(イメージです。) 1:
すらいむ ★@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:19:21.41 ID:
???.net 中国人記者の「ビッグな質問」に失笑…WHO 「一つビッグな質問をしたい。中国伝統の薬は効くと思うか」 世界保健機関(WHO)がエボラ出血熱患者への未承認薬投与容認を発表した記者会見で、最前列の中国人記者が最初の質問をした。 中国伝統医療への称賛でもあてにしたのだろうか。 だが、これは目下の関心事項ではない。多くの記者がまず聞きたいのは、副作用のリスクなど。 そんなことお構いなしの質問に失笑が漏れた。 当局者は「正直知らない」とかわした。 昨年、世界貿易機関の新事務局長が選出されたときの記者会見を思い出した。 「中国への期待を聞きたい。1分差し上げる。さあ、スタート」。中国のテレビ記者は、普通あり得ない発言時間の指定までした。 ジュネーブで今や最大勢力の中国メディア。たまたま目についた2人の記者の振る舞いには、中国が世界の中心かのようなおごりがにじんでいた。 中国世論が感化されていないか気がかりだ。 Yomiuri Online 2014年09月09日 16時50分http://www.yomiuri.co.jp/world/20140909-OYT1T50156.html
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:23:14.48 ID:
OEkDn8yW.net 6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:25:01.87 ID:
zvryMB1J.net 5 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:23:43.98 ID: d9KHyUgt.net 7:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:25:09.93 ID:
RX3szznU.net 8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:25:40.16 ID:
zajN2h0N.net 漢方の研究って中国はあまりしてないだろ??? それがもったいないんだよな。 効く効かないはともかく研究ぐらいしてみりゃ良いのにって思う。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:43:37.80 ID:
C97mxwpG.net >>8 サイモン・シンの「代替医療解剖」によると、伝統的な漢方薬で、統計的に薬効ありと見なせるのは、むしろ少ないらしいな。 つまり、大半は偽薬効果しかない。
9:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:26:34.10 ID:
iUHWsEcK.net 自虐ネタで訊いたんじゃないのか 記者だって中国伝統の薬なんか効くなんて思ってないだろうし
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:42:46.33 ID:
52pFQ+wg.net >>9 わからんな 「人民解放軍は世界最強アル」ってマジに思ってるチャンコロも結構いるし
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:28:35.24 ID:
2qC1VOLN.net WHOでの会議の俎上に中国製の薬が載ったという話を 寡聞にして聞かないのだが その漢方薬とやらはどこから出てきたんだい?
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:31:54.77 ID:
PpU1DVay.net うあぁ…これは恥ずかしい wwwwwwwwwwwwww
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:32:35.13 ID:
m+x8feV0.net 中国伝統の薬って即効性は無い印象 長期的に体質を改善するなら多少なりとも効果はある ってイメージ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:35:27.54 ID:
P7yf7jaq.net 中国はメンツにこだわるらしいが こんなのフォロー不可能だろ
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:36:05.49 ID:
2weSiKxK.net 30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:38:26.58 ID:
RVZZVZKC.net 35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:42:29.23 ID:
LUyPAW06.net 42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:44:44.55 ID:
6UcOo3C1.net 43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:44:48.15 ID:
I/V/eabK.net こんなとこに出てくる中国の記者は共産党ヨイショで昇進したような奴だから 基本イカレてる まともな記者は国で冷遇されてるか収容所送りされてる
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:44:49.05 ID:
UUZWJspZ.net 45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:45:09.24 ID:
Gq6b3UZo.net 汚染された漢方は要らないってイギリスに言われてなかったっけ
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:47:36.62 ID:
Qf1jp4LV.net そもそも抗ウイルス薬で天然物由来の化合物ってほとんどないんじゃなかったっけ? そのあたりから考えても天然物頼みの漢方はウイルス系の病気にはほとんど無力じゃないかね? せいぜい免疫力を多少上げる程度とかで。
75 :
すえい ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:56:25.61 ID:
sRAAT/Um.net >>52 一応タミフルは八角の成分が化学変化を起こしたものですが、 天然とはいいがたいですね。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:48:55.61 ID:
PCvqD4bj.net そもそも漢方薬の得意分野は体の抵抗力を上げるとかそっち方面じゃねーの?w 例えるなら、外傷で傷薬とか絆創膏が欲しい場面で内服薬は有効か?って感じ? (化膿止めとかならともかく
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:52:45.31 ID:
C97mxwpG.net >>59 それはその通りだが、前提となってるのが、気とか丹田とか、 そういう「仮説」だから、そもそも抵抗力アップとやらが ホントに起こるのかってところから疑うべき。
61 :
亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:51:23.11 ID:
6Un12D3B.net 質問しなきゃケジメされる 質問したらバカにされる 結局のところケジメされるよりは、バカにされる方をとったと言う事だろう
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:52:25.36 ID:
OBHcHtZw.net 67 :
すえい ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:53:18.64 ID:
sRAAT/Um.net 無いとは言わんが自国で二重盲試験でもやって判断しとくれ。 エボラ患者が大量に出てないと難しいと思うが。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:58:05.49 ID:
C97mxwpG.net >>67 エボラではなく、エラとか駄ボラとか、似たようなのは一杯いるアル
68 :
ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:53:44.87 ID:
I4YW+FK/.net ま、免疫力を上げるくらいの効能、はあるんでしょうね。 しかし、漢方といえども、効く効かないは化学物質の作用の問題。 ことさら、漢方マンセーしてるヤツ、てナンなの?www
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:56:57.74 ID:
B/RFgR/w.net >>68 日本のツムラが結構やってた希ガス >漢方の効能や化学成分 中国は知らない
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:56:25.91 ID:
7P64IkdT.net 80 :
ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:57:38.37 ID:
I4YW+FK/.net >>76 中医学て、対感染症が一番弱い分野ではwww
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:57:45.29 ID:
2ZAlqtzj.net 86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 17:59:11.79 ID:
+dLp6Jfe.net 89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:00:24.78 ID:
UUZWJspZ.net >>86 真っ先に冗談ぶっこむ様な場所では無い事は確かだと思う
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:05:25.83 ID:
3GbQ8x5O.net 普通に黙って「次の方どうぞ・・・。」でイイだろ。 m9(´・ω・`)
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:12:17.02 ID:
ZlKQnqnD.net 121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:13:07.35 ID:
nTmmhX0D.net 香港でSARS&鳥インフル蔓延させたやつがWHOのトップだしな WHOは中国のおもうがまま
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:14:31.40 ID:
LEOm1+o1.net 中国で名医かどうか見分けるのは簡単だよ 自分の過去の病歴などまで、脈診たり、顔色や肌、唇の状況やらだけで ズバリと言い当てれるレベルなら、おそらく、それは運よく名医にぶち当たったと言える。 まあ、一般の人は出会えないだろうけどね。 中国では金持ちやら政治家には、そういった著名な中医学やら、気功師やらを抱えているよ。 あとは風水師まで(笑)
140 :
ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:21:32.50 ID:
I4YW+FK/.net >>124 中医学で、ワタシか罹患してる病気が治るかな? 中国で漢方の特効薬が見つかった、なんて話も聞かんし。 中国の方がもっと患者数いるはずなんだがねww
120 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:12:26.31 ID: qVHO6hvS.net
大体江沢民や習近平や胡錦濤も普通に西洋型の病院に行くのに、 権力者が抱え込んでるスーパー漢方医なんているわけないだろうとw
125:
ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:15:08.83 ID:
I4YW+FK/.net 西洋医学万能主義の戒め、程度の意味合いはあると思うがww 漢方に、画像診断学があるわけでもなしwww
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:19:52.10 ID:
C97mxwpG.net >>125 専門家はともかく、一般市民にとっては、西洋医学は便宜上、 万能「と見なす」方が、まだマシ何じゃね? 西洋医学が不完全だという訳知り顔さにこそ、疑似科学的な詐欺や、 新興宗教の入り込む余地が生まれる訳だし。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:16:11.62 ID:
D/A2IUMs.net 劣等感で泣き叫ぶ鮮人と違って、支那人の中華思想をマジモンだからな。本当に恐ろしいよ。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:17:53.15 ID:
QMnO0ysj.net 131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:19:40.17 ID:
PKtkU0dj.net 138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:21:21.59 ID:
FdrncUlM.net 漢方は国連から名指しで悪質な代替医療として指名されてるじゃん ホメオパとかマクロビと変わらんオカルト治療 何故かやたらに持ち上げられてるけどだまされるなよ
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:22:55.21 ID:
1WnMLB4w.net 151 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:26:04.30 ID: qVHO6hvS.net まー天然痘も赤痢もペストもコレラも梅毒治せなかったのが漢方だ。 金持ちどころか皇帝すら死んでるのになw
148:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ :2014/09/09(火) 18:25:02.62 ID:
sR+w0ecx.net