁ。。。
独立の方向で明確ならやりようもあるんだろうけど
どっちつかず戦略だからねぇ…
33:
:2014/09/23(火) 23:04:56.84 ID:
>>29
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本に友好的ではあるが、根強い反日も存在するかな
総統も新中を言って両岸関係で深いつながりもある
いつ手のひら返されるかリスクが大きすぎる
31:
:2014/09/23(火) 23:03:35.93 ID:
そもそも原潜とディーゼルの違いなんて、あんまないからな
サイズぐらいか
35:
:2014/09/23(火) 23:06:02.97 ID:
日本の退役艦をスクラップとしてアメリカに
輸出して、迂回で台湾へ
とかのウルトラCか?
36:
:2014/09/23(火) 23:09:45.24 ID:
>>35
日本は台湾に潜水艦を政治的に売れないのではなくて、
信用できないから売らない。
37:
:2014/09/23(火) 23:15:53.35 ID:
>>35
日本の護衛艦は仕様が変態過ぎるので、そのまま輸出しても使いこなせないらしい。
まぁ、戦闘艦のほとんどがシステム艦だしなぁ…
38:
:2014/09/23(火) 23:15:58.22 ID:
しかし、アメリカからどんな技術が流れるか知らないよりも
こちらが相手の使っている技術を完全に、一方的に知っている
というだけでもかなりのアドバンテージであるよ
こっちの手の内の全てを晒す必要もないし
39:
:2014/09/23(火) 23:17:37.45 ID:
日本でスクラップにしてたのは、社会党主導の潜水艦16隻上限体制と、
生産ラインを維持するため。
今はその上限はなくなったけど、潜水艦は全員士官・下士官で構成されているので、
運用経費がバカにならない。
40:
:2014/09/23(火) 23:19:15.26 ID:
台湾をアメリカが捨てる様に
日本もアメリカに捨てられる可能性が有る事を忘れてはいけないと思うね
実際オバマの日本に対する態度は冷たいものだった訳でね
台湾どころではない、というのが正直なトコだと思う
日本も独力での継戦能力の獲得に全力を挙げなくてはならない
42:
:2014/09/23(火) 23:20:25.83 ID:
悪いこと言わんから電動無人潜水艦の研究に金を使え。
44:
:2014/09/23(火) 23:31:53.71 ID:
下手に台湾に日本の潜水艦売ったりしたら
馬英九が中国に転売したりしかねないだろ。
まー転売しなくてもどうせ海自の馬鹿がハニトラに引っかかって
機密資料を中国に流すんだから、金とって流したほうがいいじゃんとも言えるが。
45:
:2014/09/23(火) 23:34:38.19 ID:
台湾は弱いイスラエルなんだよね
政治的背景で兵器の輸入を止められる可能性が非常に高い
だから兵器の自製化を何としても推進したい
でもイスラエルみたいにアメリカの強力なバックアップが無い
だから不可能
兵器を買う事もママならず、自製も出来ない
46:
:2014/09/23(火) 23:36:50.92 ID:
>>45
いちおう、イスラエルは基礎科学は充実してるからなぁ。
48:
:2014/09/23(火) 23:40:33.51 ID:
台湾も出来るところは国産化しているが
その出来るところというのが小銃だの狙撃銃や小型艦艇くらいだからな
47: :2014/09/23(火) 23:39:47.21 ID:
日本から支援してあげたいけど
下手すると技術まるごと中国に渡るからなあ