(イメージです。) 1:
Hi everyone! ★@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:00:48.63 ID:
???.net ソース(Yahoo・朝鮮日報) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140910-00000385-chosun-kr 世界最大のエレクトロニクスショー「IFA2014」が開催されているドイツ・ベルリンの大規模展示場「メッセ・ベルリン」。ここに展示ブースを設置した中国の各メーカーは、どこも新製品をお披露目していた。中国TCLと共に「量子ドット(Quantum dot)」テレビを発表したハイセンス、65インチ曲面超高精細(UHD)テレビを発売した長虹など、テレビメーカー各社は最先端の製品を多数発表した。これらメーカーの展示ブースにサムスン電子やLG電子の社員が訪れ、画質を比べたり製品の写真撮影をしたりしていた。モバイル分野でも中国のレノボや華為技術などが躍進を見せていた。サムスン・LGより先に次世代テレビ発表した中国メーカー各社 TCLは今回のIFAで発表した110インチUHD テレビと量子ドットテレビで「世界最大」「世界初」という2つのタイトルを手にした。サムスン・LG・ソニーといった先発メーカーと競合するほど技術力が飛躍的に発展したことを示す例だ。 量子ドットテレビとは、光を出す光源に発光ダイオード(LED)ランプでなく、電流を流すと光を発する量子ドットを使ったものだ。 既存の液晶表示装置(LCD)テレビよりもはるかに鮮明で薄くすることができ、製造原価も有機発光ダイオード(OLED)テレビより安いのが特徴だ。このため、テレビメーカー各社は量子ドットテレビの商用化に総力を挙げている。 こうした中、TCLは単に技術力をアピールするためでなく、市場でまもなく発売するとして量子ドットテレビをIFAで披露したのだ。TCL関係者は「来年55インチ量子ドットテレビを2000ユーロ(約27万円)台で発売する予定だ」と語った。これは同じ大きさのUHDテレビとほぼ同じ価格だ。また、別の中国メーカー、ハイセンスも「ULED TV」という名前で量子ドットテレビを発表した。 特に今回のTCLの「先制攻撃」は「世界最高のテレビ技術力を持つとされるサムスンやLGが最初に量子ドットテレビを発表するだろう」という業界の予想を覆したものだった。世界テレビ市場で1・2位を争うサムスンとLGは、今年のIFAに量子ドットテレビを出していない。 64ビットスマートフォンなどモバイルでも躍進 モバイル分野でも中国メーカーの躍進は目についた。 今年2月にモトローラを買収したレノボは、初のスマートフォン「Vibe Z2」を発表した。この製品はサムスン電子の「ギャラクシーノート4」同様、最新の64ビット(bit)アプリケーションプロセッサ(AP)を採用し注目を浴びている。 華為技術が発表した6.1インチ大画面スマートフォン「アセンドメイト(Ascend Mate)4」と、スマートウォッチ「トークバンド(Talkband)」も目を引いた。トークバンドから本体を外すと、Bluetoothのヘッドセットとしても使えるアイデアが際立っている。 これに加え、ハイアールやハイセンスなどはスマートフォンと家電製品を連動させ、遠隔操作できる「スマートホーム(smart home)」サービスを一斉に発表した。これらメーカーはテレビや生活家電だけでなくスマートフォンやタブレットPCも発売、総合IT(情報技術)企業として成長しているところを見せている。ハイアールは「12年品質保証」という破格の条件も打ち出した。 (>>2 以降に続く)
2 :
Hi everyone! ★@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:01:07.51 ID:
???.net (>>1 の続き) ブランドパワーと信頼面はまだまだ 「それでも中国企業の技術力はまだ、韓国・日本・欧州メーカーを追い抜いたと見るのは難しい」というのが業界全体の評価だ。 TCLの展示ブースで入場者が集まっていたのは110インチUHD TVの前だけで、ほかの製品のスペースは比較的閑散としていた。 「中国メーカー各社は技術力をアピールしようと無理して新製品を披露している」との声もある。サムスン電子のキム・ヒョンソク映像ディスプレイ事業部長(副社長)は「今のテレビ市場で、どのメーカーがどんな製品を初めて発表するかはそれほど意味がないと思う。ユーザーにきちんとした製品を適切な価格で販売できる時に新製品を発売する」と語った。サムスンも量子ドットテレビの技術を持っているが、時期尚早と見て今回は発表しなかったということだ。 ドイツ人の入場者クリストファーさん(38)は「ヨーロッパでは中国製品に対する信頼がかなり低い。サムスン・LG・シーメンスなどの製品の方が信頼できる」と言った。しかし、韓国の電子関連企業幹部は「巨大な内需市場を抱える中国メーカーが技術力でも先発メーカーを脅かすほど追い上げを見せている」と危機意識を持っている。 (終わり)
5:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:03:38.50 ID:
UT05FVWW.net 格下ってね・・・・ いや、別にいいけどね 多少なりともモノを知ってる層で、 サムスン製品喜んで買う奴なんていねーっすよ?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:04:10.59 ID:
UVfAGjA7.net 41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:22:33.68 ID:
8pE2X0Ne.net >>6 中国の製品をパクるて、やくざの上前をはねるようなもんだろう、 そんな恐ろしい事が韓国に出来るかなあ。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:07:43.38 ID:
6VzLlWna.net AV板しょっちゅう見てるのに量子ドットテレビなんて初めて聞いた 日本はあまりに蚊帳の外なんでみんな触れないようにしてたのかな…
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:08:35.08 ID:
9Apj864D.net 13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:09:34.79 ID:
XWgfVxwQ.net 8Kテレビが出るまで今のテレビで良い。 特に不満もないし、そんなに見ないから。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:11:38.04 ID:
KWljn5JR.net 20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:12:55.41 ID:
1Q3VlMj2.net 19 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:12:36.10 ID: 7TjPve+S.net 22:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:15:07.66 ID:
HTLVWnnE.net そりゃあどんどん越されていくわな。この世界は。 日本を超えたとか喜んでいても結局後からの奴らに越されるんだよ
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:17:35.04 ID:
9Apj864D.net >>22 製造機械は100%日本製 販売・メンテ・ロイヤリティでウハウハ
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:17:58.04 ID:
k8m6hJgv.net サムスンも量子ドットテレビの技術を持っているが、 まだ完全にパクれてないとして今回は発表しなかったということだ。正しくはこうじゃね?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:19:16.04 ID:
4OML5yyJ.net 38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:20:45.64 ID:
Y5XJ+Hiz.net >>32 違う。IGZOは液晶技術。 量子ドットはバックライト技術。 バックライトの光を、液晶で遮ったり通したりして制御するのが、ディスプレイ。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:19:19.91 ID:
XWgfVxwQ.net 日本国内でまだテレビを作っているのか? 結構前に最後の工場が閉鎖されたとニュースで観た記憶があるが。
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:20:03.33 ID:
DC2qvU7m.net 方向性が良ければ中国人ってポテンシャル高いと思う。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:20:37.35 ID:
i6uzl/0J.net >サムスン・LG・シーメンス ドイツ製は優秀だと聞いていたけど、 シーメンスってサムスンやLGと同レベルなのかよ? それでいいのか、ドイツ人。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:24:54.87 ID:
A9CAXZ+Y.net 新技術を開発できないサムスン・LGが追いつかれただけの話。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:26:45.07 ID:
9MuqydjJ.net 54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:27:00.83 ID:
x8k3ONFV.net 1.5万円くらいでIPS4.5、クアッドコア、SIMフリーの中華スマホがゴロゴロあるもんね。 朝鮮スマホどころじゃないでしょ。 サムスンは売れてる時に独自OSにしなかったのが敗因だったね。 もうアンドロイドなんてOSとメインチップとLCD確保したら誰でも作れるシロモノでしょに。 来年には普及型なら1万円あたりが相場の時代になるよ。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:30:25.62 ID:
InqUmLLe.net >>54 いっときの電卓戦争を彷彿とさせるな そのうち基盤がシート化してペラペラになって太陽電池まで付いたら笑うわw
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:33:36.87 ID:
e320Cm/z.net >>54 スマホがパソコン化するってのはずいぶん前から言われてるね 儲けるのはOSとCPUとか部品作ってる奴だけで 組み立て屋はカーストの一番下になると
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:27:11.72 ID:
LsO2gQpb.net 59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:28:59.38 ID:
XWgfVxwQ.net 60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:30:25.34 ID:
R5uqzA7N.net 65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:33:54.64 ID:
EZiKdDp9.net 画面の大型化、曲面パネル、超高精細、殆ど韓国に追いついちゃったねw 残ってるのは有機ELぐらいか?
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:36:40.37 ID:
7JUN2ChL.net >>65 有機ELは物にならなくて開発を中止した。 100枚に1枚しか使い物にならなかったw
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:43:40.09 ID:
O3gFHhmh.net 82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:47:55.64 ID:
7JUN2ChL.net 70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:40:38.22 ID:
YgK2a4/w.net 一方日本ではテレビを見るひとが減っているのであった。 もうテレビは先進国の象徴ではない。けどまだまだテレビの無い国も沢山ある。。 そこをどうビジネスとして考えるかだね。 サムスンも日本企業もテレビ部門はとんとんか赤字だもん。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:08:10.71 ID:
hGGc6gDg.net >>70 テレビ見る時間は減ったけどモニターやディスプレイと呼ばれるものは何倍も増えただろ 映像機器は用途が広がる一方だし技術もまだまだ伸びしろはいくらでもあるよ
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:10:28.36 ID:
TUuveAB+.net >>110 そんなにしょっちゅう買いかえるものでもないよ。 それに価格暴落が激しい商品だから、メーカーに利益はない。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:46:22.03 ID:
gwIHZ5z3.net 量子ドットテレビって何か凄そうと思ったけど 光源が違うだけかよ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:48:47.37 ID:
wwMF0+VW.net 対日本製品と同レベルで価格半分というのが売りの韓国製品が 中国相手にしちゃ勝負にならんわな
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:49:34.47 ID:
XWgfVxwQ.net 86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:50:02.55 ID:
UwNT6c6p.net LG製の有機は普通に売ってるぞ、検索する時はネトウヨフィルターはずせよw
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:53:48.81 ID:
e4rXQOa4.net >>86 有機EL「バックライト」テレビはお呼びじゃないんだよw
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 09:50:51.95 ID:
KaUONshK.net どんなに高性能高画質テレビを出しても 放映されるコンテンツがクソじゃーなー
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:00:22.24 ID:
58Yvr7iO.net 韓国メーカーの終わりの始まりだな パクリと新技術開発力のない韓国 当然の結果だわな 中国さまの一工場となる日も近いな
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:01:07.63 ID:
uI0gG/0n.net なんで奴らは、何でも上とか下とか比べたがるんだよw
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:03:50.98 ID:
iqsp8TEW.net 日本勢ははもう勝負から降りたようなもんだから気楽に観戦できるよね どっちみちパネルは中韓台から買うんだからどこがが勝っても大差ないわ
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:04:05.68 ID:
oinvNWAR.net 技術力で負けて価格でも負けて、もう姦国企業の生き残る道は無いな
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:07:39.99 ID:
TUuveAB+.net 液晶売り場見にいったら三菱とか撤退してるのね メーカーだけ見てたらどれ買ったらいいか迷うわw
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:15:33.02 ID:
7JUN2ChL.net >>109 自分の目を信用して好きな奴を買えばOK 店員の言葉は無視。そのほうが後悔が無い。 大雑把に言えばシャープはパネルはいいが描画エンジンがダメ、東芝はその逆。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:19:33.87 ID:
tiI+n9gq.net 韓国人にとっては、何が根拠なのか 他国のあらゆる技術は格下という考えがあるみたいだね
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:25:28.98 ID:
hxKu+Kwh.net サンドイッチコリア 散々指摘されてたのに、 日本を超えたとホルホルするだけで対策してなかったから 落ちぶれんのは仕方ないねw
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:28:10.63 ID:
7GjP1hMR.net 137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:32:02.13 ID:
VulIgCZE.net 自分は格上だと思っていたんだね、いまやチョン国は支那の餌食になりつつある。 加えて、悪辣な利己主義のために、友好国は一つもなく、そのうえパクリ技術で 訴訟されっぱなし。あと2年でチョン国は完全に転落する。 日本国内の眉韓派の桝添、橋下が東西で良からぬ動きを示している。 経済人も眉韓派が多いから、じっくり監視して行こうぜ。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:41:01.48 ID:
SfDSzbyM.net 149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:43:40.31 ID:
XPn3tiSb.net 157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 10:55:45.42 ID:
3lfic8w0.net やっぱりこうなってくると、 最後に日本を救うのはガラパゴス化した独自路線だったりする 世界に遅れてるなんて馬鹿にしちゃあいけないって思ったわ
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 11:05:13.93 ID:
ngBAg7Wn.net まぁ、中国と韓国じゃ五十歩百歩だけど、 それでも中国の方が自力で開発する能力持ってそうだよな。
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 11:15:28.60 ID:
BiPwAh3p.net 海運→繊維→家電→自動車→… 先進国の産業は変化して行くんだよ 家電製造は既に後進国の産業 海運だって先進国はオペレーター業務
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 11:26:42.47 ID:
8pE2X0Ne.net 2、3年で中国に取って代わられるような商品て、 投資するだけ無駄てことだな。